この時期の山登りは
山の幸を収穫しながらでとても楽しいです。
蕗の薹はそろそろ終わりごろですが
先日のハイクでは開いたものですが一握り採ってきました。
そして早速フキ味噌を作り、温かいご飯と一緒に美味しく頂いています。
そして・・・・無農薬の山の夏ミカンも3個ほどもじってきて
(こちらは以前持ち主が採っていっていいよ~っと言ってくれた夏ミカンです)
早速マーマレイドも作りました。
手間はかかりますが
自然の物を食べれるだけ収穫して
美味しく加工し頂くことがとても幸せに感じます。
普段の生活では味わえない
ゆっくり過ぎる、穏やかな時間をぜいたくに感じるのです。
+++++++++++++++++
そうそう・・・山菜採りにはお約束があって
必ず来年も収穫できる状態にしておくようにします。
採りすぎない。。。根こぞぎ採らない。。。。
夢中になると難しいですが
人間だけが頂いているわけではありませんものね。
山の幸~少しずつでも美味しく毎年頂きたいものです。
悠楽気ハイクのコースの下見に
山親爺さんや鉈目会の皆さんが力を貸してくださってます。
本当に嬉しい限りです。
今日も2つの春山を登ってきました。
山の会の皆さんとは9kmほどの歩きをしましたが
悠楽気ハイクではもう少しショートカットしたコースを
教えてくださいましたので
いつか悠楽気ハイクで一緒に歩きましょう
下見に歩いた山は人骨山と津森山です。
ジンコツ山なんて言っていたら・・・・・
ヒトホネ山と読むそうです。
何か不気味な山の名前ですよね。
昔、姨捨山だったそう。。。。。
山頂に立つと低山ですが360度、山で囲まれています。
展望も申し分なく気持ちもいいのですが・・・・
姨捨山のことを考えると。。。。。ちょっと心が痛むのです。
でもその山頂には数本の大きな桜の木があり
見ごろの頃はそんなことも忘れてのんびりランチでもするのかもしれません。
それより昔の色々な人間模様を想像しながらのランチもいいかもしれません。
隣の津森山。。。。。
自然からパワーを頂く「悠楽気ハイク」のお知らせ
4月の山は私が大好きな高宕山です。
昨年のこの時期の高宕山は白い春のお花でいっぱいでした。
カニやオタマジャクシやヘビもちらちら・・・・春の訪れに活動し始めます。
昨年の様子はこちら
高宕山は大好きで昨年は10回ほど登りました。
コースも色々あるのですが今回ご招待したいところは
「モミの木テラス」
ここでの一杯のコーヒーは格別です。
ゆっくり山頂を目指しお昼ご飯、モミの木テラスでコーヒーブレイク。
緑の中にドップリ浸かって自然の中にすっぽり入ってしまう感覚を味わいましょう。
休憩入れても4時間半ほどのコースです。
岩やロープで登るところもあるのでトレッキングシューズがイイですね。
募集は3名なのでお早めにどうぞ!!
Voix de Foret 主催で「悠楽気ハイク」を開催してます。
山を歩くと元気が出ます。
それは森林浴が免疫力をあげたり、ストレス軽減作用があるからです
ということで健康にいい森林浴・・・・
のんびり自然を感じながら森の中を歩き健康になりましょう
「悠楽気ハイク」は主に千葉の山を歩きます。
+++++++++++++++++
今までにも千葉の山を沢山歩いてきましたが
さらに自然をいっぱい感じる千葉山を歩くために
山親爺さんに相談したところ
快く協力してくださって・・・・・
私を鍛え上げてくることになりました。
沢山の千葉山のいいところを「悠楽気ハイク」で
皆さんと一緒に歩くために沢山散策してきますね。
ということで早速トレーニング散策開始で嵯峨山に行ってきました。
途中のミニグランドキャニオンです。
こんな景色が見られるなんてビックリです。
遠くを眺めながら歩くと目の前が永遠に広い感覚になります。
不思議ですね。
グランドキャニオンを横切り、郡界尾根を延々と歩き
水仙ロードを一気に登りつめ山頂です。
千葉にはいいところがいっぱい。。。。
4月の悠楽気ハイクは春の高宕山を予定してます。
なぜ?サロンでハイキング?と思われる方も多いかと思います。
お問い合わせが多くあるのでご説明いたしますね
++++++++++++++++++
早くいいますと趣味が高じて・・・
数年前から山歩きを始めました
初めは私もお散歩程度から始め、徐々に山の中へと・・・・・
今では低山~昨年は富士山へと月に2~3度色々な山を歩いています。
なんでこんなに山にハマったかといいますと。。。。
山には木があり、風があり、水があり、
そこには自然界の1/f ゆらぎが感じられるのです。
そしてそのゆらぎの中にドップリ身をゆだねてみると
不思議と元気になっていくのを実感するのです
+++++++++++++++++++++++
サロンでアロマを提供するだけではなく
皆さんの健康維持について一緒に考えることもしています。
そんな話の中で山に行ってみたい!自然の中を歩いてみたい!
