里山散歩で、ワラビをいっぱい収穫して来ました。
例年より発生が多くて、地元でも採り切れないらしく、無人コーナーでも格安。
ご近所に分けてもまだ余るので、今回は干しワラビに…
ワラビのアク取りは、ゆでるとドロドロになって失敗しがち…
熱湯に重曹を小さじ1を入れ、その中にワラビを沈めます。
一晩放置して、翌朝水を取り替え5時間ほどしたら食べられます。
この方法なら、歯応えシャキシャキ!
干しているようす。
1kgを干すのに、このザルが2枚半必要…
1日半干すと、針金みたいに細くなってしまいます。
ちょっと、ビックリするくらい激ヤセ…
なっ、何と目方の減り方がスゴイ!
ほとんど水分だったのですね。
干しわらびが、食品店や道の駅で売られていない訳は、
手間がかかる割に干し上がりの見栄えがショボいからかも…
それに、料理したことが無い人は黒いハリガネにしか見えない…💧
水で戻して油揚げといっしょに煮たら、また紹介します (^^♪
● ところで、みなさんはあく抜きしたワラビをどうやって食べますか?
定番の「おかか醤油」くらいしか思いつきません。
ぜひ、お教えを!!
今はやりの人工知能(AI)ChatGPTに、
左の画像を元に、「ジブリ風にして」と入力して描かせました。
案外、雰囲気が出ています。
シッポ長過ぎだけど…💧
過去動画 ↓ 尺:2分05秒
「春の公園、帰り道」 Youtube をクリックして、拡大して見ましょう。
ののちゃん、公園をいっぱいお散歩。そのままおうちに帰えります。
道は端を歩くし、立ち止まって安全確認も… 😊/
どのシーンが好きか、教えてね。
過去画像 ↓
シッポは、タヌキの部品が付いていて、太くて短いめ…
コロコロ体形なのに、木に登れるのが不思議…
降りるのは、ニガテだけど…💧
舞茸いっぱい、香りが素晴らしい…
右の野菜の甘酢あんは、タイの骨でダシを取っていて、コクがあります。
弁当箱を斜めにしてもこぼれないよう、あんは片栗粉を強めに…
滝野川ゴボウも他の野菜も、ジャーちゃん農園のもの。
シイタケはどこかの…
※ コメントを事前承認制としました。
コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。
連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。
山野でいっぱい採れることがなくて、
日曜市で買って、処理して甘酢漬けにして食べてました。
煮物にしたらどんなんかなぁ~??
次回愉しみです~ワクワク~!!
AIのののちゃん、確かにシッポ長ぁ~(笑)
可愛くってイイ子ね~♡
まなざしの角度がちょっと違うのは、AIならではのことなのかしら~?
動画は、やっぱりののちゃんの歩いてる遠景に公園で遊ぶ子供たりが写ってて、よりリアルで好きです。
帰り道のきびきびしてること、道に迷った人が居たら、ののちゃんに訊くといいわって思いますね~♪
木登りは、うちのリサも好きでしたけど、
降りるときは飛び降りて来るので、止めてもらいましたぁ~(笑)
舞茸がいっぱいの美味しそうなお弁当ですね~(喜)
鯛を焼くと、いい香りがして上品で好きですよ~♪
ジャーちゃん農園の美味しいお野菜で出来てるから、ヘルシーですよね~(喜)
あんを片栗粉多めにして、お汁がこぼれないようにするなんて配慮は、
自分が昔、オトウチャンの弁当を作ってた頃、してあげてなかったかもね~(笑)
後悔先に立たずでしたね~(爆)
わーわらびいっぱい収穫されたんですね。
今年はいつもよりよく生えてるんですね。
ええええーー干すとこんな小さくなるんですか?
ビックリです。
確かに見栄えが。。。
AIさんのジブリ風のののちゃん。可愛いけど
やっぱり本物の可愛さには負けますね。
木登りののちゃん可愛いわー。
太いしっぽが良いですよね。
舞茸ご飯にきんぴらも美味しそうです。
その後作り方を調べて自分で作ってみました。旨味が凝縮されてとても美味しくなるのですが、作るのは面倒ですね。
ワラビの食べ方ですが、筍など旬の物と一緒の汁物が美味しいです。うどんや蕎麦に入れたり、親子丼とか。冷やし中華にも良いと思います。
天ぷらにしたら餅のように粘りが出て面白かったけど、美味しくなかったです。
ワラビのアク抜き(下ごしらえ)は過去に失敗が多かったです。
重曹の入れすぎや加熱時間の長すぎで溶けたようになってしまいます。
お店で食べたプロの味はシャキシャキ感があって最高でしたが、自分ではなかなか同じようになりません。
ここに書いてあるように、煮るのではなく熱湯に漬けておくのですね。
ののちゃんの写真からAIが作った絵、これは良いですね!!
無いはずの草とか、フェンスの形とか、ののちゃんの視線とか、元とは全然違う物を、人間の画家と同じように創造しているのがすごいと思います。
尻尾は写真には写っていませんが、長過ぎるしこれは蛇足かな?
これは確かに見た目が…
ものすご~く手間がかかっているのに、ですね(涙)
ジブリ風ののちゃんも可愛いですね~
私もチャレンジしてみようかな♪
はてなに引越し中ですが…
gooの方の引越しデータ作成は、割と短時間で出来ました
はてなでの画像移行が3日経ってもまだ終わっていません
はてなでのブログ作成は今までと手順が少し違うので、戸惑いながらやってます
装飾は画面上を必死に探しましたが、私には見つけられませんでした(あるのか無いのかも確認中です)
慣れるまでにはまだまだ時間がかかりそうです…
山菜炊き込みご飯や山菜そばにちょっと入っているだけで高級感があります。
暑からず寒からず、散歩が気持ちいい季節ですね。
ののちゃんの足取りも軽やか。
AIの猫はたしかにしっぽが長い、というかののちゃんに比べて細い。
こんなこともAIでできるんですねえ。
片栗粉であんを作ればお弁当にもいけるのでしたか。
野菜もたっぷりとれておいしそうです。
わらびは長いことたべていないわ
どうして食べていたなんて思い浮かばないです
針金みたいになったのを水で戻したら
もとになるのかな
いつもお弁当が美味しそうですね
お尋ねのgooの記事を移行するのにあたふたしています
それが出来るからやろうとしています
もう完了したけれどまだなかなかブログに
出ません
確かに針金のようで見た目はあまりよろしくないかもです~^^;
あく抜きしたワラビは油揚げと一緒に炊くほかに
今時期ならタケノコ卵とじはどうでしょうか。。
私はそのまま切って、酢醤油とおろし生姜で食べるのが一番好きです^-^
今日のののちゃんの動画は公園の帰り道なのね♪
道路に出たら右左を確認して安全第一ですね^-^
途中で鳴いてましたね~♪
狸尻尾も良く分かりました~^o^
kitcatさんの干してる写真を見て感心してました。
確かに!干しちゃうと見栄えがショボいですよね。
うちでは、油揚げと一緒に煮物にしたりしてます。(母が)
草をかき分けながら、ののちゃんと一緒に
歩いてるみたいで楽しいですね。(*^-^*)
ビックリにゃあ。
針金みたいになっちゃってるし。
ジブリ風のののちゃん
よくできてるにゃあ。
なんで勝手に尻尾を長くしちゃったんだろうね。