goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

自民党に忍び寄る落日の影?・・・

2009-11-15 | お気の毒です
 最近、自民党には大した話題もないのか、マスコミはとんとお見限りのようす。党内でも各派閥の会合に欠席者が目立ち、テレビカメラもほんの数台しか入ってこないとか。そして、自民党派閥の影も薄く離脱が続出して、衆院で無派閥が最大勢力になったという。“野に下る”とはこういうことなのか、これまで我が世の春を謳歌してきだだけに落日の悲哀はいかばかりかと…。影の薄くなった自民党の先生方、お元気でいらっしゃいますか?   
 
 自民党は10日、党財政の危機を節約作戦で乗り切ろうと経費削減策を職員に通知したという。自民党の台所事情はことのほか厳しいらしく、これまでには考えられないようなみみっちさ。先ず、「トイレの手ふきペーパーは設置しない」ギョギョギョ そして、〈1〉部会には原則、朝食を提供せず、やむを得ず提供するときは、おにぎり、サンドイッチ程度とする。〈2〉カラーコピー機の利用は、部署長の許可を得る。〈3〉宿泊費がタクシー料金を下回る場合は、できる限り宿泊する――など。このほか、党職員の人件費の平均2割カットや警備員・清掃員の削減を定めたという。
 さらに、所属国会議員の活動費として毎年2回支給していた6月の「氷代」と、12月の「もち代」、それぞれ300万円程度を今年の年末支給分から廃止する方針を固めたという。それというのも、総選挙での議席激減で、自民党が受け取る10年の政党交付金は09年当初比で52億7000万円減の104億7000万円に落ち込む見通しだとかで、今回は借入金の返済が容易ではなくなったとか。裕福な長老や二世議員はたいして困らないだろうが、3バンをもたない議員や、何のしがらみも持たない新人議員などにとっては大変なことで、師走の風はことのほか身にしみることであろう。
 「勝てば官軍、負ければ賊軍」、負ければこうも違ってくるものか。しかし、党内だけでなく国の財政改革にも、すべからくこういうケチケチ作戦でやってくれていたら、今のような“世界一の借金大国”にはならなかったであろうに…。自分たちの身に降りかかってきて初めて気付いたのか、長期政権の“驕り”のツケが回ってきたということだ。まあこれで、いかに国民が家計のやりくりに苦労しているかが分かってもらえるでしょうねェ、先生方ぁー。 

 自民党の借金漬けは今に始まったことではないが、現在、自民党の借金残高は119億円に膨れ上がっているという。新聞によれば、『早期の衆院解散が取りざたされていた08年10月20日、自民党は、三菱東京UFJ・みずほ・三井住友の都市銀行3行から25億円ずつ計75億円を借り入れ、決戦に備えた。当時の麻生首相の指示によるもので、麻生さんは当初、「10月21日公示-11月2日投開票」の日程を思い描いていたが、米国発の金融危機克服を理由に解散を先送り。結局、今年8月の総選挙で歴史的大惨敗を喫し、党には119億円もの借金が残った』ということだそうだ。自民党の再生には、この借金をどうするかが大きな課題になるともいわれている。どうでも借金でクビが回らなければ党を解散して借金を棒引きにするという秘策もあるそうだが、まさか“偽装倒産”はできないよネー。 

 ところで、現在、政府が行っている「事業仕分け」に対して党内外から批判が寄せられているようだが、結局は「何とか予算を削られたくない」というのが本音であろう。この「事業仕分け」は自民党政権の過去60年のたな卸しで、とくに、自民党の古狸たちにしてみれば自分たちのしてきたことにケチをつけられたようなものだからおもしろくないらしい。
 麻生前総理は「『仕分け人』という人が登場して、役人が出すものに対して、民間人が公開処刑のようにやっている。国会議員でもない民間人が何の資格でやっているのか疑問だ」と言った。そして、伊吹元幹事長は「仕分け人はあまりに居丈高で、相手の意見をまったく聞かない雰囲気だ。事業の優先順位は、立場や所得などで違い、慎重に判断する必要がある」。また、高村元外務大臣も「『事業仕分け劇場』を見せることだけにうつつを抜かしている」と批判したという。
 資格があるなしの問題ではなく、国民目線での意見は重要であるし、大体、国民の税金の使い方を決めるのに民間人が参加してなぜ悪い? 「事業仕分け」は自民党政権ではできなかった健全な財政基盤作りのためには必要な作業であり、公開することは公平性・透明性という観点からも国民の評価は大きいのではないかと思われる。
 こういう批判しかできないということは、未だに自分たちのやってきた政策への反省がなされていないということで、こんな自民党で来年夏の参院選に勝てると思いますか、麻生さん、いや、谷垣さん!
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森繁久彌さん逝く・・・ | トップ | 『天国の青い蝶』、美しい映... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みそ猫堂)
2009-11-15 17:54:59
私は、子供手当も高速道路無料化も不必要と思っていますが、
正にこの「公の前で今までの政治の無駄遣いを白日の下にさらす」という事をして欲しい為に、先の選挙では民主党に一票を投じました。

まず、今までの膿を出さなければどうしようもない所まで来てる事は、誰の目にもあきらかなんだから・・・。

それは、自民党では出来ない事ですもんね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-11-15 18:12:24
♠みそ猫堂さま
私も子ども手当は必要なら所得制限を設けること。そして高速道無料化には反対です。
高速道の維持管理費は無料化にしてどうするのでしょう。
第一、僻地に住む人や車に載らない人には何の恩恵もなし、それよりどこかで負担増になるのが見えています。
最初から何もかもがうまくゆくはずはありません。まずは財源削減をやるべきでしょうね。
自民党も人ごとではないのですから協力は頼めないでも、批判はやめてもらいたいですね。
返信する
下野 (おくだっち)
2009-11-16 11:54:24
自民党はまだ立場をわきまえないというか、すぐにでも政権奪回できると思っているのか、自分達のツケを民主党が改善するために努力しているのにケチばかりつけていますね。

