goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

手作りシャボン

2022-02-17 | アート
手作り石鹸は以前も
作ってました!

初めて作ったのは
20年前だったかな~
それはマルセイユせっけんです✨
牛乳パックの型に生地を流し入れて
1ヶ月程の熟成を待ちます😌
初めて手の中で石鹸が泡立ったときの
感動は今でも忘れられません🤗

最近、手作り石鹸の
デザインが豊かなことを知って
また作りたくなり
冠雪の浅間山をデザインして
作ってみました。

何とか形にはなりましたが
何かね~😁


浅間山

こちらは父が描いた浅間山

これが浅間山せっけん😅

続いて晴れた日の雪の景色も
デザインしてみましたが
こちらも何かね~😁





ということで石鹸作りを
習いに行くことにしました!
有難いことに
千葉市では来月の11日まで
習い事キャンペーンをやってます!
半額ですのでチャンスですよ~

久し振りの習い事
新鮮な気持ちで楽しいです🍀

デザイン考え
色を考え
香りを考え
黙々生地をかき混ぜて
いつもと違うところの脳を
使っているのもわかります💗








今度は大好きな高宕山を
デザインしてせっけんを
作ってみたいな~.。o○

ということで
只今、石鹸造りにハマってます🎵



搬入

2021-10-26 | アート

搬入の手伝いに行ってきました☆

父の絵のタイトルには

「降臨」「昇華」「誕生」「祈り」がキーワードに

なっているものが多く どんな個展になるのだろう




 

人物画を描くのが好きと言ってた父ですが

展示作品には人物画はありません。。。。

年を重ねるごとに人物画を描かなくなり

今回も人物の中の「意識」を描いている作品になっています。

肉体を離れた人の意識はどこを目指して

どこに行くのだろう。。。。




3年前の個展は教会にいるような

そんな気持ちになりましたが。。。。

今回はそれを越えて宇宙に漂っているような感じでもあります。




 

以前、変な夢をみたことがあります。

自分がとても心地よいところにいる夢です。

そこは真っ暗なんですが安心できて

とにかく心地よいんです。

温かくちょっと手を伸ばしてみると

やわらかく弾力あるものに触れ

それに包まれているのが分かります。

きっと人は肉体から離れてそこに行くんだろうな~と

心穏やかに思ったことがあります。

でもそこは何処だろうと 心地よい感覚を思い出しながら

突然ひらめいたことがあります。

そこは母親のおなかの中 すなわち子宮です!!

そんな気持ちのいいところに10カ月もいたんだな~

 

作品の4点「誕生」というのがあります。




肉体から離れた「意識」は子宮に戻り

また「誕生」する。。

 そんなことを父も考えているのかもしれません。

~2021/11/2まで 

千葉市 きぼーる2F 画廊ジュライにて

 


個展のお知らせ!

2021-10-06 | アート
芸術センスのない
私の個展ではないのです・・・
 
昭和13年生まれ 寅年
83歳になる
父の個展のお知らせです
3年ぶりの個展になります。
 
テーマ [意識の旅立ち]
 
 
東京芸大を卒業して
絵描き一筋で
生きてきました!
 
売る絵ではなく
自分が表現したい作品を
描き続けてきましたが
今回が最後の個展かな~
なんて思っているようです。
 
コロナ禍ではありますが
ぷら~と多くの方が
のぞきに来てくださったら
嬉しいな~思います🍀
 
画廊ジュライ(千葉市きぼーる2F)
10/28~11/2 無料でーす🎵
 

しんみり・・・

2019-01-22 | アート
久しぶりにのんびりDVD観ました

トム・ハンクス主演の
「フォレスト・ガンプ/一期一会」

また・・・
最後泣けました。。。。


自分に正直で大きな愛を持っている・・・
主人公のフォレストは人として素敵だな~と
観ていて気持ちが良くなるほど・・・

自分に与えられた運命を受け入れ
その中で自分がしたいことを見つけ
やり続ける。。真っすぐな人。

そんな人に憧れます

そして愛する母親や恋人、まら戦地で友人との永遠の別れがありますが

彼は母親から「死は生の一部なの」と教えられ

愛する人たちの死を受け入れていきます。



この世に生まれたということは
いつか死もあり
また死があるからこそ
生きてきたということなんですね

死も自然の一部・・・
そんなことをしんみり感じました。






事故った!

2017-02-02 | アート
いや~あたるつもりはなかったんですが・・・
縁石にがっつん!!
タイヤパンク寸前。。。。そして即タイヤ交換。。。

運転中の考え事はいかんです。。。

何を考えていたかというと・・・
「幸せ」についてです(^^;)

昨年、船越康弘さんの講演を聴きに行った時の
一番心に残った言葉は
「人は幸せになるために生まれてきた!」でした。

できたら「幸せだな~」っと常に感じて生きていたいものです。

では私にとっての幸せって何だろうか?

