いつも動画を見られている多くの方から、
「なぜ、ののちゃんは側溝のフタを避けるの?」
と、ご質問いただきました。
その訳がわかるアニメ画像が出て来たので、見てね ↓
↓ GIFアニメ
公園からの散歩帰りの市道には、側溝のフタがいっぱい。
あるとき、踏み外して抜けなくなりました。
本人も痛かったみたい…💦
-
で、それ以来必ず避けるように…
ちゃんと、学習したみたい。
ちなみに、横浜市の雨水マスのフタは、ハマになってマス。 😊/
-
[4/18追補] この雨水マス。端に5~6cmのスキマがあって、そこに脚が…
ののちゃんは3.5kgと小柄なので、もがけばもがくほどどんどん底に吸い込まれて行きます。💦
慌てて猫の両手を持って引っ張り上げました。
過去動画 ↓ 尺:2分06秒
「桜の思い出・猫と散歩」 Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。
ここでもののちゃん、側溝のフタを避けています (^^♪
また、ののちゃんが、リード無しで道路を歩いても、交通事故に遭わないのは、
必ず道の端を歩くし、十字路では一旦止まって左右を確認するから…
この動画でもわかりますよー 💛
どのシーンが好きか、教えてね。
4/15は、ののちゃんの誕生日。
これは、生まれ故郷の厚木。生後6ヶ月の画像。
冬の刈っ田を走り回っていました。
近所に無責任繁殖させる家があって、出産直後の親猫は栄養失調でお乳も出ない…
近所の方が見かねて保護し、生まれた5匹の子猫を飼える方に分配。
その1匹がののちゃんだったのです。
出生日がはっきりしているのは、このためです。
ののちゃんは、ママの母乳の次は、すぐお魚です。
ビタミンEだけ足しながら、魚の刺身や水煮がいつもの食事でした。
魚は、丸ごと買って来て、与えた心臓や肝臓からも各種栄養を摂っていました。
なので、カリカリはごはんと思わず食べないのです。
高価なフグ以外、ニンゲンが食べるほとんどの種類の魚を食べていました。
これも、お花見や旅行用弁当🍱になりそう… 🍺
お魚いっぱい、ニシンの甘露煮とイワシ天ぷら、すり身団子も…
手造りがんもが、おダシ浸み浸み…🐴🐴
🍚 ご飯は、ジャーちゃん農園の滝野川ゴボウ飯 (^^♪
※ コメントを事前承認制としました。
コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。
連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。
えーーーののちゃんふたの穴のところに足が嵌って
怖い思いしたんですね。
これは人間がいなかったらほんとにパニックになっちゃうわ。
それから避けるように歩いてるんですね。
十字路で一旦止まって左右確認。IQ高すぎますー。
わー子猫時代のののちゃん可愛い~(*^_^*)
お誕生日おめでとうー!!
向こうで美味しいものいっぱい食べてお祝いしてるかな?
母乳の次はお魚って凄いなー。
お空組みのミンニャと一緒にお祝いしてもらったでしょうね♪
ののちゃんが側溝のふたにはまっている衝撃の映像は初めて見たかもです^^;
これ以来、ののちゃんは速攻の蓋を避けて歩くようになったのね^-^
危機管理能力が凄いです。。
動画でも側溝のふたを避けていたし、道路の横断では左右をしっかり確認して今知ったよね!!(偉い偉い)
今日もお弁当が美味しそうです~♪
うちの夫婦も、リサも、ちび一家の面々も、4月生まれなんで、親近感有り!有り!!
OLだった頃、私もパンプスのヒールをキクッとやらかしそうなので、
そこは避けてましたね~♪
わぁ~ぃ、ののちゃんと同じなんだぁ~(爆)
仔猫の頃は、お顔がシュっとスリムだったのね~(笑)
スリム時代のののちゃんも可愛いけど、ちょっと印象が違うのね~♪
両方とも好きですよ~♡
うちのリサも、仔猫の時は、宇宙猫っぽかったけど、
オトナになったら普通にカワユイ猫ちゃんになったので、安心しましたよ~フフフ
桜の思い出動画は、出だしから見事な滑り出しで、ののちゃんとお花たちがキュートですね~(喜)
テンポよくきびきび歩くののちゃんを見てると、うちの子(リサ)はどうしてダラダラしてるの!
と怒ってたけど、考えてみれば、リサもリードを外してあげたら、自分の行きたいように一直線に突進したかもですよね~(笑)
いつも新鮮な魚が食べられたら、カリカリに見向きもしないののちゃんの気持ちが納得できましたよ~(笑)
逆に、カリカリしか食べない猫を多く知ってました。
今、エサだけ食べに来るノラ子ちゃんも、カリカリしか食べないし、
一定のメーカーしか食べないので、呆れました。
私が歩行が自由なら、どこの子かつけて行ってみるんだけど・・・
手をかけたお花見弁当、美味しそうね~(喜)
手作りがんもだけでもいただけませんでしょうか~??(爆)
ちっちゃいののちゃん可愛い♪
お魚の味も覚えていったんですね。(*^-^*)
側溝でケガしないで良かったです!!
枯れ葉の上をあるくののちゃん
もぐっても暖かそうですね。
怖かったね~~!!!
そりゃ それ以後トラウマになるわ!!!
ののちゃんの赤ちゃん時代の
お写真♡ ありがとう~~^^。
可愛い~~♡
ブログのお引越し!
それは予期せぬこと!
うまくいきますように。
中に落ちなくてよかった。
道路の渡りかたが完璧ですね。
新入生が交通事故にあいやすい季節。ののちゃんが指導してくれたら事故が減りそうです。
ののちゃんはうちのナツアキフユと同じ誕生日でしたね。
魚オンリーで育ったとは...お魚の目利きができたのも納得です。
お魚弁当が豪華だわ。鮮魚を売っているところに行くとなるべく買うようにしていますが、高いのよねえ( ̄∀ ̄;)
狙い目はブリやシャケのアラです。
ペットフードは食べなかった?!
お魚が主食?!
驚くことだらけのののちゃんです。
溝に引っかかったんですね。それじゃ、溝を見たら避けたくなりますよね。
怖い経験でしたね。
かわいそうなののちゃん。
子猫のののちゃん、かわいいな。いいね!!
心配になってしまいました。とても危険ですね。
これを見ると子猫の頃から自由に外で走り回っていたのですね。
心配性の私にはできないかも。
でも小さい頃からそういう環境で学習したおかげで、リードなしでもお利口に安全にお散歩できるようになったのですね。
大したものだと思います。
側溝のふたをよけて歩くのは
一度はまったことがあるからなんですね。
ちゃんと学習して
以来よけて歩いているののちゃんは
と~ってもかしこいです。
お外の散歩を一緒にできるって憧れます。
ビビリんぼのうちの子では無理なんですけど(^^;
美味しいお魚をいっぱい食べて、すくすく成長したのですね~
賢いのもお魚ごはんのおかげかな?
側溝にはまって痛かったでしょう
でも、その後の危機管理能力の高さにビックリです
ののちゃん、サッカーの練習風景を見てましたね
私の通勤経路に、ののちゃんと同じように野球やサッカーをしている子供を見るのが大好きなワンちゃんがいます
フェンスに前足をかけて立ち上がって、ずーっと眺めているのが可愛いんですよ~
ブログの引越し先、毎日悩んでいます
存続するのか、など悩みどころがいっぱいなんですよね…