のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

5歳

2012年11月28日 | Weblog
 11月27日をもってめでたく5歳。
 父ちゃんは仕事の都合でどうしても早く帰れず。本番のお祝いは日曜日に実家でやる予定。

 お祝いの言葉だけでも、と思って夕方に電話を掛けたけど、電話で話すこと自体ダメだったみたいで(そういや電話で会話ってやったことなかったわ)、スピーカにして一方的に話し掛けるしかできず。

 母ちゃん手作りのハンバーグはでかすぎて食べきれなかった模様。


 ケーキは本人に選ばせたところ、なぜかベイクドチーズケーキを選択。こんなん食べるのかと思ったけど、ぺろりと平らげた。

 


5歳と1日

 右肘骨折の手術跡の抜糸。
 入院の時の大暴れのせいか、看護師さんも先生も厳戒態勢。
 まあ実際には泣きもせずに無事終了。
 傷口に貼った防水フィルムも明日には剥がしていいらしい。
 よかったよかった。

手術後の診察

2012年11月24日 | Weblog
 午前中、診察。
 ガーゼをめくって、ちょんちょんと消毒して、ガーゼを当てて、おしまい。
 「動くようになってきましたか?」。はあ、まあ。
 ただ、ギプスを当てて以来、食事なども左手を使うようになっていて、ギプスもピンもなくなった今も、やはり左手が主。
 このまま左利きになるのかなあ。うーん。

 その後、本人の希望で自転車に乗って公園へ。
 のはずだったんだけども、結局自転車にはまったく乗らずで、先日ほんとに乗れたのかどうかすら確認できず。
 こっちも、うーん。

コマなし自転車

2012年11月21日 | Weblog
 お友達が次々にコマなし自転車※に移行しているのに触発されたのか、ちょっと前から「コマを外したい」と時々言っていた。
 本人たっての希望ということで、今日の診察の後、自転車屋さんに行って外してもらい、スタンドを付けてきてもらった。
 後ろから押す手すりはまだつけておいてもらったので、とりあえずそれで押しながら公園に向かう道中で
 乗れました。
 いや普通は、休みの日にお父さんが後ろから押して練習してとかあるよね、っていう…嬉しいようながっかりなような。

※「コマなし自転車」=補助輪なし自転車。身近ではだいたい通じるけど、これって地方によっても呼び方が違うみたいですな。

抜針手術

2012年11月20日 | Weblog
 骨折をした日からきっちり3ヶ月。ようやく、骨折箇所に埋め込んだピンを抜く手術にこぎつけた。
 病院には普通に連れていったものの、手術をすることをあえて説明していなかったので、雰囲気を察して怖くなったのか「今日は何するの?」「すぐ帰れるの?」としくしく泣き出す…。
 手術室に連れていくときもそうとう暴れたようで、大勢の看護師さん方のお手を煩わせることに…執刀医や麻酔医の先生にもずいぶん気を使わせてしまったらしい。申し訳なかったです。

 手術そのものは、ピンの頭が抜けるだけの最低限の切開をして抜き取るだけのようで、1時間も掛からずに終了。

 帰ってきてからも大変なありさまで、暴れて暴れて浴衣もはだけてしまい、父ちゃんが病室に到着した時点ではほぼ素っ裸。


 で、抜いたピンがこれ。想像してたのより遙かに長いんでちとびっくり。
 ピンと副え木は、こちらからお願いするより先に看護師さんの方から「持って帰りますか?」と聞いて来られたんで、そのまま持って帰ってきた。
 ピンはきっちり消毒済みでパックされたもので、よく考えたらこれ、抜いたものを消毒したんじゃなくて、抜いたものと同じ物の新品を見本としてくれたらしい。そりゃまあ抜いてから消毒とかややこしいわな。

 これまではピンがじゃまをして腕が伸ばしきれない制限があったのが、ピンを抜くことで自由に動かせるようになるとのこと。これからしばらくリハビリをして、こわばった筋肉を伸ばしていくとのこと。

 それと、長らく付けていた副え木。これも本日でお役御免。


19:30
 父ちゃん病室に到着。寝てる。
 ばあばも来てくれていた。

20:03
 目を覚ますが不機嫌。母ちゃんが添い寝。

20:10
 寒くないか?の話し掛けには反応した。

20:13
 ベッドに座って水を飲んだ。
 まあまあ機嫌が治ってくる。

21:00
 父ちゃん帰宅。

翌日20日
07:00
 父ちゃん病室に到着(本日有給休暇)。
 結局また夜は寝ず、朝5時まで起きていた。
 7時過ぎ、検温と点滴。
 7時半ごろ、「おなかがすいた」というのでプッチンプリン。

08:08
 朝食。海苔の佃煮は「辛い」と食べず。


08:58
 麻酔医、執刀医の先生がおのおの様子見に訪れる。
 特に問題なしで退院許可。
 風呂は保護しておけばOK。
 幼稚園の登園ももう大丈夫だが、一応明日の診察で判断。以降抜糸まで、週2回程度診察。

2012/11/20 09:35
 精算。
 乳幼児の入院の補助の白い証明書が行方不明。
 それがないと補助が受けられない。紛失したのであれば市役所で再発行が必要。
 とりあえず実費で払った。

10:30
 3人で無事帰宅。

11:00
 市役所に行って白い証明書の再発行。

11:30
 再度病院に行って、乳幼児補助ぶんを精算。

 というわけで、まだ抜糸やリハビリはあるものの、とりあえずひと段落。
 やれやれ長かった。

幼稚園のつどい

2012年11月17日 | Weblog
 5つの市立幼稚園の合同で、市民ホールを使っての音楽イベント。

 年少組まで全員が市民ホールに集合しての催しというのは無理という判断か、年中と年長のみが参加するイベントとなってる関係で、今年が初めての参加。

 雨で時間が読めないということで自宅からタクシー移動。
 早めに現地入りできたので、ロビーに貼り出された子どもたちの絵を見学。


 オープニングは先生方のリボンの演技。
 これ、練習時間取るの大変だったろうなあ。



 わが子は3つの幼稚園の年中組合同で歌と踊りを3曲。
 歌と踊りの達成度はまあ…4割ぐらい?



 写真関係。
 目の前が通路という座席だったことはラッキーだったものの、前から21列目とそこそこ遠く、ひとりの顔にズームで寄るにはどうやっても光量が足りなくて、ポンコツカメラではオートフォーカスの合焦すらおぼつかず。
 ISO1600のザラザラ画質でだましだまし。

抜針手術

2012年11月07日 | Weblog
 骨折の状況の検診。
 回復は順調のようで、骨を固定するために埋め込んでいた針をようやく来週、手術で抜いてもらえることになった。
 切開手術なわけで当然その回復期間も必要だし、動かす方もまだこれからリハビリで少しずつ、ではあるんだけど、これでようやく一区切りかな、と。

 で、今日はその手術の下準備ということであれこれ事前の検査があったんだけども、採血の注射で大暴れして結局4人がかりで押さえつけられることに。ちょっと前までは、注射の時も無抵抗でじーっと我慢してたのになあ…なんでいまさら。

 そして写真は、先週末におとなりの幼稚園でのバザーにおじゃました時のもの。