goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

訪問看護にアロマの依頼

2012-11-26 | 統合医療

在宅療養されている難病の方から

「アロマトリートメントをしてほしいから訪問看護に来て欲しい」と

訪問看護ステーションに本人とご家族から依頼がありました

もちろん訪問看護でのアロマケアですので

トリートメントだけやればいいわけではありません。

全身の観察もしますし、アロマより必要なケアがあればそちらを優先します。

+++++++++++++++++

進行性の辛い病気で寝たきりの状態・・・・・

限られた時間を少しでもリラックスして

少しでもホッとできる時間をお過ごししたいと思われたのです。

私たちは早速、主治医にアロマケアを行うことを相談したのですが

「病院でやるマッサージとアロママッサージはどこが違うの?

病院でマッサージをしているんだからいいんじゃないの?」っと言われてしまいました。

アロマとはどういうもので

なぜ必要とご本人が感じているのか・・・

などDrに説明し認知して頂くことから始まりました。

それにしても最近、癒しやリラックスを求めている在宅療養の方が多くなってます。

苦しさ、辛さから常に交感神経が優位になっている状況から

どうにかしてリラックスしたい・・・ほっとした時間を過ごしたい。。。。っと

思っている方が増えてきたのでしょう。

症状緩和の薬はあってもホッと癒される薬はありません 

でもこの安心してリラックスする時間が副交感神経を優位にさせ

結果、免疫力を高めているのです。

アロマケアをしていると癒されお顔が穏やかになり

ウトウトされる状況を見ていると

不安から少しでも解放されていくのを感じます 

そのことを考えるとアロマトリートメントもケアとして看護として

求めている方へ取り入れていく必要は十分にあると思います 

看護技術の引き出しの一つとして

アロマタッチケアを身につけていただいて

多くの方に癒しを提供してほしいです 


木曜日が楽しみ~

2012-11-15 | アロマのツボ

そんな嬉しいことを言って頂きました 

木曜日の午前中だけなんですが

デイサービスにアロマケアで仕事してます。

看護師として雇われているので

バイタル測定して体調観察はするのですが

そのあとはお昼までアロマケアの時間です 

施設長さんからは「アロマをしながらゆっくり利用者さんと向き合う時間にしてほしい・・・」

と言われてます 

デイサービスでの過ごし方はどうしても集団になってしまいがちです。

皆でレクリエ―ションをしたり、皆で体操、皆でお昼・・・・

そして次々お風呂 

アロマの日の木曜日は・・・・・

そんな合間に10~15分程度のアロマケアを一人一人していきます。

短い時間ですがアロマケアしながら体調のこと、薬のこと、

心の悩み、楽しかったこと家族のことを話す方もいらっしゃれば

ただただアロマタッチを感じていてくれる方もいます。

その人その人話しの内容は色々ですが

「話しを聞いてもらうだけですっとします」とか

「木曜日が楽しみ」とか

「家族にアロマをしてもらっていいね~っと言われたわ」とか・・・・

皆さん楽しみにして下さるので私も嬉しいです。

でも私の役割はアロマを楽しんでくださることも大事なんですが

なんでもゆっくり話せる環境づくりもあると思うんです。

体調の相談をして下されば早期発見につながる場合もありますし、

アドバイスにより改善する場合もあります。

だから一人一人とゆっくりかかわることって大切ですね 

でもきっとデイサービスで一人一人ゆっくりした時間を取ることは

実際、難しいこと思うんですよね 

この施設で私にアロマケアさせてくださる施設長さんの想いと

いつもアロマケアに協力的なデイサービスのスタッフの方に感謝です


看護学生に心地良さを伝える

2012-11-13 | 訪問看護/看多機

先週は看護学生に「睡眠と休息」の講義でしたが今日は演習です。

学生たちに「心地良さ」を感じてもらう時間です。

大学の先生は「心地良さを感じるからこそ、それをケアに取り入れられる。

だから学生のうちに人のぬくもりや癒しの感覚を感じてもらいたい」っという

お考えで私も大学に伺い始めて4年目。

初めはアロマやリラクセーションを授業に取り入れることに関して

学校側も賛否両論でこの授業も行う上で色々あったようですが

今では学校も他の先生方も協力的です。

帰り際に「また来年もお願いしま~す」っと。

何だか嬉しくなりますね 

定着しつつあるこのリラクセーションの授業も

110名の学生の演習なので。。。。

それはそれは賑やか。。。。

手浴、足浴はデモストレーション後に私も

一通りまわって実技を見せて回ります。

実際やってあげると「わ~やべ~」(気持ちよすぎ・・・という意味らしい)

「気持ちがイイ~」「全然違う~~」「プロにやってもらえる~」なんてワイワイ。

「先生~眠れるツボ教えて~」とか・・・・・元気元気 

元気な学生たちもタッチの体験時間になると

し~ん。。。。。 

これからは眠い人は寝てイイ時間です 

いっぱいクラスメイトからの温もりを感じてもらう時間。

そっと当てている手が温かくなってきます。

温かさを感じ、心地良くなってきます。

しばらく感じてもらいます。

終わると一斉に「気持ちがイイ~~~」っと 

また元気にワイワイ・・・・・

+++++++++++++

人にそっと触れるということ

優しい気持ち

手の温もり

ホッとする安心感・・・・

私は一人ではないんだ・・・っという感覚

その感覚を忘れずにこれからも頑張って勉強していってくださいね。

きっとこの感覚は、これからの看護で役立つと思います 


忘れかけていたこと・・・・

2012-11-12 | 訪問看護/看多機

私たちは大地と繋がり

そして宇宙と繋がっているということ・・・・・

++++++++++++

宇宙の歴史は137億年!