鳩山総理の米軍基地移転発言についても、不破氏が米への背信行為と言ってましたが、別に日本から出て行けと言っているのではなく、沖縄の方の思いも含めて最善の方法を模索すると言っているだけのこと。

それを米べったりで改善できなかった自民党が何をかいわんや です。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-11-16 13:55:39
♠おくだっちさま
世論調査でも、来夏の参院選比例区で自民党に投票すると答えた人は15%に満たない結果だそうですね。いまだ自分達の置かれている立場が分かっていないようです。

米軍基地移転問題ですが、沖縄から基地がなくなったら基地で働く2万6千人の日本人の雇用はどうなりますか。その人たちの給料は「思いやり予算」に莫大な人件費として組まれています。それらがなくなり、米軍が落とす経済効果もなくなり、失業者だけが増えるとなると沖縄の経済はダメになるかもしれません。
安全をとるか自分達の暮らしを守るかで、反対の人ばかりではないようですね。
私は今の移転計画しかないように思います。
国外は到底無理だし、県外移転では沖縄でなく他県ならいいのかという問題も起きます。
難しい問題ですね。
返信する
Unknown (うらら)
2009-11-16 18:43:15
>子供手当も高速道路無料化
此処まで反対されているのに民主党がなぜ熱心に云うのか
反対にそれを理解しようとしています。
確かにちまちまと手を入れるより、大ナタを振るい、違う角度で見てみる事もあるのかな~
只、日和見で、只の人気と票集めなら、それは今までの自公民とおなじですものね~
私も国にとって一番の宝は子供だと思います
民主党は、国民にそれを充分説明する義務があると思います
子供の格差を言うならお金持ちは益々子供に金をかけられるし…この辺の説明はなされているのか私の勉強不足なのか…
>高速道の維持管理費
此れも自民党がながねん言っているだけで、すべて維持管理にあてられてれているわけではないとも言われています。まず無料化にして、其れから又必要に応じて予算をつけてもいいのでは…
とに角一度今までの政策のやり方を一新してもいいのでは…痛みから又より一段と良い政策が生まれる…(理想ですかね・・)
返信する
Unknown (ばーば)
2009-11-17 02:22:18
月曜日は来客があって、深夜の訪問になりましたが、胸のすくような面白い記事ですネ。
なるほど、と吹きだしたり肯いたりしながら読ませていただきました。

特に沖縄の問題では、現実的には基地がなくては食べていけない県民の状況を、何故かどのメディアもスルーして(メディアだけではありませんが)奇麗事ばかり並べられていて歯がゆい思いをしていました。

コメントするみなさん、真面目ですね。
うららさんの思いも、賛同すること多いです。

新政権、なんとかこの難局を乗り越えて、明日の日本の足掛かりを作って欲しいと祈ります。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-11-17 09:50:55
♠うららさま
・子供手当―「国民みんなで子どもを育てる」ことには大賛成です。ですが、所得制限を設けることを条件としてならの話です。

・高速道路無料化―私たち僻地に住む者、車に乗らない者にとっては全く関係ない話です。関係ないだけならいいですが、目に見えないところで負担増になると思います。

・高速道路の維持管理費が適当に使われているかという問題はありますね。いつも思うのですが、SAのトイレの手拭ペーパーや温風式のものは便利ですが、なにもここまでサービスする必要はなく、ハンカチを使えばいいことです。
一が万事こういう無駄があるのは確かですが、維持管理だけでなく、道路を作った借金の返済金は必要です。無料化でなくても、営業車などの大幅割引、料金引き下げなど、そして道路公団経営のチェックを厳しくすると言うのはどうでしょうか。

どれも修正するなら今ですよね。今なら国民の受け入れるでしょうが、時期を逸すると大変でしょうね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2009-11-17 10:22:24
♠ばーばさま
普天間基地移転問題ですが、基地に依存してその恩恵で生活している人も多くいるし、反対意見の人もたくさんいるようです。
でも、マスコミも識者もそれらの人たちのこと
に触れません。だから私も表立っていえませんでしたが、いつも疑問に感じていました。
戦争被害の大きい沖縄だから特別視されるのかもしれませんが、基地があるのは沖縄だけではありません。全国各地にある基地の町では賛成・反対で町内が二分され、人間関係が壊れるというところまで行ったという悲しい現実があります。でも、国からの交付金がなくては町の財政が成り立たないから受け入れたというのが実情です。

なぜ鳩山さんが、国外・県外移転などと、寝た子を起こすようなことを言ったのでしょう。国外・県外移転は社民党がごり押ししているようですが、沖縄県以外にどこの県に移転するのか、もっと現実を見て欲しいですね。
ここへ来て、辺古野への移転には、米軍は距離を少し沖合いに伸ばしてもいいと妥協案をだしたと聞きます。
沖縄の首長たちも選挙のためのきれいごとでなく、現実を見据えた議論をしてもらいたい。また、鳩山さんも来年1月の市長選挙を見てからなどというのではなく、修正でも訂正でも早く結論を出さないと、困るのは沖縄県民なのです。
返信する

コメントを投稿

お気の毒です」カテゴリの最新記事