くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

撮り鉄の話 [小田急線 急行箱根湯本行き祭り? 08/03/09 その2]

2008-03-14 22:49:26 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、3/9撮影の小田急小田原東線(←勝手に命名)編の第2弾。
またまた新宿側から下っていく順に。


5000形5569F 急行小田原行き。
参宮橋駅の上から。
このタイプのクーラーも少数派になってしまいました。


4000形4555F 準急綾瀬行き。
9000形の圧倒的な個性には到底及ばないものの、のっぺりした3000形と比べるとなかなか良いフロントマスクだと思います。これなら撮る気も沸きます。どうせなら全部この顔にしてくれりゃいいのに。
ところで、この行き先表示をきっちり写し止めるにはどうしたら良いのでしょう?
低速シャッターが必要? 常に流し撮りしろと?(笑)


1000形1481F 各停本厚木行き。
普通に入線して来るところです。


3000形3661F。
イラスト電車『ぼくたち・わたしたちの 「ゆめの列車」』。
西の方ではあまり見かけないような気がします。
8連なので急行ではあまり走らないのかな?
それにしても、ラッピングすれば何でもアリですよねぇ。
遠い将来、開業100周年記念あたりを狙って、アイボリー&青ラインのラッピングを施した3000形が走りそうな気がします。
あまり見たくはありませんけどね。


8000形 急行新宿行き。
すみません、今回の上り列車は“来たから撮ってみました”的ないい加減なカットばかりです(^_^;


5000形5563F 急行新宿行き。
お目々改修車です。


またまた3000形イラスト電車。
向ヶ丘遊園から新宿への帰路?です。

ところで。
複々線区間での撮影について。
走行写真を撮るには具合が良いだろうなぁと期待していたのですが、案外そうでもなかったです。

【○な点】
とにかく手軽に直線走行を撮れるのは何よりもメリットだと思います。
【×な点】
下りホームから上り線を撮るような場合、上下線の中間に柵や各種機器箱が入ってしまい、あまり綺麗には撮れません。もっとクリアに撮れることを期待していたので、少々がっかりでした。
関連しますが、障害物を避けるのには意外に長玉が必要になります。300mmクラス以上が必須ではないでしょうか。もちろんAPS-Cサイズデジタル一眼なら多少アドバンテージがある筈です。
【△な点】
ホーム上からなのでどうしても目線が高くなってしまいます。私は若干アオり気味のアングルが好みなのでマイナスポイント。
また、ホーム屋根がかかってしまうフレーミングの場合、光線状態を考えると撮影に適した時間帯が限られそうです。正午を挟んで2時間くらいがベストではないでしょうか?

トータルで考えると、やはり沿線から撮る方が良いのではないかな、と思いました。

次回は、私のホームグラウンドになりつつある(かな?)小田原西線(←勝手に命名)に下ってみます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やってしまいました [画像消... | トップ | 撮影データを取り戻しました... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮り鉄の話 [小田急編]」カテゴリの最新記事