goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ばぁばの日記

年を取っても食欲は失せず~
なので万年ダイエッターでございます~~

竹の子ご飯

2012-04-23 20:45:39 | 美味しい

あいにくの雨、、今日は仕事が休み
今日も出かけました、今日は主人の病院とは反対方向の電車に乗り娘の家に・・・
先日、たかちゃんが「竹の子食べた~~ぁい」と言っていたので
ばぁばは筍ご飯を炊いて持って行きました
 
庭の木の芽もお役立て・・・・

パセリ同様、、木の芽をレンジでチンして、、乾燥させ、少し保存しました


すずかは食べる事が大好き!  ばぁばに似たのかな?
右手にスプ~ン、、左手にシフォンケーキの両刀使い。。。

先日、根津神社でヨーヨーを買ったのにママが電車の帰り道どこかに落としてしまいました
すずちゃんが気に入っていたので、、可愛そうに思ったばぁばは
病院に行った時にまた同じ物を買って来ました、、ほんと孫には甘いばぁばです


たかちゃん一家がシフォンケーキが美味しいと言ってくれたので
また焼きましたが、、オ~マイゴッド、、大きな穴ぼこ、、
原因は最後のトントンが足りなかったのね
完全なシフォンケーキが焼けるまで頑張るぞ~ぉ


根津のたい焼き

2012-04-14 22:25:37 | 美味しい

冷たい雨の降る中午後から主人の病院に行きました
病院のある駅まで40分で着いたのにもかかわらず・・・・時間がかかりました

それは、病院までの道すがらに”たい焼き屋”さんがあります
先日通った時にも店の前には行列がありました、、今日の雨の降る中でも、、、並んでいました
行列してるとどうも並びたくなるのが、、わたくなのでございます~
私の後ろ、、4人で今日は打ち止めになりました~まだ2時なのに
セーフセーフ、、良かった、買えますが前に進みません
昔ながらのたい焼ききでご主人が一人で焼いているので時間が掛かります
並んでから20分、、ようやくたい焼きが買えました
 
皮の薄さ、、2ミリ位、、薄くて餡も甘過ぎず美味しい

皆さんが並んでも食べたい気持ちがわかりました!
普通のたい焼きよりも小ぶりだとか、、主人は2枚も食べました


先日からアップしようと思いつつ、、チューリップに先取りされていたクッキーのアップです

全粒粉とオートミールの素朴なクッキーです

happy smile cookiesの小梅さんのレシピ本からです

クッキーを食べ出すと止まりません。さくさくで美味しいです、、ほんとに!

美味しいので2回目は倍の量焼きました
主人は病院の食事の時間が早いので、、お腹が空くらしい、、
前回に持って行ったクッキーがすでに無くなっていました


和三盆糖のプリン

2012-03-10 22:06:29 | 美味しい

ようやく雨が上がりました。雪混じりの雨のため、、冷え込み、、冬に戻たような気がします
夜中に、、地震、、毎度の事なので、、そのまま寝込んでしまったが、、朝のニュースでびっくり、、
また茨城沖で震度5弱、、、、余震なのか、、それとも新たな地震が起こりつつあるのか
一年経っても、、心のすみにいつもこの不安が離れずあります

お土産を買いにデパートまで出掛けました
相変わらずハラダのラスクには行列が・・・ホワイトチョコレートをコーティングしたラスクはほんと美味しい~
でも今日はラスクは買いません

Yさんのお父さんは漬物が好きだと息子から聞いているので、、京都のお漬物の詰め合わせを1つ

息子さんのYさんには先日アップしたmosakoさんの焼き菓子を買いました


息子が住んでいるアパートの大家さんには、、地元市川の島村和菓子

息子が農家の道に入るきっかけを作ってくれたY君のお家は

新婚の奥さんがプリン好きだからと息子が言うので、、日持ちするプリンを探してみました

木曽路・中津川 松月堂さんの 和菓子屋さんが作った ぷり~ん を買って見ました

人様にあげるのに、、味を知らないのはと、、自分用に買いました
普通のプリンのような、、プルプル感はありませんが、食べると、なめらかで美味しい~ぃ
私が食べたのは和三盆糖、他には抹茶、チョコ、黒ゴマ、あずきがあります
他のプリンも食べて見たくなりました~美味しいです


