goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ばぁばの日記

年を取っても食欲は失せず~
なので万年ダイエッターでございます~~

また買いました

2011-10-22 16:40:11 | ガーディニング

明け方の大雨で目が覚めました
一日中雨のはずが、午後から青空が・・・天気予報が外れで良かったわ~~

先日、植えたビオラは雨が降ったお蔭で根がついたようです、とっても元気です
ビオラの良い苗を買うためのチェック(趣味の園芸より)

葉の色が濃く、青々している      ガッチリした株姿で節間が短い
      根元がしっかりしていて、ぐらつかない   鉢穴から根が確認出来る   だそうです。。
 

レジに並んでいたら隣にいたおじちゃんが
「お宅は大きなお庭なんでしょうね」・・・と
こんなに買い込んだからなのでしょう・・・びっくりするほど狭い庭なのに、、、笑っちゃいます
  
球根も沢山買いました。ビオラの”ももか百花繚乱”も・・・

スノードロップは気難しい球根だとか、、土中の湿度、乾湿を好まないらしい
趣味の園芸の本にかならず咲かせるとっておきの方法が紹介されていたので
早速、、球根を買いました。。100きんで購入した三角コーナーに植え込む方法。。面白そうなので挑戦してみます


庭の手入れをしました

2011-10-20 21:51:16 | ガーディニング

散歩途中にある地元の農家さんが持ち込んだ野菜を販売しているお店がある

名前は、、たしか”やさしいやおやさん”だったかな?

珍しい野菜、こだわりのドレシング、ジャム、ケーキ類等々、、、品数色々とがあります

今日は、、卵とドレッシングを購入
 
これ6個で300円 我が家では1個50円の卵はすご~く贅沢
八ヶ岳から届いた卵だとか、、もちろん、、卵かけご飯で頂きました
卵の美味しいさ、、う~~んわからなかった、、卵かけご飯は安い卵でもじゅうぶん美味しいから
 
市川の梨を使ったドレッシング、、生姜が多めなので、、少し辛いドレッシング
    

ホトトギスの名前の由来は、、この斑点模様  ホトトギスのお腹の模様と似ているからだとか・・
 
 
 
秋の庭の花です。冬から春に向かって今日はビオラを植えました。


秋の花屋さん・・・

2011-10-18 20:23:10 | ガーディニング

いつもウォーキングに利用している公園ですが

今は放射線量が高いスポットになってしまった。あちこちの憩いの場所がなくなりつつあるのが現状

都内で桜の開花の情報がありましたが、、ここの公園にも、今年の異常気象は新記録を更新中


 
 

そろそろ秋の花を植えようと園芸店に行きました・・・センスの良さが至る所に感じられるお店です


ちょこっと置かれた籠の中  オレンジ色が目立ちます

「何ですか?」

ソテツの実ですよ」

「赤いソテ~ツ~の・・・・って、、歌があるじゃないですか」とお店の方

はいはい、、、たしかに昔そんな歌がありましたっけ・・・

多分、、若い人はご存じない歌です


庭の花

2011-09-15 17:28:17 | ガーディニング

日中の暑さ、、半端でなく暑い、、焼けるような暑さ
来週は気温が下がりそうな気配はあるが、、、期待はせずにいましょう!

                

あららら、、、庭の隅にどこから来たのかフウセンカズラが育ってます。。
紙風船のような果実も可愛いが、、この種がまた可愛い

          
熟したタネは黒くてハート型の白い模様があって、、可愛いです~~
  
ネコノヒゲの方がふぅちゃんのひげよりもピ~ンとして立派です

 


庭のバジル、、花達

2011-07-16 21:51:48 | ガーディニング

今夜はのんびりと過ごすはずだったのに・・
普段と変わらない土曜の夜に・・・しかも夕飯も作る羽目に

一泊泊りで学生時代の友達4人で湯河原に泊まるはずだった主人
この間から腰を痛めて、、それが悪化  お泊りはキャンセル。。
なんてこった  もっと自己管理をしなくちゃ! だめでしょ!

               
                             鶏肉のバジル風味焼き
庭のバジルを使って鶏肉を焼きました。刻んだバジルの葉にしばらく漬け込み、焼きます。

バジルには食欲促進作用があり、胃腸の調子を整えるそうです。
夏にはおススメですね

 

最近、、咲き始めた庭の花です~                     

昨夜はわからなかった左の赤い花、、ハッシーさんが教えて下さいました
マンデビラ、、ですが、、サントリーフラワーさんではサンパラソルの名前です。
左は今年初めて植えた”グラリオ”こちらもつる性の植物です・・・
カメムシに養分を吸い取られたみたいで、、元気がなくなりつつあります。
そして、、この花縦に伸ばしてましたが、、下向きに伸ばすほうがきれいなようです
来年はベランダから、、下に向かって、、育てます~~


実がなる・・・

2011-07-03 16:58:43 | ガーディニング

節電の取り組みとして始まった輪番休業。
たかパパの会社も7月~9月まで土、日は出勤となり、、娘は悲鳴をあげてます~
何かと、、世話のやけるたかちゃんの世話、、、土日にパパがいるといないとでは・・・大違いだとか。。
そのとばっちり・・が我が家にも、、この夏襲います。。ばぁばの出番も必要になりそう~

             
我が家のほんとに狭い、、庭にある、、ブルーベリーの木に今年も実がつきました。
毎年、、少しづつ、、ブルーベリーの数も増えていますが
                     

食べれてもこんなもの、、10粒程度、、でも我が家のブルーベリーです~~
              

ワイルドストロベリーにも可愛いイチゴが・・食べたら甘い~。。このイチゴって食べて良いものだったのかな?

