のんきな父ちゃん

のんきな父ちゃんと育児に明け暮れる母ちゃんの日常。

あけましておめでとうございます。

2013年01月02日 | Weblog
 昨年一年は本当にいろんなことがあってさんざんな一年だったけども、なんとか新年を迎えることができた。

 毎年のお約束の家族写真。

 昨年まではこちら。






 今年は元日のお昼から父ちゃんの実家へ。
 一晩泊まって、お昼前に自宅に戻り、一服してから石清水八幡宮へ初詣。
 自転車で麓まで、とも思ったけど、天候がいまひとつのようでもあるので、結局バスを使ってくずはモール経由。

 屋台に釣られそうになるわが子をなだめすかして表参道の石段をえっちらおっちら登る。

 昨年夏の大雨で裏参道が土砂崩れの被害に遭ってまだ復旧していないことも関係しているのか、今年はお詣りを終えて降りてくる人が多くて、狭い石段はすれ違いで結構な混雑。

 本殿は結構な人出で、順番待ちの間に小雨もぱらついたりして結構くたびれた。
 なんとかお詣りを終えて引いたおみくじ。

 石清水八幡宮のおみくじ名物「未分(いまだわかれず)」。「不安定な運勢であるが、心がけ次第でどうにでもなる」
 先のことがわからんから聞いとるんやろうが。
 昨年は「さわりあり」だった住居は今年は「よし」。年末に結構な出費をして家中のふすまを張り替えたんで、このお告げだけが救いかも。

 おみくじの後は休憩所で厄除けのおしるこ。

 で、そのおしるこを食べていた真横でフランクフルトを焼いていたのに釣られたので、それも。


 そのあとは、ケーブルカーにしようか迷ったものの、歩いて降りることにした。のが大失敗。
 歩き始めて5分も経たないうちにわが子が「おしっこ!」。
 まさか参道の石段でさせるわけにもいかず、引き返すわけにも行かずで、早足で下り続け、結局最後の200mほどは父ちゃんが抱きかかえて石段を駆け下りるはめに。正月早々なんの罰ゲームやら…。

 麓に降りて屋台で買い食いでも、と思ったけども結構な人出で思った屋台は入れず、うろうろしているうちにぐずり出すわが子。
 ご機嫌を取るために結局今年も、お面¥800-也…。

 買い食いの最後に、父ちゃんが今まで食べたこともなかったこともあって好奇心で「りんごあめ」を買ってみる。
 …年取ってから食うもんじゃないわ、これ。食べるのに疲れた。

 まあ、初詣に行けるということが平穏無事であるという証拠、ということで、今年一年もなんとかやっていけたらいいなと。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