goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

Voix de Foretより12月のプレゼント

2014-11-30 | アロマケアサロン
いよいよ12月突入ですね。

あっという間の一年です。
そうやって気が付くと私もいい歳になってしまってます。

毎年、年をとり
同じ時間を過ごすのなら
楽しく笑顔で毎日暮らしたいものですね

+++++++++++++++++++++++++++

アロマケアサロン 「Voix de Foret」より
今年もXmasプレゼントのお知らせです


ささやかではありますが今年も
ボディ全コース10分延長
プレゼントを12月いっぱい開催いたします




香りと温もりに癒され
元気で新しい年を迎えられますように・・・・



心よりお待ちしております

Voix de foret アロマトリートメントボディメニュー
30分→40分(4000円)
60分→70分(6500円)
90分→100分(9500円)




メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

山とアロマとパステルと

2014-11-29 | ゆらぎハイク
お気に入りの山が千葉にあって
月に1度は登っているんです。

嬉しいことがあったり
辛いことがあったり
苦しい日が続いたり
頑張り過ぎたり

あ~あ~なんかいいことないかな~っと思う時や
スッキリしないことがあって心が重た~くなっている時

この山にエネルギーをチャージしに行きたくなるんです。

月に一度チャージしに行かないといけないぐらい
病んでるのか?って聞かれると困ってしまいますが・・・

病む前にちゃんと自分でケアしておく程度でしょうか!

一人無になって
とは言っても色々考えているんですが・・・

それでも自然の中を黙々歩くと
自分だけに向いていた意識が
森に向き、自然に向き・・・
そしてまた自分に向く・・・

それを繰り返しているうちに
段々と自然の中にいる自分を意識して
ちっぽけな自分に気が付く。。。。

そのちっぽけな自分の中にある
モヤモヤしたものがさらにちっぽけなことに気が付く。

そして山を下りる頃には
ちっぽけなモヤモヤは
もっともっと小さくなって消えている。

というか自分で消化してしまっている。

だからこの山は私にとってのビタミン剤!


こんなふうに栄養補給をしたい人は沢山いるんだろうな~っと
思って「悠楽気ハイク」を始めたんです。

自分にそして自然に
また自分にそしてまた自然に・・・

これを奥深い山の中で
香りや色を使いながら意識することで
お家に帰った後も素晴らしい山でのことを思いだし
色んな事が自分で消化できるようになる。



今日の悠楽気ハイクは雨でしたが歩いてみました。
そうしたら下山途中で晴れ間が出てきたんです。
太陽の陽を浴びて顔を出した山頂は
とても幻想的で心打ち抜かれたようでした。
これを見ようと思っても見れるものではないし・・・
とても素晴らしい1日となったのです。

山では観音様のパワースポットで
お姫様気分になるジャスミンの香りのスプレー作りと
秋とお山のパステルをしました。

お家に帰ってからはお部屋の好きな場所に今日描いたパステル画を飾って
ゆっくりジャスミンの香りを嗅ぎながら深呼吸してみましょう。

きっと素敵な自然の中の自分がいて
苦しんでいる自分を助けてくれるはずです。

また次回の悠楽気ハイクをお楽しみに・・・

素敵な言葉を頂いて・・・

2014-11-28 | 訪問看護/看多機
今月から一緒に訪問看護ステーションで働いているHちゃん。
実はセミナーに参加してくれた方です。

訪問看護に興味があって
今月から一緒に働いてくれることになったのです


一緒にアロマケアを取り入れている難病の方へ行ってもらっています。
顔面の筋肉へのアプローチや呼吸筋、呼吸補助筋へのアプローチ
どんどん筋力が落ちて誤嚥や脱臼や拘縮が見られてくる中
きちんとアセスメントして必要なアロマケアを行なっていく・・・

一緒に関わってもらえることがとても嬉しく思います。


ご本人もご家族も看護の中の「アロマケアは大切!」と思ってくれています。

ただ気持ちがいいだけではなく
体の動きが楽になる、呼吸が楽になる
気持ちが元気になるそういうことを
実感して下さっているのだと思います

+++++++++++++++++++++++
今日はHちゃんがメインでケア
何度も鼻から口から吸引もして
フェイシャルして背中の施術して・・・
セミナーと違って現場であるので
Hちゃんも緊張しただろうな~

