ススキの穂かと思ったら違った。チガヤらしい。図鑑を見たら「チガヤはイネ科の多年草(冬になっても枯れない雑草)で、高さ50~150cm程まで成長する。5~6月に穂を出し尾状の白い絹毛が生える」とある。フワフワが気持ちよさそうで触ってみたいな。 萩の花のように見えるけど…。
昔は引っ越したら「向こう3軒両隣」へタオルや石けんなどを持って挨拶に行くのが当たり前で、一般的な風習のひとつ . . . 本文を読む
プロフィール
ブックマーク
ログイン
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- オールドレディー/食い気も色気も…、いやはやお見事!・・・
- 亀 /食い気も色気も…、いやはやお見事!・・・
- 亀 /今年は昭和100年である・・・
- 亀/映画『地上より永遠に』・・・
- オールドレディー/電気代よりエアコンが壊れないか心配!・・・
- オールドレディー/電気代よりエアコンが壊れないか心配!・・・
- 亀 /電気代よりエアコンが壊れないか心配!・・・
- オールドレディさん/電気代よりエアコンが壊れないか心配!・・・
- オールドレディー/永田町を舞台に男たちの熱い闘い・・・
- 亀 /永田町を舞台に男たちの熱い闘い・・・