何か、近ごろ更新止まってなぁい…? 茶っくん
ゴメンゴメン。
実は、黙っていられないことがあって、
それにかかりっきりだったんだよ。 ののちゃん
メンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴメンゴ
ときおり、山梨・神奈川の県境を
通過することがあるんだけど、
途中のある家をよくよく見たら、
何かの動物のケージがたくさんあって… 何々
一見ゴミ屋敷っぽいんだけど、
立ち止まって見たら
まさかと思うようなところに、ウサギがいるの…💦
数えたら11羽も… そっか、ウサギは「匹」じゃなくて「羽」か…
当日のアスファルトの上は、43℃
ここのところ猛暑続きなのに
みんな直射日光の当る場所なんだ… ぐったりしていなかった…
鶏のフンが積もっている
うん。放置すれば死んじゃうんじゃないかと思って
(以下の方法で) 県に通報した。 何か、狭いし不衛生だし
これで「飼っている」と言えるの…
「虐待」とは、積極的に痛めつけることだけじゃなくて、
世話をしなかったり不衛生なままにしたり
病気の治療をしなかったり…といった
不作為(=ネグレクト)も含むんだ。
で、発見した後、どうしたの?
今回は、山梨県なんだけど、
県や政令市によっては
動物行政が機能していないことがあるので
まずは、(NPO法人)アニマルライツセンター(=ARC)に
山梨県の姿勢を聞いたの。 したら…
長野県寄りの北杜市で、犬の多頭飼い問題が起きて
その際、県は早く動いたので、
今回は、通報してОK! だって… そこで、どうしたの?
詳細な状況を画像・地図・参考資料を6ページにまとめ
誰が読んでもわかるような報告書を作ったの。 それを、どこに送ったの?
猫いっぱい山梨県庁は、画像にマウスを乗せてね!
前もって県庁の衛生薬務課に電話し、
ARCの紹介であることを告げ、庁内の送信先を聞いたの。 県によって、保健所だったり、
愛護センターだったり変わるからね。
山梨県の場合は、
富士吉田市にある県保健福祉事務所が担当。
あわせて県庁にもCCで報告書を送信したの。 で、肝心の反応はどうだった?
ちょっとびっくり
金曜日の昼前に通報して、
当日の午後4時には現地訪問していた。 ぉぉぉ… 神奈川県より、ぜんぜん対応が早い!
その日は、飼い主に会えなかったみたいだけど
その後の対応は、また連絡が来るって…
でも、今回は虐待には違いないけど、
積極的な虐待じゃないと思うよ。 どうして、そう思うの?
だって、イジメようと思ったら、
見えないところで陰湿にやると思うんだ。 そのとおり!
今回は、「飼い主」が「適正に飼っている」と
思い込んでいるフシがある。
次回は、介入のしにくさなどの問題点を探るね。 ののちゃん公園に来る、うさぎさん…
別のお散歩うさぎは、画像にマウスを乗せてね!
愛情たっぷり注がれて、幸せそう…
8月の農園カレンダー
満開のランタナの前で、ミニちゃんかわいぃ~
※ 画像をクリックすると、大きくなります。 8月のカレンダー ハガキのタテヨコ比になっています
行水してから来ても、すぐ乾いちゃう…
厚切り天然ブリを天ぷらにして、甘辛タレにドボン
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね! 猫ダイコン。半分をターメリックで黄色に…
夏のオススメレシピ ← ポチッとねっ
※ 画像をクリックすると、すべて大きくなります。 ここは、ジャーちゃん農園の近くの海老名市。
午後12時30分…、東名高速の下のトンネルで、
犬に水をあげている小学生のきょうだいを見かけました。 ピンと来たのです。
炎天下に犬を散歩させているのではないか…
取って返し、子どもたちを探しました。
いました。 アスファルトの道を歩いてる…。
この日の気温は、33℃ 無風です。
今日は、犬の散歩…
うん…
男の子は、小学校1年生くらい。 お姉ちゃんは、3年生くらい… 今日は、暑いよね…。 チワくん大丈夫…
うん…
みんなで、ちょっと道路を触ってみようか…
熱いな…
触れないくらい熱い… 本人ビックリ…
君たちは、靴を履いているけど、
チワくんは、はだしだからヤケドしちゃうよね…
そこで、新兵器 登場…
道路に向けてボタンを押すだけでわかる
赤外線非接触温度計… 何度か、読んでみて…
んっと…46℃
お風呂が42℃だから、お湯に入れない温度だよね…
んんん…
まず、チワ君はダッコして、おうちに帰ってね。
あと、お水をいっぱい飲ませて、涼しいところで休ませてね…
夏の犬の散歩は、涼しい時間にね… 夏の動物のお散歩は、危険がいっぱい…
除草剤だってどこにまかれているのかわからない…
大人が、ちょっとでもピンときたら、
躊躇することなく、動物を救うこと。
夏のお散歩は、危険がいっぱい… 見てね
真夏の散歩は要注意 ←クリック 「どこが涼しいかわかるよ…」(ののちゃん)
犬の散歩注意報。アスファルトは51℃ ←クリック 測ってビックリ…
アスファルトは61℃ ←クリック 灼熱地獄、甲府盆地
作るのは、暑いけど… 油モノは少し欲しい…
酢漬けの大根とニンジンのコントラストがきれい…
夏のオススメレシピ
↗ リンク工事中




田植えが終わると、余った苗は田んぼの端に置かれます。
途中で枯れたイネと、取り替えるためです。
1ヶ月すると、大半は不要となり捨てられてしまいます。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



という記事


を書きましたが、危険なのでここで訂正します。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。




かつては 田んぼも同じように、
殺虫剤や殺菌剤を7~8月にまいていました。
● 印は、農薬



(過去画像)



これを猫草として育てて利用しても、
農薬は付着していなかったので、問題はなかったのです。



「箱粒剤」という新らしい殺虫剤・殺菌剤が売られるようになりました。



この上から、殺虫剤・殺菌剤の粒をパラパラとまいておくのです。
それで、「箱粒剤」という名まえが付きました。
この登場で、夏の炎天下、農薬を噴霧する作業は激減しました。
● 印は、農薬 虫に効くしくみは、こんな感じ…



根から吸い上げられて、葉に充満し…
その「イネの葉をかじった昆虫が死ぬ」というわけです。
殺虫・殺菌成分の効果は、8月中旬まで持続します。
(過去画像)



イネに殺虫・殺菌剤が充満しているので、
この苗をバケツで育てて猫草にすると、
猫の体内に殺虫・殺菌剤が入ってしまうのです。




殺虫・殺菌成分は十分減ってしまうので、
人間がコメを食べても、大丈夫なのですが、
田植え用のイネを育て、猫草にするのは危険なのです。





パンフとタネのセットを差し上げます。 左下のメッセージBOX に送り先をどうぞ。



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。





※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。





※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。








※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




透き通ったお刺身は、絶品です。

過去動画 尺 2’24”




道草をほんとうに食べちゃいます…

クリック

どのシーンが好きか、教えてねっ





山ウドのほろ苦さが、何とも…
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
豊漁の生ニシンは、やわらかくって、崩れそう…

春の新タマネギで、血液サラサラ…

春のオススメレシピ



毒劇物販売で身分証確認・神奈川県



































一番近い農協のお店は、この農薬を扱ってはいたけど、月に10個しか売れていなくて、買った10人は、みんな近所の農家ばかり。店舗の職員と顔見知りだったし、名前もわかっている。
野菜の評判が下がっちゃうので、農家が自分の地域の畑でこんなことはしそうもない…。





1 インターネットの販売サイト
2 農薬販売店
3 盗んだ


覚悟があれば、1回だけは購入できるね。
やっぱり、医薬品と同様に、売っていい相手かどうかを確かめられる”対面販売”が、基本だよね。


農家の納屋に忍び込んで盗むことは、考えられるね。


もし、やるとすれば、自分の顔が知られていない近隣の販売店で、買うと思うの。














しかも、顔見知りの農家がほとんどだから、よそから来た人は目につく。






買うときは”書類とハンコ”が、いるじゃん。
住所・氏名・職業・使用目的も書かなきゃいけないし…







これは、農林水産省と、厚生労働省と環境省がいっしょに呼びかけていて、
神奈川県では、6/1~8/31の3ヶ月間なんだ。


って、なっているの

そっ、それ以外の9ヶ月間は、「身分証を見せなくても買える」ってことじゃん


免許証とかで確認する必要がないってこと…?


それって、おかしくなぁい…?

初めて毒劇物を買う人も、簡単に入手できちゃう。






「年間通じて、販売時は身分証を確認するように」ってね。







この図を見て





今回は、(緑色の)「県域」で適用される話なんだ。
政令指定都市の横浜市、川崎市、相模原市。中核市の横須賀市、藤沢市には適用されない。
そこに住んでいる住民が、がんばって市に働きかけないと、改善しない… 。





人間にエスカレートする実態があるんだから、動物虐待犯はちゃんと検挙しなくっちゃね。






1 現場に行ってみること。
2 どういう仕組みでこうした事態になったか、法令やその運用を調べること。
3 対外的に、常識的な対応ができること。(連絡がとれ、ふつうに文章が書け、感情的にならない、マナーやルールを守る)
3は、意外かも知れないけど、これができない人が多い。












このページを紹介してくれると、うれしいな。





(未公開画像)




※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)





※ 画像をクリックすると、大きくなります。
(未公開画像)




※ 画像をクリックすると、大きくなります。




南蛮漬けは、痛みにくい究極のお惣菜…。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!




2月のカレンダー
ウメノキに登って、ちょっと自慢気…、梅の香がしているのかな…

※ 画像をクリックすると、大きくなります。
ののちゃんの命日は2/7. レポートが間に合って良かったな…

冬のオススメレシピ







ちょっと、非常識。







昨日、午後1時の暑いさなか、若い女性のアルバイト店員が、

本人は、スマホに夢中で、犬のほうなんか見もしない…


鉄製のマンホールでの測定では、57℃を記録しています。


ついでに、こうした赤外線型温度計を持ち歩いてほしいな。






ののちゃんを描いてくれました。 「絵付け屋・海猫」 リンク
いつも、この格好が、公園でのおなじみポーズでした。



ほぼジョージくんのポーチが当たりました。
「ほぼ」というのは、モデルがジョージくんのソックリさんなのです。
せっかくなので、中に詰め物をして、ちょっと立体的に撮影…
ビニール部分が反射して、テカッています。

脂とり紙で拭いてあげたい…。 楽しいおみやげ、ありがとう…
(未公開画像)



見ていないと、ギャラリーに持って行かれそう…

(未公開画像)



風味豊かでおいしさ閉じ込めます。
ワサビ醤油で、半分人間が食べてしまいました。




季節のナスに、味の含まった春雨がおいしい…
サンドイッチが同居してヘンだけど、
夏は食欲が湧かないので、
部分的に食べられるように、パンとごはんをMixしました。
おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
夏のオススメレシピ



<script src="http://flashbox.jp/outdata/IuHMDVCiFVGFpplhEp9ouX5.js" type="text/javascript"></script>