
ブラフ18号館。
テーマは、「オーストリアの音楽と灯のクリスマス」。
見晴らしの良い庭に、こじんまりとした洋館・・・誰もが、昔どこかで見たような、懐かしさを感じる家です。


同じイタリー山庭園内にある「外交官の家」。
明治43年、東京渋谷の南平台に建てられた、明治政府の外交官・内田定槌の私邸です。
設計はJ.M.ガーディナー。

「外交官の家」のテーマは、「シンガポールの常夏のクリスマス」。

トロピカルな雰囲気。
花も、ローソクも、食器も・・・家とぴったり合って、素敵です。
ちょうど、1階では、コーラスをやっていました。

テーマは、「オーストリアの音楽と灯のクリスマス」。
見晴らしの良い庭に、こじんまりとした洋館・・・誰もが、昔どこかで見たような、懐かしさを感じる家です。


同じイタリー山庭園内にある「外交官の家」。
明治43年、東京渋谷の南平台に建てられた、明治政府の外交官・内田定槌の私邸です。
設計はJ.M.ガーディナー。

「外交官の家」のテーマは、「シンガポールの常夏のクリスマス」。

トロピカルな雰囲気。
花も、ローソクも、食器も・・・家とぴったり合って、素敵です。
ちょうど、1階では、コーラスをやっていました。

平日なら混んでいません。
無料だし・・・余り横浜市が宣伝しないのは、人が押しかけると、室内なので入場制限をしたりして大変だからでしょう。きっと・・・
このままで良いと思います。
敷物がらしさを演出してますね。
二枚目の窓からの景色も日本じゃないみたい。
日本で真似しても本場にはかないませんね
お部屋の広さにしても全然違うしね
横浜の西洋館・・周りだけは行った事あるかも?
トケイソウが綺麗だったのを覚えてます
写真がんばってますね~~その調子でグングン成長してね
あ!短歌・・むーちゃんは私だって知らないで返歌しえったんですよ~2回目の私の返歌の時もまだ知らせなくって・・一人で楽しんでました
私のブログに書いてから「??」って見てました
まぁ・・なんでも動じない人ですから・・
つまらない・・・
年末は、掃除頑張って、お正月にまたどこかにカメラ持って行こうーーっと!
照れくさくて、気がつかない振りしてるだけ!
そんな二人を見ているトマちゃんを想像して、ニヤニヤしている私です。