のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

鬼やらい神事

2012年01月29日 | Weblog
 石清水八幡宮は世間より一足早く節分行事があり、同時にB級グルメの屋台が出展されるらしい、ということを聞きつけて、行ってみることに。

 今回は、男山車庫から竹やぶを抜けるハイキングコースを歩いて登るのを選択。

 最初のうちはまあまあ歩いてはいたものの、結局後半はちょっと歩いては「疲れたから休憩」。あげくにだっこ要求。とほほ。

 それでもなんとか竹やぶを抜けて車道との合流地点にたどり着くと、駐車場の空き待ちでものすごい大渋滞。みんな考えることは同じだなあ、と思っていると、駐車場から帰る車の中に、幼稚園のお友達ママさんを発見。
 そこから屋台の会場に入ると、今度はママチビ会のママさん2家族と立て続けに遭遇。

 で、豆まきまでまだ時間があったんで、屋台を散策。
 赤福が来てたんで、とりあえず一箱ゲット。
 その後、鶏塩ラーメンとホルモン焼きうどんを買い食い。これは結構当たり。わが子はベビーカステラ。


 で、時間が近づいたんで境内へ。こちらもものすごい人だかりで、本殿近くになんとか場所は確保したものの、身動きすら取りづらい状態。
 最初は神主さんたちの厳かな神事で、ほうほうふーんという感じで鑑賞。

 その後、お待ちかねのメインイベント、鬼登場。
 本殿に上がろうとしては神主さんたちが撒く豆に撃退される大熱演。


 鬼が退散後は観客へ向けての豆まき。わが子ぶんと母ちゃんぶんのふた袋をなんとかゲット。

 境内から出ると、手水舎前に鬼が並んで記念撮影大会。わが子は怖がるかと思ったけど、鬼を発見するや自分から進んで撮影してもらいに。これはちょっと意外。



 その後は、また屋台に戻ってちょこちょこ買い食い。いくつかつまんでみたけど、選んだものはちょっとビミョ~な感じ。失敗したかなあ。ちなみにこの時点で赤福はあっさり完売。先に確保しといて正解だった。

 おなかもいっぱいになったんで、下山すべくケーブル乗り場へ向かう。
 ぐずってだっこを要求するわが子に「そんなんしてたら鬼が追いかけてくるで!」と脅すと、後ろを振り向き振り向き猛ダッシュ。記念撮影はしたものの、やっぱり怖かったらしい。

 こういう催しを見に行ったのって初めてだったけど、結構面白かったかも。

お誕生日会

2012年01月25日 | Weblog
 幼稚園での月一回のお誕生日会。
 今月は1月生まれのR君も当たり月。

 わが子の時は、何歳になったかを答えてその数だけ太鼓を叩く、という趣向だったけど、今回はインタビュー形式でひとりずつ違う質問がされた。
 R君には「一番好きな人は誰?」と質問されたわけだけども、それに対する答えが「わが子くん!」。
 その場にいた全員がいっせいに自分の方に振り向いたせいで、わが子大照れ。
 R君に仲良くしてもらえるのはとてもとても嬉しいんだけども、一番好きな人が「おかあさん!」という答えじゃなかった、ということに、R君ママはかな~りがっかりしてたらしい。お気の毒。

衝撃の告白

2012年01月22日 | Weblog
 先日のR君の怪我の翌々日。
 幼稚園からの帰りに、母ちゃんに「今日、Rくんに謝った」と告白。
 おおっと思って「Rくんなんて言ってた?」と聞くと「何も言ってなかった」。
 「なんで何も言ってなかったのかな?」「小さい声で言ったから」。
 いや聞こえるように言おうよ…まあそれでも、本人なりに色々悩んだ上での決意だったんだろうけど。


