女房殿 記憶の品!

2020-02-20 16:16:16 | 花舞台
あの花瓶を女房殿は何処にしまったのだろうと探したら出て
来た。 
二つの花瓶では淋しいだろう三っつにしようとしたのですが、
の数は前どうり、然も元気がなくなった花びらでした。
ガス台で少々根を焦がし少しは水を吸ってくれるかなとの
期待をしたが はて? さて? でございます。

昭和17年4月、静岡県立某中等学校に入学しました。
一学期末の考査試験で、何の間違いか席次1番とかで二学
の初っぱな9月から級長を命ぜられました。 

富士紡績株式会社・(前)鹿村社長宅から依頼され富士紡績
の河合重役が 成美小学校に来られ。 今年の卆業者から
書生推薦して欲しいとの依頼があったそうです。
中学、大学、米留学のチャンスもとのお話だったようです。

三菱財閥創業者の弥太郎氏は、豊川家から嫁いだ母親の
長男であるお方です。
豊川 良平氏は弥太郎氏の従弟という事で、弥太郎氏の
右腕として三菱財閥創業無くてはならぬ存在でした
鹿村富士紡績社長夫人はその豊川家のお嬢様でした。

豊川良平氏は、三菱銀行初代頭取であり、国会 貴族院では
明治天皇の命による「勅選議員」 でありました。

私は 2・26事件で青年将校に射殺された元総理の斎藤 実宅
に七周忌のご焼香に伺い、奥様に「主人はこの部屋で襲わ
たのよ」 と経験談を伺ったりもしました。。
斎藤 実元総理はお子が無く、豊川 斎氏を養子に迎えられ
ました。
斎藤 齊氏は第一生命の役員だったと記憶しています。

話がそれましたが30年の昔、鹿村家の若奥様が態々横浜
お越しくださって、私にこの花瓶を託されたそうです。
私の少年時代の話をされたりで楽しかったそうです。
私が大阪に単身赴任の時代の事でした。 
陶器ではなく金属性のものでした。
     







 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も 歩け・歩けでした。 | トップ | 女房殿の<料理>嗚呼恋し。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花舞台」カテゴリの最新記事