のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

ママチビ ハロウィン

2012年10月28日 | Weblog
 ママチビ会の10月のイベントは「ハロウィン」。

 思い思いの仮装を持ち寄り、まずはお菓子を入れる手提げ袋のデコレーション。
 ついでに顔にもシール貼ってみたりも。
 が、わが子はいまいち乗らなかったようで、手提げ袋はほぼ母ちゃん制作。

 デコレーションができたらみんなで記念撮影。


 で、準備をととのえて、3班に別れていざ出動。


 伺うお宅にはあらかじめお願いをしてあったんだけども、本人たちはそのへんあまり理解もしてないし、緊張するのかみんな「Trick or Treat!」の声が小さい…。
 それでもまあ、次々とお菓子をもらえるので、みんな大喜び。


 周り終わったら集会所に戻っておやつタイム。
 ちなみに衣装は幼稚園でのハロウィンパーティのもの。頭に巻いてるのは実は三角巾。


 あんまり日本に定着してない催しのような気もしなくもないけど、本人たちはかなり楽しんだ様子だし、練り歩いている時にすれ違ったおばちゃんたちの「あらあらまあまあ」的な微笑ましい反応も見てると、これはこれでいいなと。


最近の出来事

2012年10月23日 | Weblog
土曜日。
 おともだちの幼稚園の運動会を見学。
 今年もまた、ずうずうしくもお昼のお弁当をいっしょにいただいてしまった。
 去年は泣きべそをかいて未就園児参加の競技に参加できなかったおともだちが、年少組の今年はもっのすごい笑顔で競技に参加しているのを見て「子供の1年って大きいなあ」としみじみ。
 こちらの幼稚園の運動会は、私立ということもあってかうちの幼稚園よりイベントとしての規模も大きいし、お弁当をはさんで午後の部まであるけど、ふだんからうちの幼稚園に比べて座学が多いぶん放牧の時間が少な目なことが関係あるのか、子供たちの動きがいまひとつ心許ないというか、走っていて転ぶ子供もなんだか目立った感じ。気のせいかなあ。負け惜しみともいう。

日曜日。
 映画「宇宙刑事ギャバン」。
 上映時間までちょっと時間があったので、映画館前の駐車場でやっていたフリーマーケットをぶらぶら見物。
 わが子用にいくつか収穫。「海賊戦隊ゴーカイジャー」のゴーカイガンのちっちゃいおもちゃ、スーパーボールすくいでゴムのきんぎょを2匹、トミカのポリスバイク、輪投げでゲットした折り紙。もうご満悦ですわ。
 映画本編は、わが子は大興奮だったけど、父ちゃん的には正直ちょっと不完全燃焼。もうちょっと単純明快なアクション映画に仕立てた上で、昔を知っているお父さん世代がニヤリとできる小ネタをさりげなくちりばめて、みたいな味付けにできなかったのかなあ。ターゲットが中途半端な感じ。
 しっかし、封切週の日曜日なのに客席ガラガラ…いまTVでやってるシリーズほど観に来る子供が多くないのはしょうがないのかな。
 夕方からは久しぶりに実家に訪れてまったり。

運動会

2012年10月13日 | Weblog
 まずは、今年はいい天気でよかった…去年は、前日深夜まで続いた雨のせいで朝のグラウンド整備が大変だったんよなあ。

 朝から会場準備のお手伝いということで、集合時間は8時になっていたけども7時半前に会場入り。
 案の定というか、先生方、PTAのママさん方はすでに会場準備で走り回っておられる。
 とりあえず場所だけ押さえて荷物運びのお手伝い。8時になったころには大物はほとんど完了。時間通りに来てたらなんにもできんところだった。危ない危ない。