帰り際に「とても気持ち良かった!」って
筆談で書いたメモを頂き
それには Hちゃんも私も嬉しかったな~!
きっとお宝になるでしょう。。

そしてもっともっと勉強しないきゃって思ったようです。

患者様の言葉一つ一つが宝であり
元気の源になり、私たちを成長させてくれています。

+++++++++++++++++++++++


徐々に筋力が低下してきてます。
筆談の字を見でも小さく細く力がないのが伝わります。
会話ができなくなりそしてこの先、筆談も難しなってくるとおもいます。
それでも素敵な人として学ばさせていただくことは多く
傍で看護させて頂いていることへの幸せを感じ
訪問させて頂いているこの大切な時間にいつも感謝しています


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

ザイルの響き・・・

2014-11-25 | クライミング
ビレイヤーとして外岩へ行ってきました。

ビレイヤーは何をするかというと
高~い絶壁の岩を登るクライマーと
結んだ命綱のザイルでサポートするのです。

ビレイの腕前はまだまだなので
とても迷惑かけています・・・
そんな拙いビレイで緊張のクライミングは
なかなか味わえない経験をして下さっているのかもしれません。

数年前、クライミングの強化選手だった息子のサポートしようと
結んだザイル。。。。
でもロープの送り方のタイミングがつかめず
「下手だな~。余計な力も神経も使って疲れるよ~」っと

それから迷惑かけないためにも
ビレイはやめ、ひたすら応援団に徹してました

それが昨年あたりから今度は隊長のビレイをすることに・・・
ヨセミテ行きがきっかけだったかな~
こちらは外岩なので緊張します。

今回は1年ぶりときたもんだ!!


隊長があまりにも高度を上げたので
途中から登っている姿が見えなくなった!
どこまで行っちゃうんだろうっと
頼りはザイルのかすかな揺れだけとなってしまった。

見えないという不安がありますが
逆にザイルの動きだけに集中すればいいことに気が付いたんです。

微妙なザイルの動きのみだけで隊長の動きを想像しながら
ザイルを出したり、止めたり・・

姿が見えなくても
そこに繋がっている必要なサインを感じること

あ~何かに似ているな~
なんだろう???

いつもしているような気がするけど・・・

大事なことを感じ取ろうとすることかな~



+++++++++++++++++++++

どんなことでも頑張っていることを
心より応援していくことは
ずっと大切な家族にしてきたこと。

応援することは私がこれからも大切な人に出来ることで
私の幸せでもあるといつも思う。

それにしてもクライミングをしない私が
クライマーの気持ちをくみ取って
ビレイの達人になるにはもう少し時間がかかりそうだ!!

メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

共通の思いとケア

2014-11-21 | 訪問看護/看多機
訪問看護は一人で訪問して一人でケアしてくるわけですが
一人で関わっているのはなく、沢山のスタッフがそこにはいるのです。

一緒に関わっているスタッフが疑問に思ったことや大切な情報は共有して
同じ目標に向かっていかなければならないことを痛感しています。

アロマケアの経験がないスタッフが疑問に思ったこと
大変な思いをしていること
もっとしたいケアがあること

そんな話をスタッフがしてくれました。

看護の中のアロマとはどういうものなのか・・・
スタッフも負担と感じない方法・・・
逆に楽しいと感じもらえる方法・・・
今また考える機会を与えられました。

スタッフとの思いも大切で
その中で患者様の思いや生き方を応援出来るケアを
していく大切さ感じてます。

+++++++++++++++++++++++

肌に優しく触れるアロマケアは信頼関係も深まる。
信頼関係が深まれば、沢山の思いも聞ける。
本当は自分らしくどんなふうに生きていきたいか?って・・・・


アロマをしながら筋肉の緊張やゆるみ
そして表情や呼吸からも多くの情報を得られる
素晴らしいケアだと思います。


でも時と場合によっては
もっと必要なケアをしなければならない時もある。
看護はアロマ有りきではないから・・・・

もっともっとスタッフとの話し愛を増やしていこうっと!!
そして必要な時に必要なケアをみんなで提供できるように・・・・


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

日本看護技術学会

2014-11-19 | Voix de Foret よりお知らせ
看護技術として「癒しのケア」が広がりつつあります。

先日こんなポスターを見つけました

11月22日~23日に行なわれる
日本看護技術学会の学術集会!

