goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

鴻池さん、自分のお金で遊びなよ!・・・

2009-05-13 | うんざりしてます
 鴻池祥肇官房副長官が女性スキャンダルで辞任したそうな…。それも議員特権のJRの無料パスを使って、人妻らしき女性と2泊3日の熱海旅行と洒落たそうな…。熱海といえば、「貫一・お宮」の悲恋話で有名な温泉地、ご両人はゴルフを楽しみ、いいご機嫌でご帰還あそばしたらしい。が、「行きはよいよい、帰りは怖い」で、その代償は大きかった。  どこでどうバレタのか? まさに「天知る 地知る 人が知る」、悪いことはでき . . . 本文を読む
コメント (5)

映画『誇り高き戦場』 似顔絵も・・・

2009-05-12 | 
 最近はBSで古い洋画を再放送する局がわりとあって、どちらも観たい映画だったら、時間帯が重なって録画するときに困ることがある。また、民放ではどうしてもCMがあり、こればかりはどうしようもないので、再生するときにCMを飛ばしてみる。が、設定していてもCMによっては飛ぶものと飛ばないものがあり、その点、NHKのCMなしは安心して観られる。  さて先日、4月終わりごろか、NHKのBS2で放送された、『 . . . 本文を読む
コメント (5)

「物価安」でも喜んではいられない・・・

2009-05-10 | どう思いますか
 GWの最中、お天気がいいので自転車でフラフラ散歩がてら、「ジャスコ(イオン)」へ。目的は、ブックコーナーで文庫本を、宝くじ売り場で“ミニロト”を買うことだった。  しかし、先日、快気内祝に商品券をもらったのでお得商品はないかと、衣料品売り場などをブラブラ。世界的な不況を何ものともせず、最高益を計上したという「ユニクロ」。安いのはいいが若者向けの商品ばかりで、ババが買えるものはというとTシャツくら . . . 本文を読む
コメント (7)

アクセスカウンタを設定しました・・・

2009-05-09 | Weblog
 全然知らなかったのですが、最近、gooで自分のブログのアクセスカウンタが設定できることを知りました。これを見ると、1日のアクセス状況やこれまでのトータル数、goo全体でのランキングを知ることができます。  私がブログを始めたのは、2005年11月28日で、今日現在のトータル数は42,614PV、14,779IPとなっています。でも、このトータル数はどうも違うように思います。   ちなみに、4月 . . . 本文を読む
コメント (2)

テレビが好きな人は幸せではないんだって・・・

2009-05-07 | Weblog
 最近の不景気でテレビのスポンサーが減り、新番組の製作はもちろん、再放送にも影響が出ているようだ。今まであった昼間の再放送番組がいつの間にか「テレビショッピング」に変わっていたり、どうでもいいお笑いタレントばかりを集めたくだらない2時間番組が目立つ。長時間番組の方が制作費が少なくてすむし、第一出演者のギャラが安くてすむということらしいが、そうやってケチったせいかどうか、各局とも4月から大幅な番組改 . . . 本文を読む
コメント (6)

官僚主導の追加経済対策に“喝ッ”・・・

2009-05-05 | 怒っています
 人事院は、国家公務員の夏のボーナスについて、昨年夏より0.2か月分 = およそ10%を減額する臨時勧告をしたという。これは景気悪化で民間企業の夏のボーナスの大幅減が見込まれることから行われた異例の措置だとか。例えば、40歳の係長(配偶者・子2人)で、勧告前は70万3000円だが、勧告後は63万6000円となり、6万6000円の減額となるそうだ。が、国民が苦しい生活を強いられているこのご時勢に、こ . . . 本文を読む
コメント (6)

「モンスターペアレント」は学校だけではない・・・

2009-05-03 | うんざりしてます
 28日、熊本県天草市で、小学校2年の時の「体罰」をめぐって男子生徒が損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁は一、二審判決を破棄し、生徒の請求を棄却したというニュース。この事件は7年前のことで、子どもは講師から怒られた直後はショックからか、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されたそうだ。が、その後は回復して元気に学校に通うようになったというが、それでも、母親は学校や市教育委員会に激しく抗 . . . 本文を読む
コメント (4)

「世襲制限」、選挙が近いからネー!

2009-05-01 | どう思いますか
 小沢さんの秘書逮捕以来、停滞ムードから抜け出せない民主党が、自民党との差別化を図ろうと、いち早くマニフェストに盛り込んだのが「世襲制限」である。  世襲候補の場合、親から受け継いだ後援会、親議員の知名度、そして親の資産と、三バン(地盤・看板・鞄)が最初からあるわけで、スタートからして有利である。こういう環境が、政治に情熱を燃やす有能な人材の政治参加を阻む一因であることはいうまでもない。  今回、 . . . 本文を読む
コメント (5)