goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ばぁばの日記

年を取っても食欲は失せず~
なので万年ダイエッターでございます~~

チョコレート

2008-02-13 22:59:01 | お菓子レシピ

風邪でダウンしていた娘もようやく体力が快復しつつあります。
なにせ只今、母乳をあげている”身”なので病気でもたかちゃんから吸い取られしまうので立ち直るのにも時間がかかります。
たかチャンはと言えば、、飲んでも飲んでもたぶん水のようなうす~~いおっぱいでいつもより量も少なく,なかなかお腹が満たされないのか、、びぃ~びぃ~泣いてばかり。
ここぞとばかり、、ばぁばはたかちゃんのためにせっせこ離乳食をって作ってあげました。
息子が、、たかちゃんの離乳食みて、俺達にもこんなにしてくれてたの?
          ばぁば・・・「う~~んゼンゼン」、、
子育てが終わった今だから余裕を持って作れるのよね~~2人の子供達ごめんねぇ
                                         
              ご飯を食べながらこっくりこっくり
寝ている顔は可愛いが、、だんだん自我が目覚めてきたのでお守りも大変だァ~

2月14日はバレンタイン。
職場の男性人にはおばさん4人組で義理チョコを用意ずみ。
日曜日、デパートのチョコ売り場はごった返しておりました。
ちょこっと覗けば、、3000円のチョコへぇ~~一度でいいからそんなお高いチョコを頂きたいものだわ。
今日は娘もいるのでケーキとクッキーを焼いてみました。
         
ガトー・サ・ヴァとは・・『サ・ヴァ』とはフランス語で「お元気?」と言う意味だそうだ。
初めて作った”ガトー・サ・ヴァケーキ”だったが失敗もせずに、、美味しくできました。
作ってから2~3日後が美味だそうだが・・・明日にはなくなりそう~~

 


きんかんの甘露煮

2008-01-22 21:44:05 | お菓子レシピ

今夜から天気は、予報ではと言ってますが、、どうかなぁ~


午後から映画のチケットがあったのでジョニーデップの”ウィーニー・トッド”見て来ました。
すでにこの映画を見た息子からは、、血が吹き出るから見ないほうがいいよ、、って言われてたのに、怖いもの見たさで見ちゃいました
やっぱり見ないほうが良かったかしら、、見終わってしばらく固まってました。
暗くなった帰り道、、冬の寒さとは違う寒さ感じながら帰ってきました。
家に帰ったら、、お友達のarinomiさんからジンモニム(韓国の俳優さん)の素敵なが届いていたので少し、、気分が和らぎました。
しばらくミートパイ食べれそうもありません~

          
週末に娘達が来るので先日作って美味しかったのでまた”キッシュ”を作るつもりでいたのに・・・パイ生地を見ると思い出しそうで、、しばらくやめておきます。
 
お隣さんからきんかんの実を頂きました。

        
初めてキンカンの甘露煮を作ってみました。
なかなかいいお味です。キンカンは喉に良いと昔から言うので風邪予防にいいかも。
そう、そう、、これクッキーに使ったらどうかしらと、、思い作ってみました。

                
オレンジピールが大好きな私はこれいけるじゃんって食べましたが、、息子はクッキー生地は美味しいけど、、これなんでのっけたの??って言ってました。
私からはなクッキーだと思います。
 
 

 


クッキー

2007-12-20 00:16:16 | お菓子レシピ

一日中動きまわっていた日でした。
クリスマスのクッキーを焼いてみました。
        
                             焼き上がりはこんな感じです。

  
クッキーの厚さを揃えるためにホームセンターの木工コーナーに売られているこんな薄い板(いろんな厚さがあります)を買ってクッキー生地を伸ばす時に端に置き伸ばすと厚さが均等になり、、焼き上げた時にむらがなくなります。
この板の厚さは3ミリです。
材料は・・・無塩バター60g・グラニュー糖50g・塩少々・卵黄1個分・牛乳小1
       バニラエッセンス・薄力粉120g・BP小1/2・打ち粉用に強力粉少々
オーブンは170度に温めます。焼き時間は10分~お好みの焼き加減まで

柔らかくしたバターにグラニュー糖、塩を入れて白っぽくなるまでよく混ぜ
卵黄、牛乳、エッセンスを加えながら混ぜていきます。
最後に薄力粉・BPをふるいいれます。粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜます。
ビニール袋に入れて冷蔵庫で少し休ませます。
      
型を抜いて焼き上げます。焼いたらすぐに網にのせて冷まします。
サクッとしたクッキーで美味しいです
                     《みんな大好き。手作りお菓子》より

今夜のスープは
             
                鶏肉の豆乳スープ
作り方(2人分)
鍋に鶏がらスープ1カップ、豆乳1・5カップ、酒(大1)を入れて火にかけます。
鶏肉を入れて火が通るまで弱火で煮込みます。
エリンギのスライスを入れます。
仕上げに長ネギのスライスしたものを入れて塩、コショウで味を整えます。
                      《 野菜コトコト スープ!スープから》


涼しげなお菓子・・

2007-08-10 22:29:55 | お菓子レシピ
つい”暑いが”口癖のようになってしまっている今日この頃。
たかとパパが”富士登山”に行ったので娘とたかちゃんがお泊りです。

         
先日、やっとで張り替えたばかりの網戸にセミがとまりました。
・・・とそこにふうたがと思った瞬間にもう網戸に跳びついていました。
この時は網戸は破けずセーフだったのに・・

夕べは、、網戸を突き破ってセミを採って家の中に戻ってきました。
どうしようもないふうたはおばかさんです。。
この無残な網戸に思わず大声を上げる私
ふうたは家の中で蝉を追いかけ回るわ、、たかとはびっくりして泣き出すわで、、家の中すごい事になってました

娘は”すあま”のようにあんこが入っていなくて”もちもちっ”とした和菓子が大好き!。
スーパーで見つけると買ってあげていましたが・・
最近”すあま風”のレシピを見つけたので娘が来るたびに作ってあげてます。
《作り方》
1、耐熱容器に上新粉大3、砂糖大3、塩少々、を入れてかき混ぜます。
2、そこに水大5~6を入れてさらにかき混ぜます。
3、②をレンジに入れて1分ほどかけます。
4、取り出して菜箸でよく混ぜます。
5、再びレンジに30秒かけ、また箸でよく混ぜます。
6、生地が透き通るまで同じことを3~4回繰り返します。
7、水でぬらしたゴムへらで生地をひとまとめにし片栗粉をひいた上に落とします。
8、好きな形に成型してできあがり
砂糖はお好みで、、少なくしてもかまいません。
売られている”すあま”とはちょっと違いますがこれはこれで美味しいお菓子です
黄色と緑を混ぜて黄緑にして涼しさをだしたんですが、、どうでしょうか?
  COOKPADのぽんぽあーるさんのすあま☆風のレシピから作らせていただきました

猫サブレ?兎サブレ?

2007-07-23 23:32:43 | お菓子レシピ
関東地方いっこうに太陽でません
梅雨明けはまだ先のようです。
8月まで会わないつもりでいたのに・・娘からが有り娘のに行って来ました。
           
前日の夕飯のカルボナーラの時に残ってしまった卵白2個分。
捨てるのももったいないのでサブレ焼いてみました。
作り方
バター200グラムにグラニュー糖100グラムを入れて泡だて器で練り、卵白1/2個分を入れてさらに混ぜ混ぜそこに粉類(薄力粉100グラムと強力粉60グラム)をゴムべらでさっくり混ぜ込み冷蔵庫でしばらく休ませた後に170度のオーブンの中で焦げ目が出来るまで焼き上げます。

一応、、レシピではサブレなのですが、、クッキーとどう違うのか?

サブレはと言うと、フランスに「サブレ」という町があり、ここで焼いたものをサブレと読んでいたらしいです。事実、フランスでは基本的に「クッキー」や「ビスケット」と呼ばれるものは無いらしい、、、

へぇ~そうなの
サクサクとして美味しく出来ました~

ついでに夕飯用に”中華の炊き込みご飯”もおみやに持って行きました。
むすこは、、私が事有るごとに娘におかずを作っては持たせるのを見て「いったいねーちゃんは何様なの」って言ってます
まぁ~~そうねぇ・・娘はお嬢様かしら、、
娘からは帰りにどっさりと野菜いただいて帰ってきました

はまりもの・・!

