ノリの東京の友人の生きる糧(福岡編)

日々のちょっとした楽しみや悲しみを徒然に語ります。

そんな言葉あったのね(その3) ~ 松本走り ~

2019年05月15日 | 日々の出来事

 先日、ネットのニュースサイトを見ていたら、『やめよう松本走り』なる見出しが目に入りました。

 今週の日曜日(5/12)に放送された私が毎週楽しみに見ている『ワイドナショー』でダウンタウンの松本さんが大津の交通事故の件でコメントしていたので、「またネット住民が松ちゃんの意見に何かクレームを言っているのかな。」と思って記事の詳細を読んだところ、私の想像とは全く違う内容でした。

 この記事に書かれていた『松本』はダウンタウンの松本さんではなく、長野県の松本市の『松本』のことでした。以前記事に書きましたが、松本市は私が30代の頃に移住を考えたことがあるくらい好きな街です。その松本市に関係のある話だったので、「松本走りってなんじゃい。」と思いながら記事を読み進めました。

 私は全く知らなかったのですが、『松本走り』とは、運転マナーの悪い松本市民の行動から生れ出た言葉のようでした。松本市民(一部の人だと思いますが)が行っている運転は、

・ウインカーを出さずに右折や左折や車線変更や駐停車をする。
・対向の直進車が交差点に接近しているにもかかわらず右折をする
横断歩道で止まらない。
・横断歩道に歩行者がいるのに 横断者の横断を妨害する。
・信号が青になる直前の赤の時に信号を無視して発進し右折を行う。

等の迷惑運転(と言うか法律違反)だそうです。今回の大津の無謀右折車が起こした大事故で『松本走り』と言う言葉に脚光が当たったようですね。

 ただし、この『松本走り』のひどい運転内容を読んですぐに私の頭に浮かんだのは、「これって福岡でも昔から行われてるじゃん。福岡走りだよ。」と言う想いでした。福岡の場合はこれに『酒を飲んでも平気で運転する』と『歩道を平気で走る』『バス停に平気で駐停車する』と言う3項目が追加されますけどね。福岡の運転マナーは本当にひどいですからね(あくまでも私の過去の実体験からくる感想です)。


 以上、私がその言葉の存在を全く知らなかった『松本走り』の話でした。私もまだ知らないことばっかりです。

 私は現在毎日佐賀で車を運転していますが、福岡よりはマシだと思います。だだ、埼玉から佐賀に引っ越したら自動車保険の保険料が上がったのには驚きました。
 電話で保険会社の窓口の人に理由を聞いたら、事故発生件数や交通量や道の広さ等の交通事情は地域によって違うので、地域毎に『事故リスク』を算定して保険料を決めているとの事でした。某ネットサイトに載っていた保険料の高さランキングを見ると、埼玉県が32位で佐賀県が7位でした。保険料が上がるのは仕方がないですね。
 ちなみに、福岡県は6位で、1位(保険料が一番高い)が愛知県、47位(最下位)は沖縄県でした。愛知が1位なのは意外でしたね。私のイメージでは1位は大阪府か福岡県だったんですけどね(大阪府は4位)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成最後の〇〇〇(その3) ... | トップ | 約10年間に渡る生きる糧の終... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事