単独で登山することって・・・・
どんな意味があるのか?考えてみたり、
経験者の話しを聞いてみたり
単独登頂している人のブログを見てみたり・・・
もちろん山の経験が少ない私は単独なんでしようとも思ってないですが。。。
+++++++++++++++++++
一人で歩くって何があっても 頼ることが出来るのは自分だけ。
五感を最大限に使い、静かに自分と自然と向き合い
自分の知識、技術を最大限に活用して登頂した時の達成感。
きっとこの達成感を味わってしまうと
やめられないんでしょうね。
でも遭難事故にあってしまうと
単独だとどこで事故が起こったかも分かりづらいし
発見も遅れる。
そんなリスクも背負ってやることは重々承知の上で
頑張ったけど。。。静かに山に眠ることも仕方ないことかもしれない。
++++++++++++++++++++
今朝、急に高宕山に行きたくなった。。。。。。もう17日目
知人が遭難してから・・・
この日数ではもう絶望的かもしれない。。。。。
私が山登りを始めたころ
初めて高宕山山頂へ案内してくれた方。
今日はその時のルートをたどりながら色々思いだしていた。
冬山のトレーニングと言って大きなザックに
皆のおでんとリンゴを沢山入れて来ていた。
高宕観音でおでんを温めてくれて
下山して「お疲れ様」っとリンゴをごちそうしてくれた。
今まで無事発見の期待を持っていたが
思わず観音様の前で「見つかりません。。。お願いします!」っと叫んだ。
++++++++++++++++++
この時期富士山が見えることが少ないけど
山頂に着いた時、一瞬かすかな富士山が見えた。
何が起こっても山は静かにそこにあるんだよな~