近くだったら是非聞きに行きたかったな~

+++++++++++++++++++++

看護の中にアロマケアを取り入れるようになって
どんなに看護が楽しくなってきたか。。。

人には心も体も傷ついたら癒しが必要で
その癒しは薬にはないもの。

人の手のぬくもりだったり
香りだったり
優しく労わる言葉だったりと
五感で感じる感動そのもの。

触れる看護の大切さをしみじみ感じ
そこから生まれる信頼関係。
そして患者様の精一杯自分らしく生きようとする思いに触れ
その思いに精一杯寄り添う自分がいる。

そんな中で看護の本質をいつも感じることができる。

もしかしたらアロマと出逢っていなかったら
看護師には復帰していなかったかもしれない。

看護の仕事から離れたきっかけも
西洋医学ドップリの愛のない看護に疲れ果ててしまったからだった。

また看護師に復帰したくなったのは
看護の中にアロマを取り入れたケアをしたいと思ったからだ。


自分の手を使って癒しのケアを提供出来るのって
やっぱり幸せだと思うのです


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ



11月22日

2014-11-18 | Voix de Foret よりお知らせ
IHAN主催のイベントのご案内です。

http://npo-ihan.net/new/event/

千葉市生涯学習センター10時~
「かみさまとのやくそく」の上映会があります。

私もまだ観ていないのですが・・・
とてもいい映画のようです
是非是非・・・子育て中のお母さん、お父さん・・・
これから親になられる方も・・・お勧め!

午後は20分間ですが私も訪問看護としての
体験談をお話しさせて頂きます

アロマを取り入れた看護をどのように展開しているか
色々お話しを出来たらと思います。


まだ参加者を募集しているようですので
ご興味なある方お待ちしておりますね

20日までですと早割もあるそうです


メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

ナーシングアロマを取り入れる時は・・・

2014-11-15 | アロマケア
看護の中にアロマを取り入れる時
アセスメントしていかないといけませんね

今の状態にに必要なアロマケアであるかどうか・・・
きちんと検討していく必要があります。

アロマ以外のケアがいい場合もありますし
アロマをやる時期でない場合もあります。

常に今一番いいケアの提供を考える必要があります

浮腫で考えてみましょう

浮腫にはアロマがいい!!
本当でしょうか?
ちょっと待って下さいね

病的な浮腫の場合、原因には病気、病状によって多々あります。
その中にはアロマをしてはいけないものもあります。
心不全をおこしている場合の浮腫は
下肢の循環を良くし血液・リンパ液を心臓に戻すことで
心不全を増悪させてしまいます。
なのでこのような浮腫の時はアロマは行ないません。

また低栄養が原因の場合はアロマだけでなく
食事摂取についても同時に考えていかないといけないです・・・

何が原因で症状が出ているかが分かれば
アロマでどのように関わっていけばいいのかが
必然と分かってきますね。

看護の中にアロマを取り入れる場合
アセスメントして行なっていきましょう!!
きっと患者様・利用者さまが安心して満足のいく
ケアを提供できるようになると思います。

12月6日のイベント
「わたしの町の介護アロマ」で
また続きをお話しさせて頂きますね!!
メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

一人暮らしの終活

2014-11-12 | 訪問看護/看多機
87歳の一人暮らしのおじいさま。。。
もうお付き合いも8年になるでしょうか・・・

今年の春先にはインフルエンザに罹り
もう一人でトイレにも行けず
食事も取れずもうダメかな~って思ったこともありました。
ヘルパーさんの訪問を増やしてもらい
我々も毎日訪問しました。
往診医も何度も往診そして連携。。。。
そして見事。。。復活
高齢でインフルで高熱が出ても
元気になられた回復力は素晴らしいです

現在はインフルエンザ前と同じく
週一回30分の訪問看護で伺っています。
バイタルサインチェック、状態観察、内服薬や吸入の管理、往診医とヘルパーさん達との連携ノートに状態やヘルパーさんへのお願ごとなど記入してそしてお話しがお仕事内容。

訪問中のお話しはとても大切な時間となってます。
先日はとても大事な相談をされました。

もう来年は88歳!もうそろそろ準備をしようかと思っている・・・
(終活の。。。)
「ところで死んだあとのために今の元気な顔の写真を撮っておきたいけど
どうしたらいい?」っと相談されたんです。
一人暮らしだし・・・写真って誰のためかな~???

