goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

撮り鉄の話 [小田急線伊勢原駅付近 07/12/9 その2]

2007-12-10 22:36:37 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話の続きです。

昨日(12/9)の分は午後の撮影ですが、今日は早朝から午前中にかけて出掛けた時の写真をご紹介。
早起きして四十八瀬川沿いを狙いに行ったのですが、周囲を囲む山々のおかげで午前9:00を回っても日光が全然回らず、やむなく撮影断念して伊勢原~愛甲石田付近を徘徊することにしました。

その中で見つけた、伊勢原付近のとある踏切から。
小さい踏切なのですが交通量が意外に多く、邪魔にならないように気を付けなくてはなりません。

まずはロマンスカーの真正面からのショットを3連発。


7000系LSE新塗装車のアップ。
ちょっと右が切れてしまいましたが迫力重視で。


こちらはEXE。
きっちり収まりました。


VSEです。
うまいこと決まったかな?というショット。
わりと格好良いです。
ヘッドライトが小さい割にとても眩しい!!!


5000系と3000系併結の急行新宿行き。


3000系と5000系併結の急行新宿行きを後追いで。


後追いが続きます。
3000系急行新宿行き。


また後追い。
8000系上り回送と3000系急行のすれ違い。
8000系が回送列車なのがつくづく残念なところです...

[今回の機材]
EOS-1Ds
EF80-200mm F2.8L
EF300mm F4L USM
EF×1.4エクステンダー
…特に変わりませんが(笑)。

今回アップ分は超望遠を多用しています。
15年近く前に買った300mmF4Lにテレコン併用ですが、今でも十分戦闘力があります。
旧型ですがさすが白レンズ、といったところ。
列車撮影にはAF速度も十分、逆光性能も問題ないです。

ちなみに、EF80-200mmF2.8Lは逆光には弱いです。
あるレベルを超えると(どの程度なのかは私も勘でしか分かりません)フレア出まくりです。
フードも中途半端、最近のズームには定番の“花びらフード”ではありませんのでなおさら。
さすがにEOS620/650と同時デビューの古参兵だけのことはあります。
ただ、私はそういうのがこのレンズの“味”だと思っていてとても好きなんですが。
もちろん、順光なら十二分なキレを持っていますヨ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撮り鉄の話 [小田急線伊勢原... | トップ | 撮り鉄の話 [小田急線伊勢原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮り鉄の話 [小田急編]」カテゴリの最新記事