確かに日々の暮らしの中で幸せに思うことは沢山あります。

例えば 働いてお給料を頂けること
    好きなことが出来ること
    家族の笑顔が見られること
    美味しいものが食べれること
    楽しいと思うことが出来ること

でもふと思ったんですね・・・
今思う幸せが出来なくなったら不幸せになるのかな~

老いたり、寝たきりになったり、病気になったりして
今思う幸せがなくなっても幸せだな~と思えるものは何だろうか?

それが本当の「幸せ」の答えなのではないだろうか・・・・

そして私なりに出た答えが・・・

「人は多くのものを愛せるだけで幸せでないだろうか」
「多くの人の幸せを祈れるだけでも・・・

上辺だけでない奥深いところの「幸せ」が

なんだかちょっと見えてきたような気がする・・・

とその瞬間にがっつんです!!

一瞬に「幸せ」の頭の中が
ハンドルとられ「ビックリ」に変わりました!!

みなさまもお気を付けください



ぬくもりをにぎにぎ♡

2016-12-21 | アート
手作りは大好きです

その人の思いが伝わってくるようで・・・

特に自然を活かした匠の技は素晴らしいですよね。

新しものから伝承のものまで

木のぬくもりと作者の思いとのコラボ♡

今日はお気に入りの3点を紹介!!

大好きなクロモジの黒文字楊枝と楊枝入れです


特に房総の黒文字楊枝は高級品だそうです。

黒文字楊枝の会に数回顔を出して会の方々と

クロモジ談議に花が咲いてこのたび楊枝入れを頂きました・・・

ただではないです(弟子入りを条件に・・・(^^;))

来年からさらに通わないと。。。。

私は森にあるクロモジが好きです。

楊枝を作ることで森のクロモジが減ってしまわないか?

森のクロモジも守りながら楊枝を作っていくにはどうしたらいいのか?

いろいろ教えて頂きなながら考えていきたいと思っています。

家具や材木・精油として伐採しすぎたためにローズウッドが枯渇し

採取できなくなりアロマ界からも姿を消したローズウッドオイル。。。

人ってなんでいつも自然のバランスを壊してしまうのだろう。。。

ローズウッドと似た成分を持つクロモジ♡

和精油のこのクロモジは守っていかねばという思いです!!


次の2点は音楽関係で作られたものです。

こちらはバイオリンを作る時に出た廃材で作られた

どんぐりのアロマペンダント


とてもかわいい

そしてこちらは折れたドラムスティックで作られたシャーペン

一目ぼれです


どれも木のぬくもりがとてもいいです。

触れていても温かく 飽きがきません。握ぎ握ぎしてます♡

木の優しさと作り手の思いが詰まった作品はやはり素晴らしいですね!!

ちなみに下に敷いているのは

マコモと麻の魔法の布(菰麗美)で作られたコースター

マコモと麻のパワ-も伝わりそばに置いておくと

とても気持ちがいいです

幸せに生きる方法

2016-12-11 | アート
「幸せ」ってなんだと思いますか?



いつも人の幸せって何だろう考えていました。

お金持ちの人でも亡くなるとき不幸せな方もいれば
貧乏で天涯孤独な人だけど幸せそうに亡くなられる人もいる。

長生きできても幸せでない方もいれば
寝たきりでも幸せそうな方もいる。

幸せはお金でも健康でもないのですね!!


健康は幸せで病気は不幸せとかではなく
長生きが幸せで短命は不幸とかではなく
金持ちが幸せで貧乏は不幸せとかではなく
勉強ができるとかできないとかでもない・・・

そんなことで測れるものではなく

どんな状況でも幸せになる方法があるんです!!

幸せは自分だけでなく
周りも幸せになって初めて幸せなんですね。




最近・・・
いろんな出来事があり
いろんな人と出逢い
山歩きしながら自然や自分と向き合って

その方法を自分の中に落とし込めて・・・

なんで早く気が付かなかったんだろうか!!って今更。。。

今更だけどせっかく幸せになるために生まれてきたんだから
幸せに生きるための修行をしていこう~っと。。。。(^^;)

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます♡








いきたひ

2016-10-15 | アート
いつか観てみたい・・・と思ってました。

長谷川ひろ子監督の「生死(いきたひ)」

なんと・・・自宅近くにある

「助け愛のレンタルスペース&カフェ ゆいま〜る」さん

で上映されるというのでとてもラッキーです!!

訪問看護師の仲間と一緒に観に行ってきました。

映画からのメッセージは

本当は当たり前の生活の一部のことなのに

いつの間にか怖く特別なことになってしまった「死」について

だけどその奥には「生」について語られています。

生きるって何だろうか?

