goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶたと南の島生活

写真の許容量オーバーのため他2つのgooblogで更新中!

浦和区民まつりで筆箱購入!

2017-11-05 | 日常の戯言
3日連休の最終日。今日は遠出せずに地元のお祭りに行くことにしました。と言っても、浦和区民まつりは、会場が5箇所くらいに分散しています。初めて行く祭りなのでどこでどのような催しになっているかチェックする為に、朝9時半頃、ジョギングですべての会場確認に出かけました。
まずは常盤公園に到着。既に小学校のブラバンが演奏してまつりがスタートしています。この会場は焼き秋刀魚が無料配布されるみたいです。また、鰻弁当を1,500円で販売するイベントもやっていました。鰻弁当はパルコ前の会場でも同じことをしでしたね。そのパルコ前、コルソ通り、さくら草通りの会場は飲食店が中心でブースが並んでましたが、密集しているのではなく点在しているという感じで、盛り上がり的にどうなんだろう?と思いながら通りを走りました。ついでに調公園の会場も見てからUターンして北浦和に向かい北浦和公園の手作り雑貨のイベント会場を確認。どうやらこの手作り雑貨のイベントがnobuta好みですねぇ。
帰宅してシャワーで汗を洗い流してから、長女に声掛けして手作り雑貨を見に行きました!

沢山の手作り雑貨のお店が立ち並び、長女はイアリングを選んで2つくらい購入していましたね。一つはせがまれましたけど(高い方を・・・・苦笑)
そんな中、LeatherCraft372と言う革製品のお店を発見。

なかなか安い!
その中にnobutaが前々から欲していた巻型の筆箱(鉛筆入れ)を発見!
1,200円です!

ほ、ほ、掘り出しモンっすよね(笑)
欲しかったんですよ〜
東急ハンズなんかだとかなりの値段になるはず!なんてLUCKYなんでしょう。三連休は色々出歩きましたが、遂にヨカモノを手に入れました。だから、クラフト販売って好きなんですよね〜
あ〜満足!

そうそう、浦和では年に一回、鰻のイベントが夏に開催されてます。その際、鰻の弁当を購入する為に、朝早くから長蛇の列ができるのを見たのですが、あんな会場で購入するよりも、遥かに区民祭りで買うほうが楽ってのが分かりましたよ!
やはり、一つ一つ勉強ですねぇ(笑)

決定機を外すとこういう試合になる

2017-11-05 | スポーツ
レスターがストークのホームに乗り込んだ試合。前半途中まで見るところはないような低調な展開も、何故かいきなりオープンな展開に変換(笑)
そうなると歩があるのはレスターと言う事で、怒涛のチャンスラッシュ到来!

一点を先制後も岡崎にも決定機が訪れるなど押せ押せのレスターでしたが、あっさり裏を取られてシャキリに決められ失点。
その後もチャンスがありましたが決めきれずに前半終了。
こういう試合は後で後悔することになるのが定説(^_^;)
後半10数分で岡崎がアウト。早すぎる交代、不完全燃焼だろうけど、このパターンが定着しそう。それならば、やはり決定機で確実に点がほしいですね(^_^;)
岡崎アウト後にレスターにゴールが生まれましたが、懐かしの木偶の坊君に決められてドローアップ

ま〜妥当な結果ですね・・・・

ドイツフェスティバル2017は大盛況!

2017-11-05 | 都内観光
千代田線で丸の内から乃木坂へ。青山公園南部区域で開催中のドイツフェスティバル会場です。

快晴で大盛況ですね。入口入って右ラインはドイツビールなどの飲食系。左ラインが企業ブースです。まずはビールにソーセージっすよね(笑)
オクトーバーフェストよりも安いというのが魅力です!

その後は企業ブースの方へ。ドイツ消防の払い下げで作った鞄や財布が洒落てましたね!

nobutaの大好きなタイプですよ!
でも、今の財布が後一年くらいは持ちそうですからね。ここであっさり購入するのは浪費癖に拍車が掛かりそうなので自重しました(^_^;)
でも、ドイツのラテ・マキアートが安く売っていたので購入!

カルアミルクよりも癖のある甘さですよ〜。
このフェスは良いですねぇ!
楽しめましたよ!

ジャパンハーベスト2017を練り歩く

2017-11-05 | 都内観光
三連休の二日目は、丸の内で開催中のジャパンハーベスト。青山のドイツフェスティバル。上野に本日オープンしたパルコヤの練り歩きました。
最初に立ち寄った丸の内は素晴らしい晴天!で並木道がとても過ごしやすくて綺麗でしたね!

少しだけ「食」関係で冴えたのが販売してありました。

特に「これは!」と思ったのが日本醤油協会さんのブースで販売していた煎餅ですね!

なんと5枚味比べで100円なんです(^_^;)
この安さは何処からやって来たんですかね。凄すぎて笑ってしまいました。

イベント自体はそれ程大きなものではありませんが、丸の内のオフィス街をぶち抜いて歩行者天国にしているし、周りのオフィスビル内には洒落たお店が連なってますからね。それなりに楽しめましたよ。