「なんで今日に限って○○が・・・。」
と言う予想外の出来事に遭遇する時がたまにありますが、日曜日に受験した第二種電気工事士の二次試験(実技試験)の時にも予想外の出来事がおきてしまいました。
すべて私の自業自得なのですが、「こんな大事な日にこれかよ。俺はアホかっ!!。ドジっ!!。」と試験が終わった後で30分くらい放心状態になって受験会場のロビーの長イスに座り続けてしまいました。
私の時計では午前11時31分に始まった私の今後の運命を左右するであろう第二種電気工事士の二次試験(実技試験)ですが、問題用紙を見た瞬間に「しめた。簡単な問題だ。」と私は喜びました。
出された問題は、事前に公開されていた候補問題(全13問)の中でも簡単な部類に入る『4路スイッチ』の問題で、私は前日の土曜日に自宅で何度か組み立て作業の練習をしていたので「これは楽勝だ。」と素直に思って組み立て作業に入りました。
作業は順調に進んで、試験時間の半分が経過した11時50分くらいに、「この調子だと10分くらいは見直しの時間が取れるぞ。」と喜んでいたら、ふと、自分が作成している作品(電気の仕組み)のケーブルに血がついているのに気がつきました。
「何じゃこれ?。」と思ってケーブルを裏返しにしてみると、あちこちに血がベットリとついています。
そして、何気に自分の左手を見てみると、人差し指の第二関節の内側の皮が1cmくらい完全に剥けた上に、肉が少しえぐれてポタッ、ポタッと血が滴り落ちていました。これまた「何じゃこれゃぁ~~っ?。」です(心の中で叫んでいるだけです)。傷は切り傷ではなく、傷の上には小さな血豆が2つできていました。
この日は作業にナイフは全く使っていなかったので、私の左の人差し指に傷をつけた犯人はペンチのようです。何かの作業中に指の肉を少し挟んで引きちぎったようですね。そんな状況にもかかわらず、作業に集中していたせいかケガをしたことに全く気がつきませんでした。そう考えると熱中&無心で作業に打ち込むのも考え物ですね。
その後、人間の身体(脳)と言うのは不思議なもので、目で傷を認識したせいか、先ほどまで全く感じなかった痛みを急に感じるようになってしまいました。指がズキズキします。
ただし、作業はまだ終了していないので痛みをこらえて作業を続ける必要があります。ケガをするのは想定していなかったので絆創膏は持参していないので、タオルで止血しながら作業を再開しました。ケガをすると治療のために強制退出させられる可能性もあると聞いていたので黙って作業を続けました。
ちなみに、昨日、他の会場で受験した同級生と話をしたら、「ケガをしたら絆創膏があるので言って下さい。」と係の人から試験が始まる前に説明があったとの事でした。会場によって連絡事項の通達にバラつきがあるのは不公平ですね。私の受験した教室の係の人は『ハズレ』だったのかもしれません。
それにしても、私は小学生の頃から35年近くペンチを使用していますが、ケガをしたのは今回が初めてです。その初めてのケガがよりによって大事な試験の本番中なんて本当に最悪のタイミングです。自業自得とは言え自分の運のなさを呪いました。
タオルで止血しながら再開した作業ですが、私は右利きのため、右手で工具を持ち、左手の人差し指と親指は物を押さえるのに必ず使用するので、どうしても血が作品についてしまいます。そのため、その後は『作業→作品から血を拭く→作業→作品から血を拭く』の繰り返しです。
当たり前のことですが、これでは作業スピードはガタ落ちなので、余裕のあった作業時間もキチキチの状態になってしまいました。悪いことは重なるようで、刻々と迫る終了時間を意識し過ぎて半分パニック状態になってしまいました。何度も机の上の道具を床に落としてしまいました。周りの受験生から見たら、試験後半の私はさぞかし落ち着きのない受験生だったでしょうね。
そんな半分パニック状態での作業でしたが、私の時計で12時8分に全ての作業が終わりました。
「残り3分で最終確認をしよう。血を全部拭き取ろう。」と思いながら作品を手にしていたら、私の時計の12時10分で「はい、終了ぉ~~。」と言う掛け声がかかりました。「おいおい、まだ1分あるだろう。遅く始めて早く終わるなよ。まだ39分しか経っていないよ。」と抗議の声を上げたかったのですが、「これ以降、作品に触った人は失格とします。」と宣言されてしまい試験は強制終了されてしまいました。この瞬間に私の第二種電気工事士の国家試験への初めてのチャレンジが終わりました。
