5·6月は、除草剤問題に引っ張られましたが、
今回は、UPが遅れた横浜港の植物を見てみましょう。
5月の初め。ヒメシャリンバイが満開。
潮風に強そうです。
横浜市の都市公園は、ほとんどが環境創造局の管轄ですが、
港の周辺の公園は、港湾局が整備します。
植える植物の種類がはっきり違うところが興味深いところです。
満開のレンギョウ、黄色い花が浜風に揺れています。
眼からビタミンCが摂れそうです。
[6/26]追補 この花は、
× レンギョウ → 〇 エニシダ だとわかりました。訂正します。
「海月のファームだより」の海月さん 教えてくれてありがとう。
ハコネウツギ。白い花から時間差で白・ピンク・赤と変化していきます。
この植物は両局の公園でよく植えられています。
こちらは、ウツギ。密集して開花するので、
風が吹くと、花束が揺れているようでキレイです。
これは、日本中の海岸で咲いているハマナス。
きれいですが、トゲだらけで近寄れません。💦
-
6月の下旬になると、直径3cmのトマト色の実を付けます。
食べられますが、砂糖ジュレのように甘く香りはありません。
種が半分以上なので、ジャムにするのは大変です。
-
[6/28]追補 実の断面は、こんな感じ。種7割と言った感じ…
これは、港湾道路によく生えている花。
クリーム色の花びらに、卵の黄身色のめしべがきれいです。✨
Q: だれか、この花の名まえを教えてね。
[6/26]追補 A:この花は、リナリア だとわかりました。
「海月のファームだより」の海月さん 教えてくれてありがとう。
もちろん、港と言えば猫。
海辺の中央卸売市場近くの地域猫さん。
ボランティアさんだけでなく、市場の業者からも新鮮なおやつ 🐟を貰っていそう…♬
過去動画 ↓ 尺:2分24秒
「6月の公園、猫と散歩(The park in June,walking with my cat)」 [Youtube]の大画面で見てね。
暑くなく寒くなく、晴れていれば散歩のベストシーズンかも ♪
Q: どのシーンが好きか、教えてね。
めざせ、おなかいっぱい3色弁当 🍱
サバは、3尾200円にしてくれたので、1尾を甘辛煮に…
冷凍しておいたゆでタケノコを粉砕して、
色を付けないように、カツオダシと薄口醤油で煮ました。
スナップエンドウは、緑の色どりに… ♪
・ おコメは、新潟の新品種「新之助」
「猫に小判、おばさんに」のみいはあさんからのプレゼント。
🌸 ありがとう!
・ メスティン兼用弁当箱は、「海月のファームだより」の海月さんからのプレゼント。
🌸 フタのストッパーの締まりが信頼性高く、使い勝手がGoo!!
…………………………
●近況 パソ子の作業で字がぼやけて見えることと、キーボードの指使いが1列や1段ズレてやり直すことが多く、脳から指への指令がうまくいっていないのではないか…と気になります。
昔は、しゃべるより早くしかも正確に打てたので、現在の状況に結構落胆しています。
歳は取りたくないと思わされるのがパソコン作業です 💦
※ いまが蒔き時。植木鉢でも栽培できます。 ↑
✎「連絡」 カレンダーをお送りした yuzuyu49さん。 当初のPNから変わっているので、
カギコメでお名前をお教えください。 実は、似たPNの方がおられて困っています。
※ コメントを事前承認制としました。
コメント冒頭、 カギコメ とご記入いただければ、公開しません。
連絡先、個人情報等の書き込みにご利用ください。