137億年間・・・・沢山の流れがあり

多くの流れが続き今の私がいるということ 

どれ一つでもその過程が違う方向へ向かえば

私は存在しなかったかもしれない。

私たち一人一人の存在は

宝くじで1等当選するより難しいことになる 

そんな大切な命を宇宙から頂いたことになる。

大昔は宇宙から頂いた命を大切に

そして宇宙との繋がりを大切にしていと思う 

現代の人で星空を見た時星空に包まれ、安心する人はどのくらいいるだろうか 

というか・・・・もしかして都会で包まれるような星空を見ることも難しいかもしれない。

環境も随分変わり、普段から感じる方法を失いつつあるのかもしれない。

「星空に包まれていると感じること、地球も人も包まれて存在するという事実」

「宇宙の真っただ中に自分自身が存在していることに気づくこと」

そう感じることで宇宙と一体になって孤独ではないことを感じる。

ホリスティック医学とはそういうことなのでしょう。。。。。

++++++++++++++++++++

ホリスティック医学協会のシンポジウムで

岡野守也先生の話がとても心に残り

忘れていた私たちの生きる意味を考えされました。

今までの存在する命のエネルギーを感じ

その一つ一つに感謝しながら

生きていきたいと思うのです 


高校最後の文化祭

2012-11-10 | アート

母と息子の文化祭に行ってきました。

さすが工業高校らしく、沢山の機械の実演や

ものを作る楽しみを多くの方面から見させて頂きました。

Img_2040

みたこともない大きな機械もいっぱい。

Img_2041

そして学生さん達の活躍!!部活動はもちろんものづくりにしても

優秀な成績をおさめているようです。

Img_2064

素晴らしい技術を身につけこれからも社会のために頑張ってください。

そして今日、母が一番、若者エネルギーをもらった学生のライブです。

Img_2057

そういえば・・・・私にもこんな時があった・・・・

Img_2059

若いっていいな~~~

Img_2060


看護大学でリラクセーションの講義

2012-11-09 | 訪問看護/看多機

25年前、私が看護学生だったころと比べると

看護学校で学ぶことが随分変わりました。

もちろん在宅看護論も無かったし・・・・

リラクセーションについて学ぶこともなかったです。。。。

でも今の看護大学は違うんですね。

リラクセーションは大切なことなので

学生たちに講義をしてほしいと・・・・・依頼があります。

今年で4年目。

++++++++++++++++++++

私も最近、現場でとても感じるんです

健康で自分らしくいるためには癒し(リラックス)の時間が

とても大切なのでは・・・・っと。

そう感じるのも、在宅療養されている多くの皆さんが

求めているからです。

「ほっとする時間」「安心する時間」です。

癒しのための薬はありませんから・・・・・

そこで今は、訪問看護をしながら必ず癒しの時間も提供する努力をしています。

癒しは言葉かけかもしれないし

タッチングかもしれない

アロマの場合もあれば

一つ一つのケアかもしれません。。。。。

なんでもいいんです。その人の癒しとなるものであれば・・・

安心してホッとして自分らしくある時間となれば・・・・・

++++++++++++++++++++

今日の講義も学生さん達の心に少しでも

リラクセーションの大切さが伝わって頂けたら嬉しいです。

そして、看護に大切な癒しの学びの授業を加えてくださった

大学の先生方に感謝いたします。

来週は足浴・手浴にアロマソルトを使った演習です。

足浴・手浴以外にタッチングの体験もします。

この時間が私も楽しみ!!

学生さん達がじ~と手の温もりを感じる時間だから・・・・・・


施設のアロマ*ボランティア

2012-11-07 | ボランティア

今日は施設に伺うと

もうすでに6人の方が並んでアロマを

お待ちになっていらっしゃいました。

大混雑?に驚きと嬉しさを長々と感じる暇もなく

すぐアロマハンドトリートメントに取り掛かります。

Img_2658

今日のボランティアには2人のお手伝いの方と

4歳の男の子1人もお手伝いをしに来てくれました。

「僕もマッサージした~い・・・」っと。

入居者の方も「いいわよ~わ~気持ちがイイ~」っと。

小さな手が優しく撫でていく・・・・可愛いな~

楽しくクラフトも作って・・・・・

Img_2660

皆でワイワイ・・・・一時間半で10名の方が来てくださいました。

施設の方のご協力にいつも感謝です。

ありがとうございます。


岩と紅葉の滝子山

2012-11-04 | 山歩き・森林セラピー

2カ月ぶりの山梨の山です。

とても気持ちがいい青空が広がり

雪化粧した富士山は素敵な眺めです。

Img_2588

岩場をしがみつきながら登って・・・っと。

Img_2590_2

きつかった登りも山頂からの眺めと

下りの紅葉ですっかり疲れも忘れてしまいそう。

Img_2613

沢のマイナスイオンと色づいたモミジでとてもいい気持ち

あんまり気持ちがいいので大きな岩の上でごろんと横になって

沢の流れを感じ、モミジのトンネルを眺めてみる。

Img_2641

沢山の山から頂いたエネルギーをもって

明日、逢いたい人がいる。

今日のエネルギーをすべて届けて差し上げたい