その後、後片付けや事務連絡の最中に手は触れずに私の完成作品を眺めましたが、白いケーブルに小さな血の跡がいくつも付いていました。全部は拭き取りきれなかったようです。審査員への印象が悪いでしょうね。我ながらガッカリです。ケガをする可能性を考えて絆創膏を持参すべきでした。心配性の私にしては詰めが甘かったようです。
以上が私の第二種電気工事士の実技試験の40分間(私の時計では39分間)のバトルの顛末です。今回の受験は私の記憶には『2010年7月25日・血の日曜日事件』と刻まれることでしょう。
と言う事で、今回の試験では、最初に「楽勝!!。」と思ったのが、39分後には「確認できなかった。ミスって不合格かもしれない。」と言う、天国と地獄の両方の気分を味わってしまいました。合格発表は9月3日(金)なので、あと1ヶ月ちょっとは地獄気分を味わい続けなければいけません。最後の最後まですんなりといきませんね。逆境はまだまだ続くようです。
とにかく、結果を待つしか今はできません。審判が下されるのは9月3日です。
最新の画像[もっと見る]
-
鎖鎌(くさりがま)を使えるようになってから面白い ~ アサシンクリード シャドウズ プレイ雑感(その1) ~ 3週間前
-
鎖鎌(くさりがま)を使えるようになってから面白い ~ アサシンクリード シャドウズ プレイ雑感(その1) ~ 3週間前
-
鎖鎌(くさりがま)を使えるようになってから面白い ~ アサシンクリード シャドウズ プレイ雑感(その1) ~ 3週間前
-
鎖鎌(くさりがま)を使えるようになってから面白い ~ アサシンクリード シャドウズ プレイ雑感(その1) ~ 3週間前
-
鎖鎌(くさりがま)を使えるようになってから面白い ~ アサシンクリード シャドウズ プレイ雑感(その1) ~ 3週間前
-
祝、連載再開 ~ ザ・ファブル The third secret ~ 1ヶ月前
-
三国志を知らない人にもお薦め ~ 真・三國無双 ORIGINS ~ 2ヶ月前
-
眺めが良いのは相変わらずだけど・・・ ~ 真冬の男の二人旅 in 山口(角島大橋2) ~ 2ヶ月前
-
眺めが良いのは相変わらずだけど・・・ ~ 真冬の男の二人旅 in 山口(角島大橋2) ~ 2ヶ月前
-
2ヶ月分の水道代が17万円オーバーでビックリ ~ 自宅の漏水から始まった2025年 ~ 3ヶ月前
「勉強・試験・資格」カテゴリの最新記事
この資格は残りの人生にとって『吉』or『凶』? ~ 55歳で取得した2つの資格 ~
夏風邪で今年最悪な状況の中での・・・。 ~ 乙種第4類危険物取扱者試験の合格...
師走に咲くサクラ ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試験 結果...
試験会場にいた困った人達 ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試...
さぁ、電話で聞いてみよう ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の不合...
再挑戦は12月2日(日) ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)の再試...
たぶん黒星、敗者復活戦へ ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験)受験 ~
決戦は日曜日 ~ 液化石油ガス設備士 二次試験(実技試験) ~
ようやく解放 ~ 3つめと4つめの国家資格の受験勉強 ~
こいつぁ~春から縁起がいいやい!!。 ~ 2つめの国家資格の合格発表 ~
ちょいちょい顔出します!
ではまた明日!!
ゴルゴさんは私の知っている熊本大好きマッチョさんですね。いつもお世話になっています。
みんな試験に合格しているといいですね。これからも宜しくお願いします。
試験は年に一度と決まっているので今年ダメだったら来年再受験です(今回学科試験は合格しているので来年は学科免除になります)。血だらけの作品でも合格した例はあるみたいですが、見直し作業がほとんどできなかったので合否は本当に分かりません(大きなミスはしていないはずですが)。とにかく合格発表の日まで待つしかないですね。