ずっと一人暮らしで疎遠になってもう何十年も会っていないお子様がいることは
以前話しに聞いたことがあったのです。
でも連絡は死んでからでいいと・・・・
「それは寂しいのでは・・・」っと言いかけたのですが
まだ息があるうちは連絡しないで。。。っと先に言われた。

その他親族も頼る人もいないのに・・・
遺影の写真を撮りたいって・・・・
死後連絡をとるはずのお子様たちのために写真と撮りたいとしか思えない・・・
逢いたいのかな~っと思うんですが
訳あって逢えないのだろう。。。。
なんかちょっと悲しいけどこれも本人が決めたこと。。。

「来週、カメラ持ってくるから撮りましょうか?」っと
いうと嬉しそうに
「そうしてもらえるとありがたい・・・」と。

来週の訪問看護はデジカメ持参して
写真撮影会だわ~
きっといいお顔をしてくれると思います!!

自分に少しずつ近づいてくる死を静かに感じながら
自分で自分なりの最期の準備をしている。。。。

そんなお手伝いも在宅では大切なケアだな~思うのです。

メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

シンプルな生活を目指して

2014-11-07 | 健康・リトリート
これから年金がもらえるかどうか心配な社会がやってくると思われます。
先日もTVのある番組で言ってました。

収入がある程度あり生活レベルが高い人は
年金生活になった時
働いていた時と同じ生活をしようとしたら大変。
かなりレベルを下げた生活をしなければなりません。
このレベルを下げることが苦痛となりストレスとなってくるでしょう。。。。

もともと生活レベルを低くしておけば
いざ年金暮らしで収入が減っても
それほど心配もなく慌てることもなく
そもそも生活レベルに差がなく
大きな不安となることはないでしょう。。。。

無駄遣いも気にせず便利だからとか言って
贅沢しているとあとあと自分のためにならないんだな~

贅沢せず、質素に生きて行こう~

+++++++++++++++++++++

話しは変わりますが・・・・・
今の我が家の生活レベルは一般より少々低い状態???になってきているかもしれません。

炊飯器も壊れて。。。鍋でご飯炊いているし
湯沸かし器も壊れて。。。冬も水でお茶碗を洗う
ついでに台所洗剤が切れて。。。石鹸を作ってアクリルたわしにした。
今日はとうとうガス台を掃除して終わったら壊れた・・・
ライターでないと着火しなくなった。。。

次は何が壊れるのだろうと・・・・ちょっと楽しみ

あ~でもPCが壊れたら大変だろうな~
それだけ頼りきっているんだな。。。

でもいずれPCのない生活もありかもしれない!!


アロマと看護と自然のエネルギーをもらう山登り・・・
大好きなことを大好きな人と
そして大好きなことを大好きな仲間と・・・


後はどんどん削って・・・・
出来るだけシンプルに生きていきたい。

シンプルな生活で楽しんで生きていけることが
本当の幸せなんだと思う

メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

わたしの町の介護アロマ

2014-11-06 | Voix de Foret よりお知らせ
Cure with aromaさんが主催する
「わたしの町の介護アロマ」
アロマを取り入れた在宅看護について
お話しさせていただくことになりました。
在宅看護やデイサービスでのアロマの他
介護者の介護負担を考えるアロマ研究をしましたので
その研究のお話しも出来たらと考えています

12月6日(土)14時~です

Cure with aroma さんとの出会いは
もう6~7年前になります。
とは言ってもその時は坂内さんがお一人頑張っていられたころです。
今は力強いスタッフが増えてさらに素敵な活動をされています。