 そしてもうひとつ衝撃の告白。
 家ではまず食べないニンジンをお弁当では食べて帰ってくるので「やっぱ幼稚園でみんなで食べるときには食べるんだなあ」と感心してたんだけども。
 今日ばあばと話をしていたときに「ううん、にんじん食べないよ」。
 じゃあ弁当箱が空になってるのはなんでだと訊くと「Z君に手伝ってもらってるから」。
 …そんなところでお友達とコミュニケーション取ってるとは。

ごめんなさい

2012年01月18日 | Weblog
 昨日、幼稚園で仲良しのRくんと遊んでいた時のこと。
 わが子が木の枝でRくんの頬を突くような格好になってしまい、Rくんの頬に血がにじむ怪我をさせてしまった。
 大きな怪我ではなかったものの、怪我には違いなく、周りの大人が騒然となったことにただごとでない空気を感じ取ったのか、わが子は園庭の隅の遊具に籠城。
 「ごめんなさい」を言わせなければと周りの大人があれこれ言えば言うほど意固地になってしまって、結局最後まで「ごめんなさい」できず。

 今日、Rくんは妹ちゃんが熱を出したということでお休み。
 園長先生、担任の先生にも色々お話を聞いていただき、気長に説得して身につかせていきましょう、と言っていただく。

 夕刻、R君のお宅にお詫びに伺ったところ、「こういうことはお互い様だから」と快く受け入れていただけてちょっとほっとした。
 明日、Rくんと顔を合わせたときに、うまく接することができたらいいんだけど…。

 これから先、同じような話は次々と出てくるんだろうし、これを機会にきちんと躾けていかなきゃなあ。

初詣

2012年01月03日 | Weblog
 昨年に引き続いて、本年も石清水八幡宮に初詣。
 今年は男山車庫から山道を登るコースにしようかとも思ってたけど、そこまで向かうバスの連絡が悪く、結局またいつも通り、駅前から表参道の石段を登るコースに。

 ときおり小雨がぱらつく天気のせいもあるのか、昨年より人出は少な目。一の鳥居前の屋台も去年より少ない。

 去年は登頂直前にへこたれて結局だっこになったけど、今年はちゃんと一番上まで登りきりました。偉い偉い。



 手水場に向かっていると、向こうから見覚えのある家族連れが…と思ったら、Mちゃん一家。うちの家族はよっぽどこの家族と縁があるらしい。


 本殿も人の出は少な目で、順番待ちの行列もなくスムーズにお参り。

 お参り後はおみくじ。
 吉、上昇運はいいけど「住居 さわりあり」。まだ破壊されるんかい…いいかげんふすまの張り替えしたいんだけどなあ。


 その後は山頂の休憩所で厄除けお汁粉。わが子は完食。去年もここでお汁粉食ったっけなあ。


 ケーブルカーで麓まで降り、露店タイム。
 輪投げ。うまくいくわけもなく、もらえたのはシールだけ。


 わが子はベビーカステラ、父ちゃんと母ちゃんはおでん&すじ肉でおひるご飯。


 そして今回の露店タイムの極めつけはゴーカイブルーのお面¥800-也。こんなん、製造原価数円だろうになあ…。

謹賀新年

2012年01月01日 | Weblog
 大晦日。
 母ちゃんが活けた今年の花。


 たまには贅沢してもいいよね、ってことで晩御飯に鉄板焼きなんぞをやってみる。美味、なはずだったんだけど、風邪気味の父ちゃんはいまいち味がわからず。


 今年の年越しそばはこんな感じ。

 父ちゃん母ちゃんはかき揚げだけど、わが子は結局おあげさん。

 元旦恒例の家族写真。

 去年から順に遡るとこんな感じ。





 今年のお節はこんな感じ。
 4重で豪華なようにも見えるけど、実は酢の物とか多いよねって感じ。まあまあかなあ。


 午後からはじじとばばの家へ。

 じじとばば以外に大叔父と叔父も来ていて緊張したのか、なかなか動こうとせず。

 まあ、なんだかんだ言いながら今年も無事に年が明けてよかった。
 皆様本年もよろしくお願いします。