のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

鬼が来るで!

2011年01月29日 | Weblog
 明日、石清水八幡宮で節分の催しがあるとのことで、その宣伝のために鬼が4匹(鬼って1匹2匹って数えるらしい)、くずはモールにやってくるというので見物に。

 3階からスタートして館内を練り歩いたあと正面玄関に来るということだったので待ち構えるも、あちこちで捕まってたようで、正面玄関に到着するまで約20分余り。

 で、「ほら鬼!鬼来たで!」とわが子を連れていくとかなーり引いた様子。号泣した後おちついたんでいっしょに記念撮影もしてもらったけど、やっぱりかなり怖かったらしく。


 自宅に戻ってからいうことを聞かずに暴れていた時に「そんなことしてたら鬼が来るで!」とひとこと言った瞬間に顔色が変わってた。こういう脅し方はよくないんだろうけど、ちょっと苦笑い。

入園説明会

2011年01月29日 | Weblog
 希望通りの公立の幼稚園に入園が確定し、その入園説明会。

 これまでの説明会でも、つい先日の開放日でも、親そっちのけで遊んでいたのに、今回はなぜか預けられていた別室から「お゛か゛あ゛さ゛~~ん゛」と泣きべそをかいて保育士さんに連れてこられるというふがいなさ。どうしたわが子。
 その後、いっしょに説明会に参加していたお友達のR君もやっぱり「お゛か゛あ゛さ゛~~ん゛」と連れてこられた。あ~あ。

 説明会の資料を見るに、公立故にそうなんでもかんでも高価なものを用意しなければならないというわけではないようだけど、それでもやっぱりあれこれお金は掛かるなあ、というのが正直なところ。

 それよりもなによりも、調査票で今の生活についていろいろ書く欄があるんだけども、
   トイレはひとりでできますか? → まだおむつが全っ然取れてない。
   夜は何時に寝ますか? → 親の都合で夜更かしすることも結構…。
   テレビは1日何時間ぐらい見せていますか? → ビデオをエンドレス垂れ流し状態。
 ぜんぜんダメじゃん!入園まであと2か月余り。生活改善がんばらないと…。

また少し成長

2011年01月21日 | Weblog
 今日は児童館のサークル活動で、歌でのごあいさつに初めて成功したらしい。
 さらに、「オシッコいく」とトイレに行って構えるところまでやったそう(結局出なかったらしいけど)。
 なぜかここしばらく実家や公園に行ったときに場所見知りをするような傾向があったりもする。
 よくはわからんけど、わが子の頭の中でいろんなことが起きてるっぽい。

 余談。我が家にもいろんなことが起こってるっぽい。
 年末からやたらと物が壊れる。
 酷使した電子レンジが故障で事実上の実費修理(梅田の某電気店で長期保証つけてたけど、いったん現金で修理担当者に支払った金額を後日の手続きでポイントで還元、しかもその手続きは店頭に赴かなければダメというふざけた契約内容であることが発覚。そんなことのために梅田まで時間使って行けるか)。
 無線LANのルータが壊れて買い替え。
 11月に買ったばかりのワイヤレスマウスが壊れて交換修理依頼中。
 そして今日はオーブントースターが故障。せっかく年末にものすごい手間かけて掃除したのに…。
 なんだかなあ…。

一発芸

2011年01月10日 | Weblog
 破れた段ボール箱をガムテープで修繕していた時のこと。
 わが子がガムテープの筒に両手を通して指を広げてひとこと、
「くらげ」。
 …どこでそんな一発芸を覚えたんだろう。

紅白歌合戦

2011年01月08日 | Weblog
 録画しておいた紅白歌合戦のキッズ向けコーナー。
 父ちゃん的には「おかあさんといっしょ」の「ドコノコノキノコ」の披露を楽しみにしてたんだけども、録画を観直していたときにわが子が気に入ったのはなぜか「ハートキャッチプリキュア」。
 本編は一度も観たことないはずなのに何が気にったのか、「プリキ!プリキもういっかい観たい!」とエンドレスで再生させられる羽目に。おかげで父ちゃん、このコーナーに出演していたAKB48の3人の顔と名前をきっちり覚えました。この3人の中だと大島優子かな(何が?)。

 その直後の「ゲゲゲの鬼太郎」もセットで繰り返し観てるんだけども、それを観ていたわが子、母ちゃんの方に突然くるっと振り向いて「怖くないよ!」。はあそうですか…。

石清水八幡宮に初詣

2011年01月03日 | Weblog
 混雑してるだろうし、ふもとの屋台だけでも楽しもうか、とバスで駅前まで移動。
 屋台を冷やかしながら移動しているうちに、人の流れに乗ってそのまま表参道の石段に突入。
 しゃあねえ、登るか!
 ここのところ、すぐに「だっこー」なわが子だったけど、周りの人が歩いて登っているのに誘発されたのか、とっとことっとこと登り出し、距離約1km、高低差約100mの石段を、ほとんど自力で登り切った(最後のちょっとだけ「だっこ」だったけど…)。

 がんばった!偉いぞわが子!

 ただ、登り切ってから三の鳥居に入る手前ですでに参拝客がみっちり詰まっていて、順番待ち。
 ぐずり出しそうになるわが子を母ちゃんだっこと父ちゃん肩車でなだめ、なんとかお参りも無事済ませる。

 その後は本殿の裏で引いたおみくじは「中吉・安定運」。
 特に悪いことも書かれておらず一安心。


 その後は社務所で、今年受験の姪っ子殿の合格を祈願して絵馬を納めようということに。
 エジソンに縁のある神社ってことで、数年前から五角形の「エジソン絵馬」なるものが用意されていて、エジソンの「1%のひらめき 99%の汗」の言葉入りの絵馬があったんで、それを納めた。

 がんばれよ姪っ子~!

 さすがにくたびれたってことで、休憩所で厄除けのおしるこをいただく。
 わが子は体力使ってお腹が減ったところに甘いお餅ってことで、器を舐めんばかりのものすごい勢いで完食。


 で、さすがに歩いて降りる体力はなかったんでケーブルで下山。
 初詣客で混雑してることもあって、一方通行でぐるっと山頂をひとまわりして駅に行くように順路が定められてたんだけど、「小さい子供がいるんだからしょうがないじゃーん」と言い訳して、横着して人の流れに逆流してショートカット。迷惑をお掛けした皆様、申し訳ありません…。

 ふもとに降りて、再度屋台へ。
 シシカバブだのお好み焼きだの、あれこれ買い食い。どれも特別おいしいわけじゃないけど、なんか楽しいやね、こういうの。
 わが子はまだまだ腹ペコで、たい焼きをものすごい勢いでぱくぱく。


 石段登るのはくたびれたけど、気候も良くてなんか気持ちよかったなあ。いい経験でした。
 次回は下から上まで完走に挑戦!

謹賀新年

2011年01月01日 | Weblog
 大晦日。
 新年用に母ちゃんが花を活けてみました。


 わが子の書初め。ってかまだ大晦日なんで書き納め。

 …ってさっそく脱線して自分の手に書いてるし。


 この後、母ちゃんが体調不良でダウンして紅白もそこそこに就寝。

 明けて新年。
 まずは今年も家族3人で記念写真を撮りました。

 ちなみに去年。

 一昨年。

 その前。


 実家に行って、じいじ、ばあばも交えて記念撮影。
 わが子がすでにスパゲッティ食ってるのはご愛嬌。

 まあ何はともあれ、無事に新年を迎えられてよかった。