goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

継続・・・数年

2019-03-22 | アロマケア
信じてやり続けていたら いい流れに変わってきました。

引退したイチローも信じてやり続けたってコメントしてました。
自分を信じプレーし続け記録を残し
多くの感動や勇気を与えてくれたました
私はイチローみたいにストイックにできないけど・・・

アロマが好きだ!という思いでやり続けてます

デイサービスでのアロマは13年になります。
ずいぶん変化してきました!

始めたばかりはデイルームの隅っこに長机を置いて
「よろずやアロマ」みたいでしたが。。。

   ↓
施設長に掛け合ってくれた
スタッフがいまして素敵なアロマルームができて・・・

  ↓
今はそこにサロンのベッドが入ってます
ここでアロマしてもらいたくて
90代のおばあちゃんたち頑張ってベッドに登って?くれます(笑)
 ある意味リハビリ・・・


訪問看護ではアロマを取り入れて10年!
一人でアロマケアを取り入れ始めましたが
今は一緒にアロマをやってくれるスタッフが増えました。

訪問看護に併設されている施設では
アロマチームを立ち上げ、積極的に取り入れてくれてますし
一緒に働いているスタッフも応援してくれてます。

そして5年目を迎えるアロマボランティアでも
病院スタッフとミニミーティングを開催して貰えるようになり
患者さんのQOL向上に繋げるボランティア活動に進化しそうです

先日頂いた病院スタッフからのコメントもありがたい
   ↓


きっとこんな風に変化してきたのは
アロマを受けられた利用者さんや患者さん達の
気持ちよさそうな表情や感想・変化が
アロマを知らないスタッフのココロを動かしてくれたのだと思います。

いい方向へ変化していくと
信じてやり続けてよかったな~っと思います。

どれも・・・数年かかっますが熱意や想いを
周りのスタッフや一緒に活動している仲間たちが
受け取って同じ思いでいてくれるのが嬉しいです




Voix de Foretで開催している緩和やターミナルで役立つ
エンドオブライフ アロマケアセミナーのお知らせです。

5月・6月の第2と第4水曜日に
緩和・ターミナルで役立つアロマケアセミナーを開催いたします。
全4回です

セラピストの資格をお持ちで
緩和やターミナルケアでのアロマケアに
興味のある方お待ちしております。

Voix de Foret アロマセミナー



病院との交流会

2019-03-19 | アロマボランティア
がんセンターのアロマボランティアも
今年度、残すところあと2回の活動となりました。

先日はがんセンターの師長さんたちと
ボランティア団体との交流会がありました

年1回ですが全体の交流会を開催してくださってます。
私も4回目の参加となります

今回は今までと少し感じが違うというか
各ボランティアの皆さんの熱い意気込みを感じます・・・

患者さんのニーズを把握したうえで
自分たちができることを
最大限に活かしていきたいと
強く思っているようです

今までもそのような思いはあったのだと思いますが
今まで以上に・・・強く感じました。

他のボランティア団体の活動内容や思いを聞きながら
どこも素晴らしい活動されているんだな~と
感心しつつ・・・

我々アロマボランティア「森の聲」も頑張らねば!
という思いでいます。

丸4年が経ち
今まではアロマで穏やかな時間が送れるようにという思いで活動してきました。
今後は一歩踏み出し
患者さんのQOL向上に繋がる
アロマケアとなるように取り組みたいと思っています。

さてさて・・・そうなると
色々改善しなければならないこともありますし
我々アロマセラピストも
もっともっと勉強していかねばなりません

森の聲の皆さん!よろしくお願いしますね~


ボランティア支援室のスタッフの皆さま
毎年交流会を開催して下さったり
いつもボランティア側にたってご尽力いただき
ありがとうございます

来年度に向けて・・・
また頑張ります!!


ナースに伝えたいアロマケア

2019-03-17 | アロマセミナー
アロマケアという
触れる看護の根底には愛があるから
温かいケアとして伝わるし
だから安心してもらえる・・・

そしてアロマケアしている看護師もとても幸せになる・・・
(これにはオキシトシンが関わっていたり、
  薬ではどうにもならない患者さんに
  穏やかな時を送ってもらえるケアに喜びが湧いてくるから)

だからいいんですよね~

昨日はカナエル株式会社さんからの依頼で
  都内でアロマケアセミナーでした


在宅看護をやられている方
病院で働いている方
施設で働いている方

現場は色々ですが

何らかの形でアロマケアを看護の中で取り入れたいと
思っている看護師さん達がいらしてくれるので嬉しいです。


今回は・・・
いくつかの症例をもとに
状態と問題点とそれについてのアロマを取り入れた看護計画など
具体的にお話しさせて頂きました。



現場でアロマを取り入れるヒント
見つけて頂けると嬉しいです!

ナースが点滴出来たり、バルン交換できたり、
清拭出来たり、吸引出来たりするように

だれでもアロマケアも出来たらいいのにな~


+++++++++++++++++

今は少しアロマの症例をまとめています!
そしてステーションで勉強会をお願いしてます!
在宅看護に役立つように・・・・

この勉強会にお近くの訪問看護ステーションも
お誘いできるようにしたいな~



春のたより

2019-03-09 | 山歩き・森林セラピー
先日スハマソウの花が咲いたよ~と



房総の山親爺さんから連絡を頂き

きっと植物博士の秘密の花園だろう。。。。

今日は高宕山の宇藤原から母とトレーニングです。


途中の長浦の山爺さんが作ってくれた
観音堂のベンチでゆっくりしてくる予定!

宇藤原というのは高宕山の集落で
下山するとお茶を出してくれるおばあちゃんがいます。

他にも・・・

野菜を持たせてくれてたり・・
ワラビ狩りをさせてくれたり
ミカン狩りさせてくれたり・・・

高宕山をお守りしている集落です。

そして集落の方以外にも
高宕山を愛している方は沢山いらっしゃいます!!

今日は観音様の下の階段を直してくれていた方がいました。

高宕山へ少しでも恩返しだそうです。

他にも・・・

観音様の看板を直してくれた山親爺さん

観音堂を直してくれたりベンチを作ってくれた山爺さん

高宕山の植物案内してくれる植物博士

高宕山LOVEの皆さんありがとうございます
私もせめて・・・ゴミ拾いしながら歩かせてもらいます!!

あ!母も拾い始めた。。。。


途中で高宕山6年ぶりというおじさんと話しをしました
この山には百回以上もきている名物オヤジがいるそうですよ・・・と

名物オヤジと言われているのは・・・
房総の山親爺?
長浦の山爺?
それとも植物博士?

お三方とも100どころではなく500回は登っているけど・・・・

いつもなら誰かしらに会えるんだけど・・・
今日は誰とも会えませんでした。

先日みんなで作った宇藤原展望台!!
大好きなモミの木テラスを眺めながら
今日はここのベンチで母と二人ゆっくりティータイム



宇藤原に下山してくると「お茶していってくださいよ~」と
おばあちゃんが声かけてくれました


本当にここはのんびり出来て気持ちがいい・・・
東京湾の向こうに薄っすら富士山の姿!



手作りの漬物やかき餅や心太をご馳走になりました。

ここにいると時間が止まっているかのようです。。。