goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

清水といえば、次郎長かちびまる子か???

2017-10-29 10:00:00 | 鉄な話
本日は、「静岡鉄道に乗りました」…降りた後の話。
新清水駅から清水駅までの道のり。

新清水駅で静岡鉄道を降りたものの、JR清水駅がかなり離れていて東海道線への乗り換えが少々不便なのは前回書いた通り。
地図を見る限りでは、JR清水駅の東口へ行っても西口へ行っても距離はたいして変わらなさそうです、どちらも1kmを切るくらいの様子。

一方、新清水駅前には「JR清水駅」の矢印標識があるのですが、こちらはどうも西口へ誘導しようとしているようです。
まあ標識が西口を案内するのならそちらへ向かうのが良いのでしょう。

道中にも...

こんな標識、西口を目指す分には迷う心配はないです。
ちなみにここは、東海道線を跨ぐ歩道橋を渡って、降りてすぐに国道149号線をくぐって進むポイントです。

この先がアーケード「清水駅前銀座」。

...なんですけれど、寂しいなぁこれは。


平日18時過ぎでこのシャッター通りっぷり。
ちょっと衝撃でした。
もう少し人通りがあるのではないかと勝手に想像していたもので。


「富士山コスプレ世界大会」の広告垂れ幕?です。
イベントについて詳しくはこちらをどうぞ。
2017/11/18,19の2日間開催、今年で第5回になるそうです、定番イベント化しつつあるということか。

そのままてくてくとシャッター商店街を踏破すると...

JR清水駅の西口(江尻口)に抜け出します。
こざっぱりと整備されています。
駅前ロータリーも広くて、通行人もけっこうたくさんいました。

階段には、まる子のお姉ちゃんがお出迎え。

変人だらけのちびまる子ワールドで唯一と言っても良い常識人、ご苦労様です(笑)。
そういえば次郎長っぽいアイテムは目につかなかったな。

この後、ホームライナーと普通電車の乗り継いで、神奈川の自宅に向かいました。
新幹線を使えば2時間ちょっとで到着するところを、3時間半以上の所要時間...長く電車に乗ることが出来てお得だったと言えなくもない!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする