goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

雨でも裏切らない・・・素敵なエネルギー

2014-08-30 | 山歩き・森林セラピー

今朝の雨・・・・中止せず高宕山へ

雨の中のスタートとなりましたが全く苦にならず

楽しく歩いてきました。

始めてお目にかかる方もいらっしゃいましたが・・・

おしゃべりが弾むのが高宕山

そしてこんなお天気でも

自然のパワーはもの凄く・・・沢山エネルギーを注入できるのも高宕山

ガスでまっ白な山頂なのに遠くに見える東京湾だけかすかに青く光る・・・

雨で高宕山貸切状態。

濃く澄んだエネルギーが流れてる。。。。

ま~失敗というならば・・・・カメラにSDカードが入っていなかったこと!

山頂に着くまで気が付かずカシャカシャいつもの調子で撮っていたのに~~

ポールが・・・・「No problem!」

と言ってくれましたが・・・・私としては大ショック!

お決まりの山頂集合写真が・・・・

がっくりしていたところに救世主の房総の山親爺さんが逆ルートから

登ってきてくれて観音様のところで

Img_5768

雨でお会いできないかと思いましたが・・・・

登ってきてくれました~~~

ありがとうございま~す


自分を追い込む自分って・・・

2014-08-24 | 訪問看護/看多機

学生の時、臨床の時のおさぼりがバレてしまいますが・・・・

看護研究をちゃ~んとマジメにしてこなかった私が

ここにきてなんでやろうと思ったのか???

う~ん考えてみたら在宅看護をもう10年以上やっていて

家族の介護負担や伴なうストレスの大きさを目の当たりにして

どうにかしてそのストレスを軽減できないものかと思い

研究に至ったわけなんですね・・・・・

とは言ったものの研究に慣れていない私にとって

どれだけまとめることが大変か・・・・

考えて始めればよかったっと途中何度も後悔。。

それでも看護大学の教授にみていただきながら

訪問看護ステーションの社長も所長も一緒になってまとめに協力して下さり

先日やっと投稿申請できる形に仕上げ・・・・力尽きた~~

あ~どんなに自分を褒めてあげたいか・・・

いつもそうなんですが・・・大変と分かっていて自分を追い込む???

なにがそうさせているのかは分かりませんが・・・¥

追い込んで苦しんでやり上げて褒めて・・・・

そんな繰り返しです。。。。。

もっと余裕もてば褒めるほどのことではないのかもしれませんが・・・

自分で自分を「よくやった」と褒めるためにギリギリなのかと思ってしまう

とにかくギリギリ期限に申請が間に合ってよかった!!

投稿されればなお嬉しい。。。。

さ~次の仕事なんだけど・・・・あ~追い込まれないと進まなくなっている。。。

Img_8030

困ったものだ。。。。またいつでも褒めてやるから・・・頑張れ自分


リラクセーション。。。癒しの力

2014-08-23 | アロマケア

このところ訪問看護ではリラクセーション目的で

アロマケアをご希望する方が増えてきています。

きっと療養の中でリラックスすることが必要で

心も体も元気になるだろう

何より生きる力が湧いてくるからだと思われます。

そういうことが体にとっていいことや

在宅生活においてなくてはならないものと

お考えの在宅医の先生も増えてきています。

   

寝たきりで病気と闘っていたり・・・・

症状やこれから病気と共に生きて行くことを考え毎日悩んでいたりすることは

生命力を辛い闘いだけに使い果たし、いつの間にか生きる喜びを忘れ

耐えている日々で元気のエネルギーが枯渇してしまいます。

   

そんな時こそ必要なことはリラクセーションの時間。

穏やかな時間の中で呼吸が深くゆっくりとなり

少し楽になると自分自身と向き合う時間が出来てきます。

しっかり自分と向き合うまでには時間もかかると思いますが

リラクセーションにはゆっくりと心と体を癒す力があります。

アロマでもいいし・・・音楽でもいい

瞑想でもいいので・・・

何か一つ自分にあった方法を見つけておくといいですね

Img_7754


トンガリ槍ヶ岳

2014-08-17 | 山歩き・森林セラピー

山登りを始めてしばらくして・・・・いつか槍ヶ岳に登ってみたい!!と思ったんですね。

なんで槍ヶ岳だかはよく分からないのですが

あのトンガリの上に立ってみたいと・・・

今年から少しずつ歩行距離や歩行時間をのばしたり

累積標高差を1000m以上の歩きにしてみたり

荷物を重たくして負荷掛けたり

隊長の指導のもとトレーニングをしてきました。

その甲斐あってか・・・・

大変だぞ~と言われていた大曲~水俣乗越も

そう大変とは感じず登り切りました。

尾根歩きになるので水俣乗越で大荷物はデポして身軽になって山頂です!!

Img_7846

東鎌尾根の稜線歩きは凛とした槍ヶ岳の姿を見ながら歩くのでとても楽しいです。

Img_7865

しかも前日のババ平のテント場や北鎌尾根、穂高も眺められ

Img_7912

高度を上げると常念岳や蝶ヶ岳も少しずつ顔を出し

Img_7880

そして沢山の可愛らしい高山植物に感動し

Img_7871

チングルマ

Img_7900

イワキキョウ

Img_7883

ハクサンイチゲ

気が付くと目の前に大きな槍ヶ岳。。。。

Img_7931

あっという間に槍ヶ岳の肩に着いてしまいました。

カラフルなウエアの色が槍ヶ岳に張り付いている感じ・・・・

小さな蟻ん子が動き回っている感じ・・・

これかぁ~槍ヶ岳の渋滞は。。。。。

それでも本日は少ない様子です。

我々も団体さんが来る前に取りつきます。

アルプス一万尺の子槍が見えました。

Img_7940

本当にこの上で踊れるスペースがあるのか!!

と思いながら必死に岩にしがみつき

梯子にしがみつき

ようやく山頂へ

Img_7953

その眺めの素晴らしいこと!!

東西南北に広がる稜線に続く山々。。。ブラボ~

あ~念願の槍ヶ岳!!ここに立たないと見れない景色。

Img_7954

しばらくこのままでいたいけど。。。

渋滞になるので一通り眺めたら

一発目の梯子を下りて

Img_7948

今晩のお宿。。。ヒュッテ大槍を目指します。

素敵な山小屋で手作りの美味しい夕食にワイン

500円ドリンクバーは日干し寸前の体には最高!!

どんどん潤う・・潤う・・・これでもか~というほど入ってしまう

翌日7時までのフリードリンクなので本当に助かりました。

山に入ると水分のありがたさを感じます。

下山はなんと雨

Img_7980

滑らないように東鎌尾根をゆっくり下り

デポした荷物のところまで戻ります。

途中一瞬、雨がやみ

ば~っと雲海が流れ始めました。

Img_7981

なかなか下界では見れない景色にまたまた感動。

あの雲海を目指して鳥のように羽ばたきたくなります。

Img_7988

山に入っていた4日間のうち晴天は槍ヶ岳のピークを目指した1日だけ・・・・

運がよかったです。

雨だといつもめげそうになるのですが

運よくテント泊でもご飯時や設営や撤収時は丁度雨も止んでくれたし

今回は雨でも楽しい歩きでした。

Img_8005

一期一会・・・・

いつもと違う自然の景色、雨だからこそ出逢える景色や動植物。

Img_7999

この出逢いに感謝・・・

Img_8006


ハーブを眺めながらのセミナー

2014-08-09 | アロマセミナー

ハーブのお庭が素敵な「魂花のいえ」のお披露目会でお仕事でした。

大きな窓からお庭が眺められとても居心地良い・・・

そしておばあちゃんちに遊びに来たような

懐かしい感じたっぷりの「魂花のいえ」

そのせいでしょうか・・・・・

「セラピスト・インスト向けの認知症アロマ」なんていう

堅苦しいテーマのセミナーだったのですが

なんだかほんわかした感じでお話しが出来ました。

緑が沢山見えるところでお勉強するのって気持ちがいいものですね!!

++++++++++++++++++++++++++++

数ヶ月前「魂花のいえ」のご主人である美喜子さんと打ち合わせをした時に

セラピスト・インスト向け!!なんていう難しいテーマを頂き

何を皆さんにお伝えしようか・・・・と思いながら

レジュメ作りを始めました。

でも出来上がりは今回もギリギリ。。。。

早めに作っていても・・・・

あ!こんなこともお伝えしようとか

こんな資料もあった方がいいかも・・・・

なんて次々出てきてしまうのでギリギリになってしまうんですよね!!

     

今回も参加して下さった皆さんありがとうございました 

新しい香りが心の中に流れ

皆さんに素敵な変化があるといいな~と思います

Img_7756

素敵なパステルなのでレジュメと一緒に・・・

今回、参加して下さった方が描かれたものです。

緑の中でクールダウン出来るような素敵なデザインは

今の私にピッタリのような気がします


いくつになっても自然を感じて生きる

2014-08-07 | 訪問看護/看多機

私の畑の師匠です

実は訪問に伺っている天涯孤独の爺さん。もう80の後半

ヨタヨタしながら家の周りのゴミ拾いから一日が始まり

ヨタヨタしながら毎日、小さな花壇で野菜を育てています。

何とか食べれてヨタヨタだけどゴミ拾いが出来るとことが

健康のバロメーターだそうです

昔は悪いこともして警察のお世話になったり

深~い理由もありマグロ漁船にのって編み物してたり

家族を捨てて・・・・今は一人。

一人だから、人に甘えたり依存したりすることなく一人で頑張っています。

体調管理のため訪問すると

「看護婦さんが来てくれるだけで不思議なもんで元気が出るね」と

嬉しいことを言ってくれます。

長い人生色々あったからだと思いますが

私はこの爺さんの生きる姿が好きです。

自分自身の老いも病気も

そして毎日の生活も自然の流れととらえ

静かに自然を感じ、感謝しながら生きている姿。

先日も爺さんが「この風はもう秋の風だ!何となく寂しさを感じるね~」と。

エアコンもない部屋は35℃まで上昇中

こんなに暑いのに秋を感じるんですね・・・・・

そういえば今日は立秋だ!

爺さんの身体は秋を感じているんだ~

凄いところはこれだけでない。

野菜の種をまく時期も土の温度で決めているのです。

土の温度は手で触ればわかるそうです。

そんな小さな花壇にはその時期の野菜が立派な実を付けているのです。

色んな野菜の育て方を教えてくれるので畑の師匠なのです。

いくつになっても日々の風を感じ、温度を感じ

季節を感じる・・・・・静かに感覚を研ぎ澄ませています。

普段の生活ではバタバタして何かを感じることを忘れてしまっている・・・・私。

皆さんは風で秋を感じてますか?

Img_6701


フェイシャルアロマ

2014-08-04 | アロマセミナー

アロマタッチケア レベル3は実際看護の現場で取り入れるアロマタッチケアを勉強しています。

次回は「フェイシャルアロマ」を開催いたします。

訪問看護の現場でフェイシャルを取り入れてますので

どのようなところに気を付けながらそのようにアプローチしていくかなど・・・

お話ししていこうかと思います。

摂食・嚥下障害に役立つケアや難病で球麻痺で色々な症状が出て

それに対してのケアだったり・・・・リラックス目的だったり・・・

QOLを拡大できるケアに繫げて行けるような

看護で役立つような内容にしていきたいと思ってます

ルミナス スクール

日時 9月3日(水)  12時~15時30分


今が極楽・・・

2014-08-02 | 訪問看護/看多機

80代でがんの末期・・・・ひとり暮らし。

余命2カ月と言われ退院 

それで抗がん剤をやるリスク・・・・

「副作用が出たら薬を中止して下さい」っと言われてきたそうですが

高齢者が一人でそうそう判断できるでしょうか?

副作用で苦しくなってもすぐ通院できる状態でないし

吐き気で一人苦しんでいる状態で訪問看護にすぐ連絡くれる機転はきかない

朝、訪問に伺うと「もう吐くものがないです・・」っとげっそり。

こんな状態で抗がん剤を内服する必要があるのか?

本人に聞いてみた・・・・

少しでも頑張るために抗がん剤治療を始めたけど

こんなに辛いなら飲みたくない!っというのが本人の気持ちだった。

中止にしても副作用の吐き気はおさまらない・・・・

何も食べれず、飲めず・・・脱水状態をおこしかけている 

病院に行ってみる?っと聞いたら

一人じゃ行けないし、入院したくない・・・っと。

そっかぁ~それなら往診医を頼もう 

対症療法に切り替え、緩和ケア中心に行なう。

あれから・・・・余命の2ヶ月はとうに過ぎた。

「こんなに極楽な生活でいいのかな~」

「色々考えると今の自分があるのはずっと昔から多くの人の支えがあったからということに気が付いたんだよ。なんて傲慢な生き方していたんだろう」

「皆に恩返ししたい」

「ありがとうって言いたいんだけど・・・今更、難しいね」

「家も庭もキレイにしたい」

「こんなにやることがあるなら、もっとちゃんとやっとけばよかったと思うんだ」

「残された時間が足りないぐらいだ」

対症療法に切り替え、辛さがなくなった分

  自分に向き合う時間が出来たことは貴重なことだと思う。

アロマケアをしながら色んな思いを吐きだす・・・・

香りに誘われ・・・・ご主人さまの横に気持ちよさそう寄り添う猫ちゃん

その猫ちゃんをナデナデしながらアロマケアをうけ

本当に気持ちよさそうにウトウトされる。

極楽なんだろうな~っと

もう少し・・・いやずっと・・・続いてほしいと思った

この極楽な時間が・・・・

Img_5908