2006-10-14 23:00:24 | お菓子レシピ
昨夜は娘婿が出張で留守のため娘が泊まりにきました。
妊娠6ヶ月になり、、お腹もだいぶ目立つようになりました。
”おでん”が食べたいとのご要望があったので昨夜は大鍋いっぱいおでんを作りました。

最近、私がはまっているかぼすのゼリーを娘にも食べさせてあげました。
お友達や教室の皆様にも食べさせて上げたんですが、、どこでも美味しいと言われたゼリーです
            

かぼすの絞り汁、水、砂糖に”紅天”と言う粉かんてんのようなものを入れて煮立たせ"緑と黄色”の食紅で薄い黄緑色の色をつけて冷やして出来上がりの簡単なものなんですが・・・
この紅天はその辺で売っていないものらしい。
で調べてみたが・・ちょっとわからない。

粉寒天で同じように作ってみたが、、食感がぜんぜん違いました。
粉寒天には、、紅天のようなプルル~~ンさがぜんぜんありませんでした。
先生から分けていただいた紅天もあとわずか・・

通販でカーペットを注文するついでにこんなものも注文してしまいました。


中国料理家のウー・ウェンさんが開発した蒸し料理から炒め、蒸し、茹でるなどいろんな料理が楽しめる大きなフライパンです。

スチームコントローラー付きのドーム型の蓋とスチームトレーが重宝しそうです。
       

          今夜はシュウマイを作ってみました。

          
        スチームトレーに一度に沢山のせる事が出来るので便利です。

メキシカンプレート

2006-07-26 12:23:43 | お菓子レシピ
何日ぶりかの
昨日までの涼しさとも、、また暑い~夏が戻ってきました。



簡単パンとデリ惣菜のお教室の2回目。
今回はメキシカンプレートを習ってきました。


トルティーヤ

コーンフラワーを使ったメキシコのクレープ状のパン
薄力粉、コーンフラワー、塩、砂糖、サラダ油、BP、水、をボールに入れて混ぜた生地を少しねかせたあと丸く伸ばしフライパンで焼いたものです

トルティーヤにいろんなものをのせていただきます

大好きなチリコンカン

トマト味のサルサ、、サルサは"ソース”のことだそうです。アボガドのワカモーレ完熟したアボガドをつぶしてレモン、生クリーム、マヨネーズ、フレンチドレッシングであえたディプです。
アボガドって・・ほんとは嫌いなんですが、これは食べれます

ワカモーレ、トルティーヤ、チリコンカンをトルティーヤにのせていただきました。う~~んどれも美味しかった

デザートがまた・・美味しくって


ミルク葛ゼリー りんごのキャラメリーゼがけ


牛乳にを入れてトロミをつけさせて冷やし、、その上にりんごのキャラメリーゼをのせたもの。
ゼリーとはまた違ったとろ~とした葛が
りんご入りのキャラメルソースも甘くって美味しいです。
作り方もほんとに簡単・・・・で美味しいから

うっかり・・だらけ

2006-06-20 23:33:52 | お菓子レシピ
2日分ののお洗濯がの中で吊り下がって気になる~
生乾きのまましまい込むのもイヤだし
近くのコインランドリーで10分だけ乾かしてきたな~~んてべんりなんでしょう


お友達とヨーグルトを食べていた時の事です。
ついおしゃべりに夢中になって・・・

友だち  「あら~~○○さんもやるのねぇ~~」
私    「え~~何のこと?・・・・」

友だち  「それそれ、、そのヨーグルトのフタ」
私    「       」

最近、 お腹のために”ダノンビオ”を食べているのですが
カップの裏側についているヨーグルトがもったいなくってスプーンでこすりとって食べている私
習慣とは恐ろしいです・・
他人様のいる場所でもうっかり無意識にやってしまったようです