 会場設営をしておられたPTAの知り合いの方と顔を合わせたので、皆さんで記念撮影。
 後先になりますけど、一日お疲れ様でした。


 入退場門の柱に描かれた似顔絵。微妙…。


 開会式と準備体操のあと、全員参加でのかけっこ。かぶっちゃってまともに写真に収められず。無念。



 障害物競争「ちいさな星のオリンピック」。
 スタート前にマイクに向かって名前を言う場面では「わが子です!がんばります!」と元気に言えた。
 大玉ころがし、マット運動、ハードル、鉄棒、跳び箱と、いまだ片腕が添え木の状態なりに一応こなしていた模様。






 団体演技「空飛ぶUFO★」。
 振りが全体的にワンテンポ遅れているような…運動会の練習が始まったのと時を同じくして、骨折した肘のリハビリに通っている都合で遅れて登園してるせいだな、きっと。うん。



 シニア参加競技「みんなで玉入れ」には、ばあばあも参加。



 今年のごほうびは「チップとデール」の金メダルとなわとび。


 番外編。年長組による一輪車&竹馬の演技「アスリートへの道」。
 仕切りを担当したのは、まだ経験3年目にして春の室内運動会でも仕切りの上手さが際立っていた先生で、この演目でも見事な仕切りを見せていたんだけども、驚いたことに一輪車の演技では、なんと先生ご本人も一輪車を披露。
 この演目に出演するために練習されたらしいんだけども、あれって大人になってから練習しても乗れるようになるもんじゃないと思う。凄すぎる…。


 今年の年少組の演技を見ていて、「今年の年少組さんはちっちゃいねえ」などと思ってたけども、よく考えたらそんなわきゃなくて、毎日見てる自分の子供の成長に気づかなくてそれを基準にしちゃうから、1年下の年少組がものすごく小さく見えるってことなんだろなあ。

おあずけ

2012年10月10日 | Weblog
 骨折箇所の診察。
 骨を固定しているピンをそろそろ抜いてもらえるかと思ったけど、経過は非常に良好なもののピンを抜くのは一ヶ月後の次回診察で判断しましょう、とのこと。
 ピンを抜く処置も、上からピンだけ抜けるという噂も聞いていたものの、うちの場合は完全に埋め込んでいるので、やっぱり全身麻酔した上で切開しての手術になるとのこと。かなりトホホな感じ。

 ついでに先週末のできごと。

 土曜日。
 松井山手のムサシで買い物。
 昼ごはんは丸亀製麺で釜揚げうどん。父ちゃん的にはどうもダシがいまひとつ合わんかったなあ。
 帰りに隣の公園で遊ぶ。見知らぬ子供ともそれなりにコンタクトを取りながら遊んでいた模様。

 日曜日。
 流れた流れ橋を見に行く。往路はショートカットで直行。
 まずは八幡市民スポーツセンター。遊具で遊び倒す。幼稚園のお友達とも偶然遭遇。
 そして流れ橋へ。見事に流れてる。なにやら映画の撮影をやってたっぽい。
 復路は「気候的にも爽やかで気持ちいいかなあ」などと気まぐれで、はるかに遠回りになる堤防沿いのサイクリングロードを選択したのが失敗の元。けっこうな向かい風の上にわが子を乗せての積載オーバーで、途中でバッテリ切れ…最後の上り坂で結局降りて延々押す羽目に。

 月曜日。
 くずはモールで買い物。

最近の出来事

2012年10月01日 | Weblog
 土曜日。
 福祉でのお年寄り向け定例行事「ふれあいサロン」。
 今回はママチビ会の子供たちの童謡披露。
 まあ案の定立ってるのが精一杯で一言足りとも歌わなかったけども。


 日曜日。
 台風が来てるってことで、朝からゴミコンテナのフタが風で飛ばないように紐で縛る処置に駆り出される。
 午後。留守になってる実家のどっかの窓が開いてるかも知れないってんで、雨合羽を来ててくてく歩いて行ってみる。案の定開いてる窓があって水浸し。集合住宅じゃなくてよかった…。

 月曜日。
 台風一過。また流れ橋が流されたらしい…市内の雨の量はあんまり関係なくて、上流のダムを放流するかどうかで変わるらしい。