のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

もしもし~

2009年01月24日 | Weblog
 行方不明になっていた電話のおもちゃを発見したので(どこにあったかというと…父ちゃんの座イスのカバーの中に押し込められていた)、わが子に渡してみる。
 後頭部に当てるしぐさをするので「もしもし~」と話しかけてみるとそれに合わせて後頭部に当てるしぐさを繰り返す。
 「これは頭に当てるものだ」となんとなくわかっているらしい。ちょっと当てる位置惜しいけど。

卒乳…?

2009年01月22日 | Weblog
 わが子は今は三食はふつうに食べて夜寝入るときだけミルクを飲んでいたんだが、今日はちょっと吸っただけでプイ。
 今日は昼間に実家に行っておやつをたっぷり食べてきたらしいんであんまり食欲がなかったのかも知れんけど、ひょっとして卒乳かも?

いちご

2009年01月18日 | Weblog
 わが子は焼き芋は大好きだけど果物のすっぱさはどうも慣れないらしくあまりうけつけなかったけど、久しぶりにいちごを食べさせてみたらようやく半分だけ食べた。
 口に入れては複雑~な表情でほんのちょっとだけかじって、でなんとか半分まで行ったけどそこでギブアップ。
 ふだんは満腹するまでなかなかごちそうさましようとしないけど、今日は「もうごちそうさまするか?」といちごを取り上げるとものすごい勢いでごちそうさまのしぐさ。そんなに辛かったかなあ。

こんにちは ごちそうさま

2009年01月10日 | Weblog
 最近「こんにちは」でちょっとおじぎをするようなしぐさをするようになった。
 ごはんが済んだあとは手を合わせて「ごちそうさま」のおじぎも。

 でも「いただきます」は頑としてしない…っていうか食べ物が目の前に並んでるとそっちにしか意識が行かないらしい。そりゃデブるわ。

初詣

2009年01月10日 | Weblog
 遅まきながら地元石清水八幡宮へ初詣。

 バスで行こうかと思ったけど本数が少なくていまひとつ便利が悪いのでいったん樟葉に出て京阪で行くことにする。
 くずはモールでベビーザらスに寄ってみると、身長体重の測定会(実際には子供英会話教室のお誘いだったけど)をやっていたので測ってもらう。
 身長74cm、体重10.5kg。ちょっとデブってきてる??

 そのあと京阪に乗って八幡市駅へ。
 もう10日だし初詣も一段落してるかなと思ってたけど、けっこうな人出でケーブルカーは順番待ちはないものの満員。わが子をだっこして乗ったら親切な親子連れのおかあさんが席を譲ってくださいました。どうもありがとうございます。

 本殿でお参りを済ませたあと、小さな鳩の木彫りにおみくじが巻き込んである「鳩おみくじ」なるものを引いてみる。
 「小吉 下降運」。「住居 さわりあり」ってのはやっぱり…毎日破壊の限りを尽くしてる怪獣がいるからなあ。年末に張り替えた障子もさっそく破壊されたし。
 でもまあおみくじって、大吉でも大凶でも「真面目に誠実に暮らしてたらいい方向に向かうよ」って書いてあることには変わりないんよね。

 展望台で京都の風景を眺めていたらみぞれがぱらぱらしてきたので、ケーブルカーで下山。

 石清水八幡宮に来た時のおたのしみということで「走井餅老舗」に向かったけど、タイミングが悪かったのか店内はお客さんがいっぱい。メニューもお茶がセルフサービスの走井餅オンリーで、それも待てど暮らせど注文を聞いてもらえそうにない状態だったので、もうちょっと落ち着いたころにリベンジすることにして退散。無念。

 ところで、本殿を見て回っていたときに見かけた絵馬。
 「一生あそんでくらしたい」。
 いやそれは叶えてもらえないと思うよ…。

見知らぬお兄ちゃんと弟君へ。

2009年01月05日 | Weblog
 1月3日のくずはモールでのできごと。

 買い物の合間にわが子を駅前の広場で遊ばせていたとき、近くにいた小学校低学年ぐらいと幼稚園ぐらいの兄弟にわが子がとことこ近づいていくと、弟君のほうがわが子にキャンデーをひとつ差し出してくれた。

 こちらが「まだ食べられないから」と言う…より前に、おにいちゃんの方がすかさず「それは自分で食べなさい」と弟君を柔らかく諭した。

 見知らぬ子供に自分のキャンデーを分けてくれようとした弟君の優しさももちろんだけど、うちの子がまだキャンデーを食べられない年だということを判断して、弟君の優しさを傷つけることなくさりげなく諭したおにいちゃんの利発さと気配りにびっくり。ご両親がよほどきちんとした教育をされてるんだろうなあ。

 そのときはすぐお母さんが迎えに来られたのでお礼を言いそびれちゃったから、ここでお礼を言っておきます。どうもありがとう。キャンデーを受け取ってあげられなくてごめんね。

お正月

2009年01月04日 | Weblog
 大晦日には父ちゃんの友人関係恒例の集まりで父ちゃんの実家へ。
 アンパンマンカー以来わが子はなんだか運動に目覚めたようでとにかく家じゅうあっちいったりこっちいったりとじっとしておらず、隙さえあれば戸棚の中身を片っ端から引っぱりだしたり押しこんだりとひっかきまわしてくれる。以前もウエットティッシュのボックスがひとつ行方不明になって探しまわった結果、流し台の下の棚に押し込まれてたのが発見されたという…。

 いったん自宅に帰って元日に改めてまた実家で宴会。
 もう母乳はほとんど飲んでいないこともあって母ちゃんアルコール解禁。

 2日は姉さん一家来訪。お迎えのために10時頃に家を出てくずはモールに向かったけど、家の前から駅までの約2kmがずーっと渋滞でまったく車が動いてなかったので結局歩き。
 くずはモール自体も初売りバーゲンでものすごい人出でとてもみんなでランチとかできる状態じゃなかったんで、食べるものを買って自宅に戻ってから食べようということに。
 買い物の途中で獅子舞に遭遇したのでかじってもらう。
 お年玉としてアンパンマンのゴムボールをもらってご満悦。

 3日。実家のパソコンの調子が悪いというのでまた実家で夕食に招かれる。昼の間にまたくずはモールまで歩いてダイソーで戸棚のいたずら避け用のロックの類を買い漁る。くずはモールは3日とはいえまだまだ人出も多くてちょっとぐったり。

 まあなにはともあれ無事に正月を迎えることができてよかったよかった。
 結局くずはモールと実家以外どこにも行かずの正月だったけど、来年は初詣で石清水八幡宮まで登れるかなあ。