死ぬってどういうことなんだろう?

命って?

生きてきたことが

すべて命のバトンになって繋がっていく・・・・



映画を観て監督のお話しを聞いて

生きてるって素晴らしい

死ぬ(生ききる)って素晴らしいと思いました。

先日のブログにも書きましたが

死の体験をして(夢をみて)

死が心地いのかもしれないと感じたんですね。

そして体験したあの心地よい場所が映画をみて分かりました。

愛する人の心の中だ!と。。。

生まれてくるとき

心地いい子宮の中にいるときと同じように

愛する人の心の中で再誕生する瞬間だったのだと・・・・

訪問看護の現場でもこういうことをお伝えできたら

素晴らしいな~と思いました。



++++++++++++++++++++++

11月23日は成田の古民家空間風楽さんで上映されるそうです。

素敵な監督にもお会いできます

お勧めですので是非どうぞ

恩送り

2016-06-21 | アート
先日、白鳥哲監督の映画「蘇生」を観てきました。

色々な代替医療を受け
祈りの力で脳腫瘍を克服された監督の自然・地球への思いが深く心に響きます。
写真は前作の「祈り~サムシンググレイト」の時ご縁があり
監督とお会いできたときのものです。



地球上の生き物は無償の恩をお互いに受けながら生きています。


その恩をお金に換え一儲けしようと考えるのは人間だけ

石油だって水だって・・・色んなエネルギーも・・・
そのためには大変な汚染をしていることも平気
生産性があるものには飛びつき変な癒着だって何とも思わなくなる。
じわじわと地球をも破壊していることにも気付かない。

目先のこと
自分のことしか考えていない。。。。

白鳥監督が言っているように「恩送り」をする番だよ!!
地球に・・・・
とても素晴らしい自然を救うために・・・・

山に登り、自然の中にどっぷり浸かると

そのありがたみにどっぷり浸かることが出来る。

あ~この自然をいつまでも残していきたい!!と強く思う。


でもどんなに自然にいいことが研究開発されても
たとえセシウム量を減らすことが出来ても
生産性がないものは大きな組織に潰されてしまう。

おかしな話ですよね。

映画の中で比嘉教授が言っていました・・・・

自分がストップしてももう自然環境微生物のこのプロジェクトは大丈夫だと・・・
地球を救いたいと思う人々が力を合わせ少々なことでは潰されないということなんでしょうね。

沢山の活動が始まっています。
汚染された川をきれいにすること・・・・
汚染された土をきれいにすること・・・・

比嘉教授はもう自分が潰されてしまっても
「地球を救う想い」は受け継がれて大きな力になっているから
映画に出演されたのかもしれません。

いいことや正しいことを表に出して言えない世の中って変ですね。

未来の子供たちのため
自然のため
地球のために

自分でできる見返りを求めない「恩送り」をしてみませんか?

いただいたご恩を直接お返しするのは「恩返し」

別の方へと送るのが「恩送り」

そうして生きていくために必要なきれいな地球を
今度は我々の手で今度はやさしく守っていきたいですね。





個展のお知らせ

2015-05-24 | アート
3年ぶりに開催します父の個展のお知らせです。

3年の間は何やら
芸術家としての大変な作業をしていたようです。

学生結婚だった父は東京芸術大学を卒業し家族を養う生活。
大学時代は成績は優秀なほうだったようで
このまま大学院へ進むことを勧められたそうですが
それを断り、私を育てるため一家の大黒柱として
羽子板の絵を描いたり、絵画教室や七宝焼き教室を開いたりしていたそうです。
そんな家族を支える生活から抜け出し
画家として自分の絵を描き始めたのは
いつごろからでしょうか・・・

弟が生まれるときはフランスへ8か月も行ってました・・・
子が生まれるというのに父は母をおいて心配ではなかったのでしょうか。。。
それにしても出産を控えているのに渡仏を許した母も母ですが・・・(^^;)
それでも頻繁にフランスから母と私宛に絵ハガキを送ってくれたのを覚えてます。
そして帰国の時もはっきり覚えてます。
髭ボーボーにして大きな帆布ザックを背負って帰ってきたことを・・・

気が付いたときは庭に建てた小さなアトリエで描いていました。
当時はとても怖い絵を描いていたのを覚えてます。
幼い私はアトリエへ一人で行くことはできませんでしたら・・・

なぜ当時そんな気持ち悪い・・・ドロドロした絵を描いていたのか
ずいぶん後になりその理由を知ったのです。

一人の芸術家として社会に訴えたい・・・自分の思想があり
その思いは画風が変わった今でも変わりがないことを聞きました。

30年前、恐ろしいどろどろした画風から
一変してホンワカ温かい何かに包まれるような絵に変わりました。
自然への愛とか温かな社会とか・・
そういうことを伝わる感じがして私は
父のアトリエに遊びに行くのが楽しみになりました。



そして今回3年ぶりの絵はさらに画風が変わり
もっともっと余計なものをそぎ落とされ
ひとにとって・・・
地球にとって・・・
大切なものだけを描かれているような気もします。

今でも創作しながら自分の絵の手触りを探していたそうです。

絵画に手ざわりって。。。なんだろう???