昨日は月に一度のケーキ教室に行ってきました。
水曜日は教室の日なのに・・うっかり忘れてしまってケーキ教室入れてしまってました。

ブルーベリームース
  

息子と二人では食べきれず、、お友達の所に持っていくのはメンドウ

困った時のお隣様~~ってあげてきました~~
お隣のおばあちゃん~~これいただいたんですけどねぇ~たった一つよ~~ってトマトどっさり持ってきますもの・・

もう一品・・・いちじくのコンポート
  
作り方は・・・
イチジクの皮をむいて1個ずつラップに包みます~
耐熱容器に入れて(一つずつでもまとめてでも)
1個だったら600Wで約1分、4個でしたら4分30秒ぐらい・・
イチジクのラップをとります~
この時に出た汁は使います~
白ワイン大1、ハチミツ大1/2、レモン汁大1/2、砂糖大1/2を良く混ぜて
イチジクに(汁も一緒に)混ぜたものをかけて再びレンジ30秒かけます
4個なら白ワイン60CC ,はちみつ45g、レモン汁30CC 、砂糖15g
レンジも30秒より少し多めにかけます~

小さなグラスにさかさまに入れて冷蔵庫で冷やします~

私、、イチジクを食べたのは初めてかもしれません~
見た目と、、子供の頃お隣のイチジクの木から我家にイチジクについた入ってきて・・イチジクには良いイメージありませんでしから・・・

イチジクは・・・食物繊維、水溶性食物繊維であるペクチンでが腸の活動を活発にさせるそうです。
あと、、歯や骨を作るカルシウム、鉄分、ミネラル、ビタミン等がバランスよく含まれいて、特にカリウムはぶどうワインの2倍以上あるそうです。

また・・“禁断の実”を食べてしまったアダムとイブは、はじめて自分が裸ということに気づき、いちじくの葉などで、体を覆ったとされるいるそうですよ~~

紅茶のクッキー

2006-05-15 16:12:50 | お菓子レシピ
2日続きのお天気に恵まれ・・乾ききれずに吊るされていた洗濯物も乾いて良かったわ。


先日行ったオリナス錦糸町で・・ 
はかり売りをしているお店見つけました。

オリーブオイルとワインをはかりうりしてくれるフォムファス
ワインは飲まないので、、パスタ用のオリーブオイル買いました。お味はどうかな?まだ使ってないのでわかりません

雑貨屋でこんな可愛い手作りのガラスポット見つけました。
名前はうめピコポットと言います。
梅干を入れなくても、ラッキョでもピクルスでも何でもいいんです。
美味しい梅干見つけて入れて置きたいと思って買ってしまいました。
今日は・・・取り合えず、、クッキーを入れて見ました。
         
簡単な紅茶のクッキー作り方
1・室温でやわらかく戻した無塩バター(150g)をボウルに入れってクリーム状に練り、粉砂糖(35g)塩(ひとつまみ)を加えてふんわりするまで混ぜる。
2・牛乳(大1/2)を加えて、合わせてふるった薄力粉(150g)スキムミルク(20g)ベーキングパウダー(小1/8)紅茶の葉(4g、、刻んでおく)を一度に加えてゴムベラでさっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3・生地を一つにまとめて、ポリ袋に入れてめん棒で15×15にのばして冷蔵庫で2時間以上休ませる。
4・オーブンを170度に温め、縦横、6等分に切ったクッキー生地を15~20分焼く。
紅茶の葉はティーバックならそのまま使います。

稲田多佳子さんの”何度でも食べたい、ずっと作り続けたいまいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ”より・・

イチゴのデザート

2006-05-10 12:21:11 | お菓子レシピ
霧雨がふっています。
今週は晴れ間は期待できそうもありません。
昨日、パンジーから夏のお花に模様替え。
しばらく、お花が根付くといいんだけど
<


連休に”イチゴマリネのクリーム添え”作ってみました。
      
 作り方です~~
まずイチゴのピューレから・・・

①イチゴ100gのへたをとりフードプロフェッサーに入れてピューレ状にします。
そこに砂糖大3、レモン大1、マスカレポーネ100g(テラミスに使うものです)を入れて混ぜます。混ざったら残りの100gのマスカレポーネを入れてまた混ぜます。
生クリーム100ccを少しづつ加えてトロミがでるまで混ぜます。
出来上がりを冷蔵庫で冷やしておきます。

次にイチゴのマリネ
②イチゴ200gのヘタを取り、砂糖大1、イチゴのリキュウル大2を加えて良くからめて冷蔵庫で冷やす。

②に①のイチゴピューレをかけます

この製菓用のストロベリーリキュールが手に入らない場合は製菓用のキルシュワッサーでもかまいませんがその場合は量を大2よりも少し控えめにした方がよいそうです

簡単で美味しいイチゴのデザートです