また行きたいお店です~

2012-03-01 16:30:09 | 美味しい

PCのお仲間で楽しい美味しい食事をしてきました
昼間の積もった雪が夕方にはすっかりと消えました、、お仲間に晴れ女の方がいたからなのでしょうか
日本料理店の”すずなり”さん、、雰囲気がとっても良いお店です

 
お通し見てまず、、わぁ~と歓声、、皆さんは、私はザクロジュースで乾杯
 

刺身の盛り合わせ&カツオサラダ  ぷりぷりで美味しいこと・・・
しあわせ~って思ったら、、、グラグラと地震が、、お刺身持って逃げようか、、な~ンて、、バカな事言って盛り上がり

筍、フキノトウ、蓮根、サツマイモ、めごち、あゆ、白子の盛り沢山な天ぷら

ふろふき大根が入った雑炊、、だしが効いて美味しかった~

ウニの焼きおにぎり、、香ばしくって最高~~

言っておきますがこんなに沢山一人で食べてませんよぉ~~
あれも、これも食べたい4人でしたので、、それぞれ分け合って食べたから、、大丈夫。。



限定のお店です

2011-12-24 12:39:36 | 美味しい

クリスマス3連休、、、クリスマス寒波のため北日本、日本海は積雪、、、
日曜日には関東にも雪がチラつくとか、、、クリスマスムードにはチラつく程度の雪ならいいですね
我が家の息子も、、彼女とクリスマスなのでしょう、、昨夜はお泊り。。。
たかちゃん一家もおうちでクリスマス
子供が成長して、、じぃじ、ばぁばの2人ではクリスマスのご馳走はもう作りません
楽なような、、寂しいような、、でも楽だから、、いいかな

ご馳走を作らないと言いながら、、ばぁばはしっかりと昨夜ご馳走を頂いて参りました

隣町にある”ぐりる 嘉野”  一日3組だけの限定のお店です
閑静な住宅地にお庭を含めて300坪もある自宅

旅館のような古風なお宅、、お家もそうですが、至る所に年代物の家具
隣町なのに旅行にきたような気分になりました

ご主人様が作られ、奥様が一品一品、タイミング良くお部屋に運んでくれます

前菜にブリの入った鉄砲和え、、お酒が弱い私は、、可愛くピンクのざくろ酒 甘くて美味しかったです


湯豆腐は自家製の七味で頂きます。このお店のご自慢の七味

山椒がピリッとして美味しいです。帰りにお土産に買って帰りました

今が旬のブリ。シコシコです、サクラエビのパエリア、、ローストビーフも柔らかで美味しかった~

真鯛と蕪の鍋です、柔らかく煮込んだ蕪が甘いです、鯛の身もふわふわです

藻塩、、塩味が効いてます、麺はほんの少しです、スープは飲み干しました

閉めは自家製のプリン  器がかけていますがどの器もそれぞれ素敵な器でした
古いものを大事に使っています
写真をアップするだけで大変な位、、良く食べたました
どれも量は少な目ですが品数があるので満足のあるお料理でした


 


和菓子

2011-10-16 10:35:31 | 美味しい

日曜の朝です。早朝に激しい雨が降っていましたが、、お天気は良くなりそうな気配
主人は義兄の法事で伊豆の長岡まで
お昼は温泉付きの旅館で食事、、心惹かれますが・・・
新幹線代も2人となるとばかになりません、、主人、、先週も葬儀で三島まで
しばらくは葬祭は来ないで欲しいよな、、と言って出かけました


法事のお供え物は源吉兆庵の和菓子にしました


人気の文字に思わず手が伸びました・・・・ダイエット、ダイエット・・・
  
この3個だけ自宅用に買いました
市田柿の干し柿の中に白餡が入った粋甘粛(すいかんしゅく)
お店で人気1位。1個、、500円也~~~
小さく、小さく切って皆で頂きました


太る~~ぅ

2011-10-11 20:56:23 | 美味しい

頂き物です。この果物は?

