本日、夕食の時に、エゾシカのお肉を焼いて食べた。
上等のロース部分だったので、やわらかくて美味しかった。
ケモノ臭さとかは全く無く、塩コショウだけでも充分イケる。でも少しパサつき気味で、赤身味が強いというか・・牛肉から脂を差し引いて、その分ちょっとレバーっぽさを加えた感じ、と言えばいいかな。
ちょうど赤ワインを切らしていたので、焼き上がり直前に白ワインを小さじ1、醤油を小さじ半分ほど振り入れて蒸し焼きにしたら、パサつきも解消されてとても美味しくいただけた。
・・でも、これが肉屋の店頭に並んでいたら、後日また購入しようと思うかなぁ?そういう意味ではサプライズのない、クセのない味。他の肉よりお安いとか、栄養価が期待できるとか、プラスアルファがないと、定着しないかも。
いま北海道で増え続けているエゾシカを何とかしようと、食肉流通による狩猟消費拡大で数を減らすことを模索しているそうだけど、どんなもんでしょうねぇ。
上等のロース部分だったので、やわらかくて美味しかった。
ケモノ臭さとかは全く無く、塩コショウだけでも充分イケる。でも少しパサつき気味で、赤身味が強いというか・・牛肉から脂を差し引いて、その分ちょっとレバーっぽさを加えた感じ、と言えばいいかな。
ちょうど赤ワインを切らしていたので、焼き上がり直前に白ワインを小さじ1、醤油を小さじ半分ほど振り入れて蒸し焼きにしたら、パサつきも解消されてとても美味しくいただけた。
・・でも、これが肉屋の店頭に並んでいたら、後日また購入しようと思うかなぁ?そういう意味ではサプライズのない、クセのない味。他の肉よりお安いとか、栄養価が期待できるとか、プラスアルファがないと、定着しないかも。
いま北海道で増え続けているエゾシカを何とかしようと、食肉流通による狩猟消費拡大で数を減らすことを模索しているそうだけど、どんなもんでしょうねぇ。