のんののサカサカ日記

ドラゴンズが大好きで
  毎日サカサカ(忙しなく)してます
  

8月ですよ~~!

2014-08-01 09:14:46 | Weblog
今日から8月 夏休みの真っ最中

娘曰く「まだ1ヶ月もある

さらちゃん曰く「もう少ししかない

娘のほうに軍配を上げたい


 ドラゴンズは昨日の広島戦、4点のビハインドをひっくり返し「6:4」で勝利

和田選手の16号ホームランも出たし、藤井選手が大活躍し、岩瀬投手

何時ものように()ランナーを出したものの、キッチリ抑えて20セーブを挙げ、

其々の仕事をしっかり果たした

今日からの神宮球場でのヤクルト戦に平田選手が復帰し、ルナ選手も近々復帰すという

こうなると誰を2軍に落とすのか 谷繁監督や首脳陣たちは悩むことでしょう




   ≪ 7月31日 ≫

 パラグライダー記念日
   ・1988年(昭和63年)のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が行われた。

 蓄音機の日
   ・1877年(明治10年)のこの日、エジソンが蓄音機の特許を取った。
   ・蓄音機とは、音を記録する機械のこと。
   ・彼が最初に発明した蓄音機は「TIN FOIL(ティン・フォイル)」といわれ、すず泊を
    巻き付けた円筒状の物に録音・再生する仕組みだった。

 こだまの日
   ・1959年(昭和34年)のこの日、特急こだまが、軌道鉄道での世界最高速記録を
    樹立した。

 杉浦地畝没
   ・1986年(昭和61年)のこの日、「東洋のシンドラー」こと杉浦地畝が
    不帰の人となった。
   ・第二次世界大戦中、ポーランドから逃げてきたユダヤ人が、ソ連へ亡命するための
    日本の通過ビザを求めて、リトアニアの日本領事館に殺到した。
    領事代表であった杉浦は、外務省にビザ発給の許可をたびたび求めるが拒否される。
   ・外交官としての立場と人道的立場の狭間で、千畝は悩み続けたが、ついにビザ発給
    を決断。
    これによりナチス・ドイツにより迫害を受けていたおよそ6000人にのぼるユダヤ人
    が救われた。
   ・エルサレムの丘には、その顕彰碑が建っている。


   ≪ 8月1日 ≫

 水の日
   ・国土庁(現在の国土交通省)が、1977年(昭和52年)に制定。
   ・1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に
    節水を呼びかけるためにこの日を記念日とした。

 洗濯機の日
   ・この日が「水の日」であることから。
   ・最初に洗濯機の特許が取得されたのは1691年(元禄4年)のイギリスで、
    日本が電気洗濯機を輸入したのは1922年(大正11年)のこと。

 自然環境クリーンデー
   ・環境庁(現在の環境省)が制定。

 肺の日
   ・日本呼吸器学会が1999年(平成11年)に制定し、2000年(平成12年)から実施。
   ・「は(8)い(1)」の語呂合わせ。

 麻雀の日
   ・全国麻雀業組合総連合会が制定。
   ・「パ(8)イ(1)」(牌)の語呂合わせ。

 世界母乳の日
   ・世界母乳連盟が1992年(平成4年)に、世界保健機構(WHO)とユニセフの
    援助の元に制定。
   ・子どもが母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

 パインの日
   ・沖縄県・農林水産業などが制定。
   ・「パ(8)イ(1)ン」の語呂合わせ。

 島の日
   ・日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
   ・ハ(8)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合わせ。

 花火の日
   ・1948年(昭和23年)に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年
    (昭和30年)に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の
    花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。

 愛知発明の日
   ・愛知県と発明協会愛知県支部が、2004年(平成16年)に制定。
   ・1897年(明治30年)のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である
    豊田式木製動力織機を発明した。

 バイキングの日
   ・帝国ホテルが2008年(平成20年)に制定。
   ・1958年(昭和33年)のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理
    「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」が
    オープンしたことから。
   ・ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。

 夏の省エネルギー総点検の日
   ・資源エネルギー庁が制定。

 (旧)観光の日
   ・「観光週間」の1日目。現在は実施されていない。
   ・1968年(昭和43年)、観光週間を実施する際に、その年が国際観光年に当たり、
    官設観光機関国際同盟(現在の世界観光機関)が観光の日を設けるように各国に
    勧告したことから、「観光週間」の1日目を観光の日とした。
   ・2009年(平成21年)6月に「観光週間」が廃止されるのに伴い「観光の日」も
    廃止された。

 八朔(はっさく)、田の実の節句
   ・8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
   ・元々は旧暦8月の行事で、その年の新しい穀物を取り入れたり、贈答をしたりして
    祝う日だった。
   ・明治以降は新暦でも行われるようになった。

 連邦記念日(スイス)
   ・1291年のこの日、ウーリ・シュヴィーツ・ウンターヴァルデンの3州が
    「スイス盟約者同盟」を結成し、現在のスイスの元となった。

 八一建軍節(中華人民共和国)
   ・1927年のこの日、中国共産党が江西省南昌で武装蜂起した。
    これが中国人民解放軍の健軍とされ、人民解放軍の旗などには「八一」の文字を
    図案化したものが描かれている。