 
大玉の梨 ”かおり”です

あまり市場には出回らない、幻の梨と言われているらしい・・・
かおりと言われている割にはかおりはあまり感じられませんでしたが、、甘みは強いです
リンゴのような梨です
千葉の市川は梨の産地。梨で儲けた梨御殿のお家があります

お友達に誘われてカフェサイファーさんの9周年記念のスペシャルランチを食べてきました

手作りにこだわっているお店です。
野菜はオーナーのお父様の手作りの無農薬野菜とか・・
ボリュウム満点のランチでした

 

娘へ


すずちゃんとたかちゃんの服買いましたよぉ~~


青しそのおにぎり

2011-09-03 06:06:46 | 美味しい

のろのろ台風12号、、四国に上陸
日本各地で台風の被害が・・・
自然の猛威、、怖いです。

美容院に行ったらお客様から青シソを沢山頂いたからと、、私にもおすそ分け

保存用のレシピを出して・・・・・
こんな時はCOOKPADの勇気凛りんさんの”大葉にんにく醤油”です~~

           
容器に大葉を入れひたひたの醤油とスライスしたにんにくを入れて一晩漬け込みます
        

炊きたてのご飯ににんにく醤油を混ぜておにぎりにし大葉の葉を貼り付けます
大葉の香りがして美味しいですよ~
 


駆け込み・・

2011-06-20 04:35:41 | 美味しい

19日で終了となった高速道路料金の「休日上限千円」。
東名高速での利用は初めてで・・そして今日が最後とは
伊豆の長岡の義兄宅まで用事があって行ってきました。
伊豆長岡は温泉があって時間があれば温泉にでも浸かりたい所ですが
日帰りのほんとにとんぼ返り。

最終日で、高速の利用者が多いはず、、なので朝の4時30分出発
首都高もスイスイ通過し、、沼津インターを降りたのがまだ6時。
義兄宅に行くにはまだ早いので沼津港で焼き魚の定食なんぞ、、食べれたら最高~って寄り道。

 
しかし、、漁港のお店もまだ開いておらず、、、でがっかり~~

                         
そんな中、、根性で早い時間でも開いているお店一軒を見つけ出しました。
奥まった所にある”ふみ野”さん海鮮丼が一押しのメニューだそうですが、、
朝の7時前から海鮮丼はほんとは食べたいけど、、、重たそうなので、、朝ごはん用に
          
シラス&生サクラエビ&ネギトロ定食   朝からこんな贅沢していいの、、早起きした甲斐が・・・

          
時間もまだ早いので沼津御用邸に立ち寄りました。

明治、大正、昭和の三代、七十七年間にわたり、天皇皇后両陛下や皇族の方々のご利用された沼津御用邸。
今は記念公園として一般に公開されたり季節のイベント等も行われているそうです。
                   
御用邸の中には入らず、、、アジサイの花に釣られて、、奥に入っていくと、、
                
海岸に出ました。。海岸に沿って散歩が出来るようになっています。
何て、、すばらしい!思わず、、散歩のおばちゃんに、、良いですね、こんな所を毎日歩く事が出来てと・・・
おばちゃんは・・・ありがたいですよ・・・と答えてくれました。

こんな事して時間をつぶし、、朝の9時に義兄宅。早めのお昼ごはんを頂いて、、12時30分には

東名高速の込み具合が予想つかないので、、早めの行動です~~
                     
案の定、、昼の時間帯なのにすでに混雑。
海老名のサービスエリアの混雑はすごかったです。。早め早めの行動で、、無事東名も降りて、、

後は、、首都高速を抜けてのはずが・・・
主人が首都高速のルートをなぜか勘違いしてとんでもなく遠回りして帰宅、、まぁ~~道はどこでもつながっているから良いようなものの。。
主人は、、小さく、小さくなってました