っと話されるお客様も多くいらっしゃいました。
そこで・・・歩きたい!森林浴を体験したい!という方々のために
「悠楽気(ゆらぎ)ハイク」を始めました
ゆっくり、のんびり、気持ちよく・・・・歩く会です。
自然を感じながら元気に健康になって頂けたらと思います
おしゃべりしながらではなく、自然を感じるハイクなので
少人数で出発します。
主に千葉の山を歩きます。
千葉の山にはどっぶり自然に身をゆだねられるところが
いっぱいあるからです
(君津 高宕山)
開催日近くになりましたら、HP上でアナウンスいたします。
アロマテラピー = 「癒し・・」というイメージがありますよね。
確かに癒しの分野でもアロマは大活躍です。
でも癒しだけでなくターミナルケア、予防医学、介護予防といった分野でアロマを広めていきたい!
というのがナース兼セラピストの思いです。
ではなぜスポーツアロマ???
我が子が始めたクライミングがきっかけなのですが・・・・
趣味でもクライミングをしている方に怪我が多いということを感じました。
確かにスポーツをしていると怪我が付き物ですが
ことにクライマーは・・・・
ホールドにしがみ付いている指の負担、
ホールドに飛びつく腕や肩の負担、
高いとことから落ちた時の腰や足首への衝撃・・・・
それだけではありません。
怪我をしてても体が辛くても「そこに壁がある限り登る!」・・・
クライマーにはそんな傾向があるように思います。
なぜそこまで無理するのでしょうねぇ~?
こんな事書くとこれからクライミングしようと思っている方の
やる気にちょっと響いちゃったかもしれませんね・・・
だからこそ自分の体は自分で管理しなくてはいけないですよね。
自分で自分の体を管理するということは、予防医学、介護予防と同じように
自分の体への意識を深めるという点では同じかなぁ~と思うのです。
医学でいう「健康寿命を延ばす!」ことと同じように
クライミングをしている皆さん!「いつまでも健康なクライマー!」でいましょう!!
アロマテラピーで使われる精油という植物から抽出されたオイルには、
筋肉の組織を柔らかくしたり温めたりする効果や
筋肉に溜まった疲労物質の排泄を促したりなどの
よりよい筋肉の状態にする効果があります。
この効果を利用してウォーミングアップやアフターケアにアロマを取り入れ、
日々の体のケアをすることによって怪我を予防出来ると思います。
またこの精油を使って、精神面でもアプローチできます。
集中力を高めたり、リフレッシュしたり、リラックスしたり
うまくそのときの状態に合わせ使っていけば、
最高のパワーが期待できるのではないでしょうか!アロマトリートメント
キャリアオイルという植物油に精油をブレンドして筋肉の張っている部分や凝りのある部分にケアしていきます。
しっかり筋肉にアプローチ!アロマ湿布
打撲などにはクレイ+うっ血除去、冷却作用、鎮痛作用のある精油で湿布剤を作り貼用。
あっという間にひんやり・・・芳香浴
コンペの前夜ゆっくり休めるように枕元に鎮静効果のある精油を1滴。
コンペ直前には集中力の上がる精油でモチベーションをup!!
クライマーズアロマケアについての
ご質問・ご相談はいつでもどうぞ!!
Voix de Foret セミナーのお知らせ!
アロマのことを詳しく知りたいという方から
自分のあった香り探し・・・まで
一人一人にあった内容で講座を開いていきます。
事前に
「こういうことをやりたい」「このことについて知りたい」
という事をお知らせ下さい。
とにかく、アロマについてなんでも~という方も
まずはご相談して頂ければこちらで提案させて頂きます。
たとえば今まで依頼のあったセミナーですと。。。。。。
入門編(香りを楽しむ)香りのある生活
アロマテラピーは自然からの贈り物 ~花粉症対策~
エリザベス女王・美の秘密 ~スキンケア~
一日の疲れはお風呂で・・ ~バスフィズ~
手の温もりの秘密 ~ハンドトリートメント~
手作りハウスキーピング ~ルームフレッシュナー~
自分の合う香りと使い方
交感神経と副交感神経 ~スイッチスプレー~
専門セミナーアロマタッチケアとは
デイサービスでのアロマ導入法と活用法
訪問看護で取り入れるアロマケア(緩和ケア・認知症ケア)
ご希望に合ったセミナーを1回~数回で行います。
セミナー時間*2時間
¥5000~/1人(材料費込み)
5名以上の場合は¥4000~/1人
*10名以上の時は要相談
3名以上でお申し込み下さい
千葉市内を出張いたします
++++++++++++++++++
アロマタッチケア(全身トリートメント)全10回(週1回)
セミナー時間*4時間
¥8000/1人(材料費込み)
いつでもご相談ください