goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

完成!猫カレンダー

2011-12-31 | 

up0  meromero2  嬉しいお知らせ

up1 2012年AIXIA極楽猫カレンダーに落選し… プンプン soppo
 ならば、作っちゃおー… ということで、卓上カレンダーを製作。

 

up2 お散歩猫らしく、
       四季の移ろいを取り入れました。 item3



up3 もちろん、おもしろポーズもタップリ… wink
 見ていて、思わずニッコリです。 



up4 ホッとするシーンに、思わずニッコリ…
 ココロのトゲを抜いちゃいます…。
 ご近所や職場の、ネコ好きさんは、こう見ています。

up5


up6 以前、コメントを頂いた方。 先着順
メール便なので、4日かかります。 表札のある方のみ。
コメント用ペンネームも書いてね
1/5追補 pencil 好評につき、再々生産決定~!
1/9追補 若干の在庫があります。
exclamation [1/10追補] 在庫切れ! 第4次生産検討中。
exclamation [1/11追補] 第4次生産開始
exclamation [1/21追補] 在庫あります
exclamation [1/26追補] 配布完了在庫なくなりました
exclamation [2/6追補]   耳寄り情報
  ケース無しなら、数組在庫があります。
  kirakira2 お好きな額に入れて楽しんでみては…   
 希望者は、左の欄の下にあるメッセージBoxに!


12月30日 朝 fork →ブリ水煮  夕 fork →尾赤刺身

にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

公園でおもしろ猫

2011-12-30 | 猫と散歩

up1 関東地方の冬は、スカっと晴れる日がいっぱい。
sun 冬場でも、日中ならお散歩できるのです。 



up2 20年連れ添った猫を、最近亡くした方。ののちゃんをダッコ。
 またの"別れ"が辛いので、新たに猫が飼えないんだって…。



up3 キューと、抱きしめられています。
cat3 そんな気持ちの人を、ののちゃんはわかるみたい…。
card1 心ゆくまで、ダッコしてくださいね… 



up4 公園の手すりの下で、周囲をチェックしています。
 何か、考えていそう…


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPKd79o5Ge.js" type="text/javascript"></script>
up5 ぁちゃ~、前回のおすわりで覚えたのか、
                景色を眺めだしました。 ase2

 

up6 けっこう、余裕です。 symbol6
  思わず、おなかをモフリたくなっちゃいます…。 card1



up7 青空に映える、ふしぎな猫… 
(中のコビトさん、猫のフリを忘れてしまっています。)



up8 冬の残照が、短い足を長ぁ~く伸ばしてくれました。
 ちょっと、気持良くてゥトゥトです…。



up9 子どもたちが、珍しそうに見ています。
 「おぃ、何やってるんだよぉー?」
cat3 「ニャニャッ!」
 子どもたちが問いかけるたびに、応えるものだから、
          "おもしろい"って気に入られちゃいました。



up10 ステンレスの手すりは、爪が引っかからないので、
 手が滑ってズデーン…。 これで、おすわりはオシマイ meromero2



up11 公園帰り…。
nikukiu 側溝のフタは、足がはまって痛い思いをしたので、
 帰りは、ちゃんと毎回避けています。



up12  公園から50mほど歩くと、こんな情景が…
 富士山がおなかに抱く山のシルエットは、丹沢大山(おおやま)
fuji 冬は、富士山がいろいろな表情を見せてくれます。

12月28日 朝 fork →尾赤水煮   夕 fork →ブリ水煮
12月29日 朝 fork →ブリ水煮   夕 fork →尾赤刺身
前回のおすわりも、見てねっ。 wink
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

ブリ大根

2011-12-28 | 猫と人のごはん

up1 今回は、この冬豊漁のブリで、ブリダイコンを作ります。
この季節、天然ものが養殖物より安くなるので、おすすめです。



up2 こんな大きなブリが、700円/ hi
 食べないテは、ありませんっ!



up3 アラで十分。
 脂ののったカマが美味しそう… niko




up4 食べやすい大きさに切ります。
中骨に付いた身をスプーンでかき取って、ののちゃんに… cat4


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPKat9o5Xd.js" type="text/javascript"></script>
up5 ここで、ひと手間…(これが旨さの秘訣)
 魚全体に塩を振って、10分おいてから洗い流す。
 表面をオーブンなどで焼く
 このどちらかの作業で、臭みが無くなるのです。
pencil どっちかをやれば、OK ok2 
cat4 (誰かさんが、パクついています…)



up6 1.5リットルほどの昆布ダシに、
            分量の調味料を入れ、煮立たせます。
 ブリを入れ、煮立ったら中火に…



up7 ダイコンも、下茹でしましょう…。
 味の染み込み具合が、断然違います。


up8 ブリのお鍋に、ダイコンを移しましょう…
hekomi ァチャー 失敗っ ase2 鍋が小さくてあふれてしまいました。



up9 煮汁に浸かっていないダイコンがあれば、下に入れてあげます。
色の付き具合を見て、完成… kirakira2



up10 冷めてからお弁当に…。 ちょっと豪華です。
pencil アクセントに、七味トウガラシをかけました。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!

                8人前 
ブリ(頭、カマ、中骨など、あら) …………… 500g
ダイコン …………………………………………… 1/2本
日本酒 ……………………………………………… 大さじ3
昆布 ………………………………………………… 適量
醤油 ………………………………………………… 大さじ5
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
みりん ……………………………………………… 大さじ2


12月23日 朝 fork →サンマ素焼   夕 fork →サンマ素焼
12月24日 朝 fork →ワラサ水煮   夕 fork →カマス素焼
12月25日 朝 fork →カマス素焼   夕 fork →マトウダイ刺身
12月26日 朝 fork →マトウダイ素焼 夕 fork →尾赤刺身
12月27日 朝 fork →カマス素焼   夕 fork →マトウダイ素焼

up11 風がなかったので、昼休みに海辺に…。
 さっそく、お弁当にしましょう… 



up12 ヒラメがちょっと豪華… 
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!
sake どうも、酒のつまみみたいな弁当です… wink



up13 cat3 ブリをお腹いっぱい食べて、したり顔です。
 後ろから見たようすは、画像にマウスを乗せてねっ!
 イチョウの葉は、ちょっとかじられています。 ase2
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!

冬の公園、ポッカポカ

2011-12-24 | 猫と散歩

up1 紅葉した葉が、サクラの枝にしがみ付いて、
                 カラカラ音を立てて舞っています。


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPKRD9o5Ge.js" type="text/javascript"></script>
up2  穏やかな冬の午後…。
 季節の低い光が、あたりを黄色く染めています。



up3 cat3 近所の子どもとお話しです。
 足が、ダラリンとなっているのは、「安全信号」…。
 逃げる必要がないからね… item4
 


up4 もぅ、お子ちゃまと草地でゴロゴロ…。 piyo
 ののちゃんなら、親も見ていて安心… meromero2



up5 残ったイチョウが、やっと紅葉しました。
青空とマッチしてキレイです。 kirakira2



up6 フカフカの落ち葉で休憩…。 coffee
イチョウの葉は、ちょっと柔らかくて、お気に入りみたい…



up7 今年は暖冬で、紅葉する前に大半が枯れて落ちてしまいました。
 (さっきの黄色い葉は、珍しく残った木です。)
 去年の12月の同じ木のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!



up8 cat3 ののちゃん、気持ち良いとこんなお顔に…。
 冬と言っても、陽だまりはヌクヌク…  


<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFppPKRt9o518.js" type="text/javascript"></script>
up9 さっそく、姉妹に見つかっちゃいました。
いっぱい触って、いっぱいダッコ… symbol4
妹さんは、「暖か~い!」て、大感激です。 冬場の猫は、ポッカポカ… peace



up10 梅の木から、高みの見物… 
 後ろから見たところは、画像にマウスを乗せてねっ!



up11 帰り道…、落ち葉をかき分けながら歩きます。
 見るからに暖かそうでしょう…。 やっぱり、帰りもモフられています。

12月20日 朝 fork →タラ素焼   夕 fork →サケ素焼
12月21日 朝 fork →ブリ水煮   夕 fork →シロサギ刺身
12月22日 朝 fork →シロサギ刺身 夕 fork →サンマ素焼

up12 お弁当…。地味だけど、材料がちょっと高級…。
ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリーは、公園帰りの途中にある、
                 無農薬野菜の無人販売所のもの。
 おかずの説明は、画像にマウスを乗せてねっ!

スルメの麹漬け

2011-12-20 | 猫と人のごはん


up1  お正月も間近…。 酒の肴を仕込みましょう…。
今回は、鳥取県の郷土料理。
 ごはんにもピッタリ。 スルメイカのこうじ漬けです。



up2 材料は、おなじみ干しスルメイカ。
ガチガチのイカが、こうじの魔法で柔らかくなるのです… 


up3-1 ハサミで5mm幅に切ります。
でも、職場の印刷室には、便利な裁断機が…


up3-2 5mm幅に切ります。


up4-1 これなら、3枚重ねてザックザクです。 

up4-2 ののちゃんが何か言っています。


up5-1 おぉ…、何と効率的…。

 

up5-2 おぉ…、また何かののちゃんが言っています。



up6 ゲソも短く切ってね。
ng くれぐれも、シュレッダーは使わないでね… 壊れるから…
  これやったら、クビだよねっ



up7 5分でこの通り… be
exclamation 職場の機器を使ったら、ちゃんと拭いておきましょう。
                 放置すると、イカ臭く… hi



up8 こうじは、市販のものでOK ok2
 塩が入っていないものを選んでください。



up9 ボウルにパラパラと入れましょう。
スルメイカ3枚だと、こうじは200~300gで十分。



up10 カタマリをほぐしてから、鷹の爪を少し加えます。
 好みで増減してね。

 

up11 cat4 ののちゃん、ボウルに顔を近づけたら…
 やっぱり、トウガラシはニガテみたい…

 

up12 ヒタヒタに醤油を入れます。
化学調味料の入っていないものにしましょう。
表示に、「アミノ酸」って書いてあったら、NG ng



up13 10分ほど放置すると、こうじが醤油を吸っていきます。
パラパラ状態だったら、醤油を足してね。



up14 ここに、きざんだスルメを…
cat 猫には、あげないでね。



up15 醤油とこうじとイカを、よく混ぜます。
 ここに、刻んだ切り昆布を入れても、おいしくなるよ… symbol7



up16 コーヒーびんなどに詰めます。
透明びんのほうが、中の状態がわかっていいかも…



up17 完成~ kirakira2 
1週間したら食べられます。1ヶ月するともっと美味しく…
冬場は、冷蔵庫に入れる必要もないし、誰でもスグできます…
カンタン、オイシイ麹漬けに、今年はトライしてねっ。

干しスルメイカ …………………………… 1枚
こうじ ……………………………………… 100g
鷹の爪 …………………………………… パラパラ
醤油 ……………………………………… 100ml

12月18日 朝 fork →ブリ素焼 夕 fork →タラ素焼
12月19日 朝 fork →サケ素焼 夕 fork →サケ素焼
にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ!