goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

横浜港の花

2024-06-25 | 日記

5·6月は、除草剤問題に引っ張られましたが、

今回は、UPが遅れた横浜港の植物を見てみましょう。

 5月の初め。ヒメシャリンバイが満開。

 潮風に強そうです。

 

 横浜市の都市公園は、ほとんどが環境創造局の管轄ですが、

港の周辺の公園は、港湾局が整備します。

植える植物の種類がはっきり違うところが興味深いところです。

 

 満開のレンギョウ、黄色い花が浜風に揺れています。

 眼からビタミンCが摂れそうです。

[6/26]追補 この花は、

× レンギョウ → エニシダ だとわかりました。訂正します。

「海月のファームだより」の海月さん 教えてくれてありがとう。

 

 ハコネウツギ。白い花から時間差で白・ピンク・赤と変化していきます。

この植物は両局の公園でよく植えられています。

 

 こちらは、ウツギ。密集して開花するので、

風が吹くと、花束が揺れているようでキレイです。

 

これは、日本中の海岸で咲いているハマナス。

 きれいですが、トゲだらけで近寄れません。💦

 

- 6月の下旬になると、直径3cmのトマト色の実を付けます。

 食べられますが、砂糖ジュレのように甘く香りはありません。

 種が半分以上なので、ジャムにするのは大変です。

 

- [6/28]追補 実の断面は、こんな感じ。種7割と言った感じ…

 

 これは、港湾道路によく生えている花。

クリーム色の花びらに、卵の黄身色のめしべがきれいです。✨

Q: だれか、この花の名まえを教えてね。

[6/26]追補 A:この花は、リナリア だとわかりました。

「海月のファームだより」の海月さん 教えてくれてありがとう。

 

 もちろん、港と言えば猫。

海辺の中央卸売市場近くの地域猫さん。

ボランティアさんだけでなく、市場の業者からも新鮮なおやつ 🐟を貰っていそう…


過去動画 ↓     尺:2分24

「6月の公園、猫と散歩(The park in June,walking with my cat)」  [Youtube]の大画面で見てね。

暑くなく寒くなく、晴れていれば散歩のベストシーズンかも 

Q: どのシーンが好きか、教えてね。

 

 

 めざせ、おなかいっぱい3色弁当 🍱 

 サバは、3尾200円にしてくれたので、1尾を甘辛煮に… 

冷凍しておいたゆでタケノコを粉砕して、

色を付けないように、カツオダシと薄口醤油で煮ました。

スナップエンドウは、緑の色どりに… 

・ おコメは、新潟の新品種「新之助」

「猫に小判、おばさんに」のみいはあさんからのプレゼント。

🌸 ありがとう!

・ メスティン兼用弁当箱は、「海月のファームだより」の海月さんからのプレゼント。

🌸 フタのストッパーの締まりが信頼性高く、使い勝手がGoo!!

           …………………………

●近況 パソ子の作業で字がぼやけて見えることと、キーボードの指使いが1列や1段ズレてやり直すことが多く、脳から指への指令がうまくいっていないのではないか…と気になります。

 昔は、しゃべるより早くしかも正確に打てたので、現在の状況に結構落胆しています。

 歳は取りたくないと思わされるのがパソコン作業です 💦

 

※ いまが蒔き時。植木鉢でも栽培できます。 ↑

 

「連絡」 カレンダーをお送りした yuzuyu49さん。 当初のPNから変わっているので、

カギコメでお名前をお教えください。 実は、似たPNの方がおられて困っています。

 

 コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


除草剤に気を付けて 余話

2024-06-18 | 日記

 今回は、前回の話のおまけなんだって…? 茶っくん
 横柄な役所が、

何で今回市民の声を聞いたのか…なんだ。ののちゃん

 フツー逃げまくるよね。 ❓

 もう一つのアプローチをしたの。

 猫は、執念深いのだ 

  除草剤をまいたのは、道路課。

どこからどこまでを町が管理しているのか、

道路台帳を見せてもらったの。

 役所に、そういうのがあるんだ…

 道路だって、国道・県道・町道・私道…

 とあるからね…

  よく見たら、斜面のマークがあって、除草剤がかかったのは、堤防だとわかったの。

 何か、アンテナの電波の形みたい…

 しかも、堤防のてっぺんは、町道になっていることも…

 それでそれで…

  中津川の場合、堤防は河川の一部だから、県が管理していて、

 堤防も含め「町だけが道路として利用していいですよ」と、貸し出していたんだね。

 正式には、「河川占用許可」って言うんだ。

 来るね~     図にしたんだね… 

   貸し出しはするんだけど、

「河川の正常な機能を妨げない範囲で使ってね

と、注文が付いている。

 で、今回は何か問題でも… ❓

  堤防は、芝や雑草の根で固く守られている。

 その根を枯らしちゃうと、堤防が弱くなっちゃうんだ 💦

 なるほど。

 1990年に国土交通省からの通知に、「堤防の除草剤は原則的に取りやめ…」

となっているよ。

 ぅん、わかるわかる。

 ところが、町はこの通知が出ていることを知らなかったんだ…

 今度は、県の河港課や土木事務所が町に出張って指導することに…💧

Gif アニメ ↓

  この洪水はなぁに ? 除草剤と関係あるの ❓

 これは、2018年7月に、福岡県の遠賀川おんががわ水系で起きた洪水。

 支流の宮若市も堤防が決壊したんだけど、

 それが、除草剤を撒いたところが崩れたんだ。

 けっこう、怖い話だよね。甘く見ちゃいけないね…

 さすがに、県土木事務所もこのことで町に指導に入ったよ。

 堤防損傷・汚濁は、河川法29条違反になるとして…

 

 本来、市民に除草剤を河川で使わないよう指導するのが役場なのに、

それが自ら率先して使っちゃったんだ… 💦

そんなこんなで、県の農薬と河川それぞれの担当課が、町へ指導に入ったんだ…

 それで、町は一応謙虚なんだ…

 

 正直、除草剤が堤防を壊してしまうなんて、まさかあると思わなかったんだ…

宮若市は、ホームページで注意を呼びかけているよ。 💦

 犬猫の飼い主さん、

 ぼくのごはんと行政のチェックをお願いしまーす。


 ののちゃん公園からの夕焼け

 シルエットになる時刻から、リードを離したワンコが来るので、

急いでおうちに帰ります。

過去動画 ↓     尺:2分24秒 

「6月の公園、猫と散歩(The park in June,walking with my cat)」  [Youtube]の大画面で見てね。

この日はちょっとアクティブ。帰りの足取りも軽快

Q: どのシーンが好きか、教えてね。

 

  ほっともっとののり弁容器で、自分好みにアレンジ。

山で採って来た季節の山菜海苔弁当に…

北海道のホッケが、白身に味があっておいしい~

おコメは、新潟の新品種「新之助」

「猫に小判、おばさんに」のみいはあさんからのプレゼント。

🌸 ありがとう!

Q: みんなは、どっち食べたいかな~? 😊/

           …………………………

●近況 パソ子の字だけでなく、書籍もメガネがないと読めません。

ところが、メガネをするとすぐ疲れてしまい、根気が続きません。

フライパンとともに、メガネジプシーが続いています。

(ジプシーと言う言葉の使い方は、要検討ですが。)

メガネチェーンは、総ナメです。 でも、合わない💦

使い続けられるメガネに出会ったことがないのです。

結局、100均一の度数別に4種用意して、目的別にかけ直しています。www…💧

 

※ まだ蒔けます。植木鉢でも栽培できます。 ↑

 

「連絡」 カレンダーをお送りした yuzuyu49さん。 当初のPNから変わっているので、

カギコメでお名前をお教えください。 実は、似たPNの方がおられて困っています。

 

 コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


除草剤に気を付けて

2024-06-09 | 日記

 何か、近ごろ更新止まってなぁい…? 茶っくん
 ゴメンゴメン。
    実は、黙っていられないことがあって、
     それにかかりっきりだったんだよ。
ののちゃん

 犬猫に関わること ❓ 茶っくん

 も-ちろん ❣ ののちゃん

 

  県内近郊の町で交通規制があって、よく見たら道路際に除草剤を撒いていたの。

 役所がやっているっぽい…

 町役場のトラックなんだけど、

 看板も一切ないから、どの課がやっているのかわからない…

 

  すでに、撒いたところはこんな感じで

雑草が首を垂れている…

 これだけ見たら、除草剤が撒かれたかどうかわからないから、

散歩中の犬や外猫が立入っちゃう 💦

 で、ののちゃんどうしたの… ❓

 金曜日の夕方だったので、役場は終業。

月曜日に改めて、事情を聴きに行ったんだ…

 ギモンを放置しない、いい心がけじゃ… ♪

 

  ぅぁっ! 月曜日は、もぅまっ茶々じゃないか…

当日、いかにハデに撒いたのかがわかる…💧

 これは、知らないでワンコが入っちゃうなー

 

    とりあえず役場に行って、この事業の目的内容が網羅的に書かれた事業要綱みたいなものを請求して、何をやっていたのか知ろうと思ったの。

 いきなり噛みつかないところが、猫らしくなくていいねー

で、どうだった ❓

 まずは、実施したのがどの課なの総務課に調べてもらって、今回のことがわかる人に話を聞こうと…

 フツーは、作業車や看板に担当部署を表示するよね。

 担当が道路課だとわかり、管理職が出て来たんだけど…

    ここで驚きの… 💦

 引っ張るねー

 

  「事業の内容を記した事業要綱的なものは無く、例年の慣例でやっている」と、言うんだ。

 「現場作業者6名が慣れているので、すべてお任せしている…」と。

 エエッ~、仕事の手順も方法も文章化したものが無いなんて、

異動で仕事を引き継げないじゃないか…

朝礼で「本日、〇〇方面へ除草剤散布に行きます」と言って、課長が了承する。

帰って来たら、課長に「無事、戻りました」と報告して終わりなんだって…

 じゃあ、役場の事務職は、当日町内で撒かれている具体的な場所を知らないわけ❓

 そうなんだ。 

これを見て! 作業日誌があることが分かったので、情報公開請求したの。

2週間して出て来たのがこれ…

 

 エッ・エッ・エェ~💦 町内の8つに分けた地区名だけで、どこに撒いたかわからない…

 知っているのは、現場に出た6人の作業者の頭の中だけなんだって… 

 しかも、済 ➡ 剤 だし… 💧

 

   「事前・事後、こういう看板を立てて、散布場所に立ち入らないようにしなさい」と、国は指導しているんだけど、そんなの一切無し!

 地元の住民にも、知らされないなんて…

 これだと「散歩中に、うちの犬が泡を吹いて倒れた」としても、「道路課のだれも散布場所を知らない」ので、飼い主は原因不明で泣き寝入りになってしまう。

 

  で、今回は何という除草剤を撒いたの ❓

  そ、それが「わからない」って言うんだ。

作業する人が、ホームセンターで見つくろって買って来て、課長が決済印を押していた。

 現場任せなんだ…

 結局、購入時の物品購入綴りを持って来て、初めて薬剤名と数量がわかったんだよ。

  この表は… ❓

   買ったり使ったりしたら、このように記録するきまりになっていて、

  農林水産省が決めたんだけど、全く記録していない。

 農家でも、最近はみんなやっているのにね。

   人も動物も、農薬で中毒になったら解毒剤を打たなくちゃいけないんだけど、

農薬の種類ごとに解毒剤が違うので、使用した農薬名がわからないと治療できないんだ。

 それ、けっこう重要じゃん。

 これまで、除草剤で事故があっても、表にならなかったのかもしれないね。

 

  で、最終的にどうしたの ❓

  農薬は、「住宅地等における農薬使用について」

「公園・街路樹等病害虫・雑草管理マニュアル」が基本ルールとなっているから、

このことを、県の担当課が町に出向き、指導することになったの。

あわせて、9月実施予定の研修会に出席して勉強してもらうことに…

とりあえず、町は「勉強する」と低姿勢なので、

今後の学習成果を見て、また対応しようと思うの。

  人口4万人近い町で、議員による予算・決算のチェック機能が希薄。

他市の住民や県に言われて初めて気づくんだ…

 この町の犬猫は、除草剤の地雷原で生きているのと同じなのかも…💦

Q: みなさんの町では、どうでしょう…?


過去動画 ↓     尺:1分14秒 

「楽しい春の散歩ムービー」  [Youtube]の大画面で見てね。

ののちゃん公園の松林を楽しそうに散歩します 

Q: どのシーンが好きか、教えてね。

 

 月のカレンダー

 大きなアジサイの花が、ボルンボルンです 😊/

 

 みなさん、コロッケを里芋の親芋で作ってみて!

 ホクホクしてはまる美味しさです。

崎陽軒のシウマイ弁当の副菜の竹の子の甘煮。たくさん作って冷凍ストックしています。

山で採って来た山菜が、ある意味ぜいたく…。

 スティン兼用弁当箱は、「海月のファームだより」の海月さんからのプレゼント。

🌸 フタができてこぼれないのがいいところ。ありがとう!


           …………………………

●近況 パソ子の字が相変わらずぼやけて、メガネをしたり、凝視すると疲れてしまいます。

昔はブラインドタッチだったのに、キーの打ち間違えも多発。

伝えたいことが山ほどあるのに、何とももどかしいばかり…

人生最盛期の3分の1の速度に落ちています。www…💧

 

※ まだ蒔けます。植木鉢でも栽培できます。 ↑

 

「連絡」 カレンダーをお送りした yuzuyu49さん。 当初のPNから変わっているので、

カギコメでお名前をお教えください。 実は、似たPNの方がおられて困っています。

 

 コメントを事前承認制としました。

 コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。

 連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村