もしお時間などありましたら
6月4日(木)~9日(火)
どうぞ画廊ジュライ(千葉市中央区)まで
お越しいただけら幸いです

そして手ざわりを求めた父の絵を観ながら
何か感じていただけたら嬉しいです。






自然の中で想い描く

2013-11-13 | アート

先日、山とパステルとアロマのトリプルセラピーで描いた絵を

飾っていますが、下手ではありますが

なぜか、いつ見てもホッとします。

Img_4925_2

そして自然の中で思い描いたこの絵には

これからの自分自身の第一歩の世界のような・・・・

その一歩を温かく見守ってくれてるもう一人の自分自身のような・・・

優しい感じが伝わってくるのです。

いつも描くのとは違うような気がします。

描いている時も自分が描いているのではなく

勝手に想いに描かさせているような・・・・

そんな不思議な感覚でした。

想いに夢中に集中していたからでしょうか・・・

またそれが良かったのかもしれません。。。。

自然の中で自分自身と向き合い

素直な気持ちで表現すること・・・・本当に気持ちがイイ


そのままになった絵手紙・・・

2013-10-23 | アート

実家に行くと2冊のはがき入れがありました。

その中には、父が描きためた

水彩画の絵手紙が沢山入ってました 

病と闘っていた郷里の親友に毎週

一枚ずつ送っていたものです。

元気になって、そして再会の願いを込めて

数か月先の分まで描きためていたのです。

でも父の願いは届かず

親友が天に召されたとき 

絵はがきを描くのも終わりました。

送れなくなってしまった父の願いと想いがいっぱい詰まった絵はがきは

母が大事に持っていました。

今では、父はそれを見るのも辛いのかもしれません。

そのままはがき入れに入れらた状態では

絵達がかわいそうな気がして・・・

ちょっと手を加え、栞を作ってみました。

Img_4836

元気になってほしい思いが詰まった絵です。

Img_4824

++++++++++++++++++++++++

Img_4826

++++++++++++++++++++++++

Img_4827


塗香(ずこう)

2013-04-01 | アート

紫檀の素敵な塗香入れを見つけ

思わず買ってしまいました。

数種類の香木を粉末にした塗香が入っています。

Img_2941

寺院や神社を参拝する前や写経をする前に

精神を清めるために使います。

香りは3種類。

一番気持ちが落ち着きそうな香りを1つ買ってきました

Img_2930

清め方は塗香を少し左手のひらにとり

右手の人差指と中指に付け口に含む。

次は手のひらを合わせ香りをつけ

香りの付いた手を胸におき体に香りをつける。

このような順序で口、身、意を清めるそうですよ




高校最後の文化祭

2012-11-10 | アート

母と息子の文化祭に行ってきました。

さすが工業高校らしく、沢山の機械の実演や

ものを作る楽しみを多くの方面から見させて頂きました。

Img_2040

みたこともない大きな機械もいっぱい。

Img_2041

そして学生さん達の活躍!!部活動はもちろんものづくりにしても

優秀な成績をおさめているようです。

Img_2064

素晴らしい技術を身につけこれからも社会のために頑張ってください。

そして今日、母が一番、若者エネルギーをもらった学生のライブです。

Img_2057

そういえば・・・・私にもこんな時があった・・・・

Img_2059

若いっていいな~~~

Img_2060


カラ―と文字のリーディング

2012-10-18 | アート

由美さんが私をイメージして描いてくださいました。

森のいい香りが幸せを運んで来てくれそうです。

Img_2499

私の名前には「香りの和」という文字が含まれているそうで・・・・

素敵に描いて頂きました

今回のイベントでは皆さんそれぞれカラーを選んで

自分でも色をつけていきます。

Img_2497

私はは身近な人の幸せと

そこから広がる多くの人の幸せを祈ってみました。

そして直感で選んだのが地味~な色でして・・・・

あれあれ幸せを祈ったのになんで~・・・・???

でも祈りながら色をつけていったら

仕上がりはとても素敵な色となりました。

Img_2498

今後もアロマと一緒にパステル体験のイベントをします。

次回は12月11日(火)千葉市内でやります!!

またお知らせいたしますね