goo blog サービス終了のお知らせ 

おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

袋井の牡丹の寺へも行きました

2010-04-27 14:07:13 | 静岡
葛城・北の丸からの帰り__
袋井市にある牡丹で有名な「秋葉総本殿 可睡斎」へ行ってみました。
http://www.kasuisai.or.jp/index.html

曹洞宗の立派なお寺。
 
お寺、ですが 明治初期 境内に三尺坊大権現という
火防(ひぶせ)の天狗のご本尊が遷座され・・・
(↓階段両脇の天狗の像、わかりますー?)
 
注連縄が張られていたり 
 おみくじが売られていたりしました。

さて こちら、内部の拝観と 室内牡丹苑の鑑賞
更にお茶席までついて「500円」というので お邪魔してみました__。
↓あらーいいお庭。
 
↓東司(とうす=トイレ)も立派。
 
↓で あのー牡丹苑はどちら?
 
↓点在する建物を廊下と階段でつないだ複雑な造りになっているので
 迷う迷う・・・^^;
 
↓今自分がどの建物の何階にいるのか全然わかりませんー。
 が、とりあえずこの階段を下りれば牡丹苑らしい・・・
 (けど 勢いで迷いつくすことにして この階段を上へ!)
 
↓あらー
 
↓まあー
 
↓ほおおおー!
 
↑襖も天井も 花 花 花・・・
↓二階を堪能してから 一階の室内牡丹苑へ。
ここも入ってびっくり。坪庭を眺めるのかと思ったら
本当に室内に鉢植えの牡丹が並べられていました。
 
↓その隣の部屋で 味噌味の素朴な主菓子とお抹茶を頂きましたが
 
すごいおトク感に感動してしまった。
(お寺の公式HPの「諸堂拝観」に案内がありますように 本堂や大黒殿や僧堂など 広いエリアが自由に拝観できるんですよ。建物自体も芸術的ですし たった500円のお布施でお茶まで頂いちゃ申し訳ない って気持ちになりましたです。)

この後 隣接する屋外の牡丹苑も訪ねてみました。
 (こちらも500円でした)
 
 
外の牡丹は少し盛りを過ぎていましたが それでもナカナカ見事でしたし
ツツジが見頃で「二度美味しい」花の園でした。

やあやあ 寄らせて頂いて本当によかったと思える
素晴らしいお寺でした。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゃおきゃお)
2010-04-29 07:30:13
立派なお寺ですね。
トイレ、一度にこんなに使うことがあるのかしら。修行用??numabeさんの驚きがここにも…(微笑)
室内の牡丹にも、驚きですね。
返信する
きゃおきゃおさんへ (numabe)
2010-04-29 08:35:55
思わず背筋がのびる 立派なトイレでしょ?掃除が修行のうち という禅寺、ここも綺麗でしたよー。ちなみにここ、男女共用。え”-っ しかしそんな乙女なおばさんのために 少し離れたところに女性専用のトイレも作られており、 私そちらへ参りました^^;
「室内牡丹苑」も まさか本当に室内の牡丹苑とは思わなかったので 驚きましたよー。

ここ見所満載なので きっときゃおきゃおさんの気に入るわ!機会があったら是非お訪ね下さい。
返信する