今考えるとず~っとなんだかんだと繋がっていたんですね。
見えない糸?いや~素敵な赤い糸?で・・・・

12月6日のこのイベントで
もう一人お話しをされる看護師さんがいます。
開業ナースのお仲間です!!
アロマで何かあると相談できる方で
とても頼りになります。
今回は「フットケアについて」お話しして下さいます。
楽しみですね

イベントの後は懇親会もありますで
ゆっくりできる方はまたその場で色々お話ししながら
有意義な時間を過ごせられたらと思ってます

素敵な出会いがあり
アロマが皆さまの町に広がっていきますように

メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

残りわずか・・・

2014-11-05 | アロマセミナー
4月から始まったアロマセミナーです。

早くもアロマセミナーレベル2の9回目で
残すこと3回となりました。

実技テストに症例発表があるので
私が施術をお教えするのもあと1回です。

皆さん頑張っていると思います。
ベッドを購入したり友達に譲ってもらったりと・・・
自分のベッドを手にして頑張っている方もいらっしゃいますから
凄いですよね!!



私の時はというとすべてのセミナーが終了して
やっとベッドでも購入してみようかな~ってな具合でしたから・・・

それに比べたら皆さんの真剣さが感じられます。

精油の勉強も本当に皆さんとも
毎回の宿題を詳しく調べてあって頭が下がります。

大変でも新しいことを勉強する楽しさを感じて頂け
今以上にアロマに興味を持って頂けたら
一番早い成長だと思っています。

私も成長し続けるように頑張らないと・・・・



皆さんに一番伝えたいことは
アロマケアを通して
触れること・感じること・観察することの大切さ。
そしてアロマを楽しむこと


テストも頑張ってもらいたいな~



メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

岩めぐり・・・

2014-11-03 | 山歩き・森林セラピー
クライマーの隊長に付き合って
外岩にいってきました!

以前馬頭刈山へ行った時尾根歩きをした時
大きな岩に出合ったので・・・
隊長に話をしたら行ってみようということになり
本日は下見に・・・奥多摩のつづら岩です。

一番近いアプローチでも1時間半ぐらいかかります。。。
天狗滝・綾滝と続き、急登を登りきると着きます。

我々ものんびり歩き滝を見たりしていたので2時間弱の登りです。

アプローチが長いためクライマーも少なめです。
うちの息子もそうですが若いクライマーは山歩きが苦手のようです。
隊長は大きなつづら岩を見ながら目がキラキラ・・・


隊長がこの岩の上へあがってみようというもので
必至であがってみることに・・・


するとそこには絶景が・・・
私の場合、下でビレーをすることがあっても
岩の上へあがることは滅多にないので
この景色の良さに声も出ません。。。。


岩の上まで来てみてよかった・・・・

前日ものんびり神戸(かのと)岩へ
紅葉も楽しめてのんびりハイキングもよかったな~

メディカルアロマテラピー ブログランキングへ

11月29日 悠楽気(ゆらぎ)ハイク

2014-11-01 | ゆらぎハイク
アロマサロンを開業して
看護の中にアロマを取り入れるようになって

健康維持するにはどうしたらいいのか?
って考えることが増えました。

大切なことは自分自身が健康でありたい!
と思うことなんですが・・・・

そこからちょっと掘り下げて考えていくと
やはり食事と運動と休息をバランスよく
毎日、体に取り入れて行くことなのではないかな~
ということに辿りつきました。

私が提供しているアロマはある意味「休息」の部分が
大きく関わっています。
そして自分自身に向き合うアロマトリートメントは
「健康」について自分で考える時間にもなっているかと思います。

この静かに受け身の健康法を「静」とすると
自分自身で体を動かす能動的な健康法は「動」となります。

この静=アロマ(休息)と
動=山登り(運動)の二つを組み合わせたら健康に近づける!!

そう思い1年前より「悠楽気ハイク」を開催することなりました。

+++++++++++++++++++++++++

次回の悠楽気ハイクは11月29日(土)です。
≪パステル&アロマ≫
ドップリ自然の中に入って
自分自身と向き合う時間を過ごしてみませんか?
パワースポットでパステルを体験して
そして森林浴によって心も体も
浄化され癒されていく感じを味わってみましょう