のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

生駒山上遊園地

2012年04月29日 | Weblog
 ゴールデンウィークということで、ママ友さんから噂を聞いていた生駒山上遊園地へ。
 今時の施設の充実したアミューズメントパークというわけではなさそう、ということで、お弁当持ちで出発。
 京阪30分、大阪環状線で一駅、そこから近鉄。急行や特急に乗ればよかったのを勘が働かずに各停に乗っちゃったのが運の尽きで、結構なタイムロス。
 で、そこからはいかにも遊園地行きのドレスアップされたケーブルカーに乗り換えるんだけども、乗換の連絡通路においてあったガシャポンを目ざとく見つけたわが子はそれをやりたいとゴネまくり。遊園地にもあるからと必死に説得してケーブルカーに乗せ、ようやく現地についた時には午後1時前。


 もっと人が少ないかと思ってたけど、ゴールデンウィークのせいもあるのか、とにかく人、人、人。あっちもこっちも行列だらけ。
 たぶんほんとはお弁当を食べるスペースじゃなさそうな芝生で、隙間を探してレジャーシート広げてお弁当タイム。


 その後はのりものにでも、と思ったけどどれもこれもものすごい行列。
 わが子はやっぱりガシャポンがやりたくて仕方がないとまたゴネる。結局ゲームコーナーでいくつかゲームをやってちょっと気がまぎれたところで、屋外ステージで「アンパンマンショー」が始まるというので見物。なんかゲストキャラクターの造形が微妙な感じ…。




 そのあとはまたゲーム三昧。
 「あひるすくい」で結構な数のあひるをゲットして、景品で4つもらったんだけども、これはあとの移動中に紛失。ちとがっかり。

 最近お気に入りの「きかんしゃトーマス」に乗ったりとか。


 最後に別料金の「ペットふれあいの森」に入ってみるも、犬と猫がメインであとは亀が一匹。「触れ合える」といわれても、正直なんか微妙…。

 このところわが子はまたなんか変化の時期なのか、とにかく我を通そうとしてゴネることが多く、今日も帰りにはゴネ倒して行程の半分ほどはだっこ要求。

 結局今日やったことは、広場でお弁当食べて、アンパンマンショー見て、ゲームコーナーでゲームとガシャポンやって、犬猫とちょっと遊んで。
 入場無料の施設だし、多くを期待しちゃいけないんだろうけども…それを差し引いても、ちょっとがっかり感と疲労感の募った1日でした。

新学期

2012年04月10日 | Weblog
 進級に伴ってクラス替えの発表。
 うちの幼稚園はひと学年2クラスで、年中さんはくま組とうさぎ組。わが子は「今度はくま組さんになるねん」と宣言していたが、予想は的中せず、うさぎ組さんになった。ところが、年少のいちご組で特に仲のよかったお友達は、ほぼ全員がくま組さんへ。
 それぞれの個性やお友達等の相性とかもじゅうぶん見極めた上でクラスを振り分けられたとは思うんだけど、ちと残念。
 お迎えのときに教室の様子を覗いたところ、馴染みの顔がいないせいか、ひたすら独りでおままごとをしていたとのこと…うーん。新たな出会いに期待。

 離任された前園長に代わって着任された新園長は、前園長が転任された先で園長をしておられた方とのことで、要するにそっくり入れ替わったということらしい。前園長とは旧知の仲だとか。
 担任の先生もけっこうなベテランさんとのこと。

 はてさて、今年1年はどういう年になるやら。

人事異動

2012年04月06日 | Weblog
 もうほとんど観ることもなくなったNHK教育、じゃねえやEテレの一連の子供番組。
 いまだにレコーダは上書きでずっと録画しているので、久しぶりに観てみてびっくり。

 「おかあさんといっしょ」の体操のお姉さんがまゆお姉さんじゃなくなってる。
 「みいつけた!」のスイちゃんが違う子になってる。
 「シャキーン」のあやめちゃんがいない。
 「えいごであそぼ」のモッチ、ケボ、ジェニーがいない。

 知らない間にものすごい人事異動。
 「いないいないばあっ!」のことちゃんが卒業したときはちょっと寂しいなあなどとも思ったけども、今回はただびっくりってな感じ。
 スイちゃんに至っては、別のおねえさんに代わるという扱いではなく、あくまで「スイちゃん」というキャラクターは継続で別の子役に代わるという微妙さ。
 Eテレの中で何が起こったのやら。

離任式と予防接種

2012年04月05日 | Weblog
 わが子が通う幼稚園の園長先生が離任された。
 入園前の説明会でお話を聞きに行ったのが初対面で、入園以来、わが子にもよく目を掛けていただき、本当にお世話になった。
 非常に教育熱心でバイタリティのある先生という印象で、三日と空けずに幼稚園での出来事を写真を交えた新聞にして発行されていて、それだけでも相当な仕事量だったと思う。父ちゃんが役員をやっている間の地域の催しにも何度も来て下さった。 
 いま思うと、2月の「キッズシアター」でのお話の際にずいぶん涙ぐんでおられたのは、卒園する子どもたちに向けてというのと同時に、ご自身の転任のことがあったからなのかも知れない。
 1年間、お世話になりました。ありがとうございました。
 で、転任先はというと、同じ市内の隣の幼稚園。地理的にはむしろ近くなるんだけども、「先生」として接する機会はなくなるわけで…土日に運動会とかの催しがあれば、ご挨拶ぐらいはできるかなあ。

 離任式のあと時間があったので、予防接種を受けに近所の内科へ。
 だましだまし診察室に連れて入ったところ、おなかと背中を見せるのも、口をあーんして見せるのも、まったく無抵抗であっさりクリア。
 本番の注射も、母ちゃんと看護師さんの二人掛かりで押さえつけて構えたものの、本人は泣きも暴れもせずにじーっと我慢。
 母ちゃんの方が拍子抜け。
 看護師さんに「大きくなったんやねえ」とお褒めの言葉をいただく。
 ほんの半年ほど前、風邪引きで父ちゃんが連れて行ったときは、嫌がって暴れるわ頑として口を開けないわで、ろくに診察もしてもらえなかったことから考えると、ずいぶん進歩したもんだ。