                         
間引きのバジルの苗、、そのまま捨てるには可哀想、、かと言って、、植えるところもなし。。
なのでオープンオムレツ風に、、刻んだバジルたっぷり、ハム、トマト、マヨネーズ、粉チーズを入れて焼きました。
             

バジルの風味がたっぷりで美味しい。朝ごはんのおかずになりました。

 


夏の庭です・・・

2011-07-01 21:44:58 | ガーディニング

今日も気温がぐんぐん上がり昨日と同じ時刻に大粒の雨とともに雷が・・・
最近の夕立はに雨が突然降り出します5分前に布団を入れて、、よかったわ

      
日に日にスクスクと伸びてます。ゴーヤ、、そんなにいりません。。葉が茂ってくれればそれでいいのです。。。
          

                 アガパンサスが咲き始めました

    
                               薄い黄色の キバナカイウ(葉っぱは斑入り)

最近、、なぜか??庭に蟻の行列が・・・薬をまいても一向に効き目なし、、
何か良い方法、、ありますか? 教えて下さい。


              

蚊よけにはこんなもの、、買いました。網戸のどこでも貼り付けられて便利です~~


緑のカーテンになればいいな!

2011-06-11 20:58:58 | ガーディニング

ゴーヤの苗を植えました。しかも2ヶ所。。
 
今年は特に夏の省エネのために多くの皆さんがゴーヤを植えたのでゴーヤの苗も少なく、、ネットの売れ行きも良いみたいです。

去年のゴーヤ失敗でした、、今年はどうかな、、頑張れ~~緑のカーテン目指すぞ
わかばちゃんからハーブ園のお土産を関西からわざわざ、、送ってくれました。
                                                                             こんなに沢山のお土産です  わかばちゃんいつもありがと。
                              
ラベンダーのポプリとラベンダーの缶詰。。缶の中に土と種が入っています。
早速、、缶のふたを開けて、、タネを植えました。


アジサイの花

2011-06-03 15:54:52 | ガーディニング

我が家の庭で私が一番大切に育てているカシワバアジサイ
主人にカシワバアジサイの側を通る時にはくれぐれも注意と、、常々申しております。。
            ブログをさかのぼって調べたら2009年に購入とありました。
ブログは今では日記代わりになっています~~

園芸店の片隅にあったカシワバアジサイですが・・・確実に花の数は増えてます。

         

去年、鉢から地植えにした「墨田の花火」  今年はきれいに咲いてくれました。
                

こちらは昔ながらの紫陽花ですが・・・・
この紫陽花、、6年経ってようやく花が咲きます。私には思い出の紫陽花なのです~~
2005年。。冬のソナタを見てヨン様に夢中になりました。

そしてPCを通じて知り合った、、ヨン様ファンの交流会が開かれ
その時にテーブルに置かれたお花を帰りに頂いて帰りました。
その中にこの紫陽花があり、、そのまま挿し木をしました、、成長はするものの花が付かず、、あきらめていましたが
6年目にしてようやく開花します。。

                       

こちらは「アマチャ」   こちらも花が咲くのは久しぶりで、、どんな色だったか、忘れてます

きっと去年の剪定が良かったんでしょう。。。


シンボルツリー?

2011-05-26 20:36:59 | ガーディニング

たまに、、、朝のウォーキング&スロージョギングに出かけます。

    

5月は新緑の良い季節です。6時半、、池の周りにそれとなく集まった人たちでラジオ体操が始まります(私は参加はしませんが) 
                          
今、公園内に咲いている この花、、よそ様のお庭でも良く見かけます。
名前は~~~とふとよぎった、、、 ヤマボウシ 、、そうそう、、ヤマボウシ、、だった。
ちょっとおしゃれなお家のシンボルツリーとして最近 植えられています。
我が家の、、シンボルツリー、、、、、ではありませんが、唯一1本だけ 植えられている木があります。
前の持ち主から受け継いだ木です。10年近くなります。

毎年、、高枝ばさみで私が刈り込んでいくうちに、、だんだん姿が変わってしまった。
以前 植木屋さんに剪定をお願いした所、、1本ではと断られました。

今回お願いした植木屋さんはOKとの事。

          
            出来上がりはこんな感じ、、やっぱり素人とは違いますね~~

剪定をし過ぎると、、木が頑張ろうとして、、芽吹き過ぎるからかえって繁ってしまうそうです

去年はけっこう、、切り込みましたなので、、、今年はこんなに葉が繁り過ぎたのね。

剪定の仕方は職人さんでも色々な仕方があるそうです。
短く切り込む方もいるそうですが、、この植木屋さんは親方から出来上がりが優しい感じに仕上がるようにと教えられたとか・・

モチノキ、、何の木かも知らずに10年。植木屋さんに教えていただきました。
 
息子、、お金を払って木を切るとは、、もったいないと、、、、、なら、、息子が切ってくれるのかって言いたい。
主人にしたら、、、木の側を通っても切ったことすら気がつかない。。。。。

なのに、、、植木屋さんに頼んだと言ったら、、俺が切ったのに、、、って、、

センスのない主人が切ったら、、どんなになるか、、、多少お金が掛かっても本職に頼んだ方がどんなにいいか!

切ったごみは葉の1枚もなくきれいに持っていかれました。
1時間もしないで仕事は終わり、、、それで5000円なり~~~高いといえば高いが、、、
高枝バサミで、、肩が凝って整体に通うと思えば、、、、、まぁ~いいか。