goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

ラベンダー蒸留見学

2024-06-23 | アロマのツボ
千葉でアロマナースしてます *^^*
お立ち寄り頂きありがとうございます🍀

長野県の上田にあるHippocampusさんで
蒸留見学をさせていただきました。

3月の見学の時は杉でしたが
今回は収穫時期に合わせ真正ラベンダー(オカムラサキ)です。


オカムラサキとの出会いは
9年ぐらい前、富良野の富田ファームで働いていた娘が「賞を取ったいい香りのラベンダーがあるよ」と精油を買ってきてくれたのがきっかけです。

Hippocampusさんのところでは
富田ファームから取り寄せたオカムラサキの苗を育て蒸留していると伺っていたのでワクワク☆

蒸留所はラベンダーのいい香りが漂い
もう一歩入っただけで深呼吸したくなり
全身で香りを感じたくなる程です。




2時間ほどして蒸留された
精油とハーブウォーターが
どんどん流れ出てきます。



この一畝から10kgのラベンダーが刈り取れるそうです。そしてその10kgから抽出される精油はわずか100cc前後。
ラベンダーの命の一部を頂いていると思うと植物の生命の尊さを感じます。
また手作業で丁寧に刈り取り、抽出をすることの大変さ、体験しながら感じました。

精油の抽出以外にも
ハーブティーにするためのドライハーブの作成、ハーブ畑そしてなぜか東信の山々では見かけないクロモジの育成にも挑戦されている様子をお話しを聞きながら見学させていただき、オーナーとそのご家族の
植物に対する愛と温かさがよく伝わってきました。

近々近くの温泉街にハーブカフェをオープンする予定だそうです。
また上田に行く楽しみができました!


スギと真田スプルースの精油

2024-06-13 | アロマのツボ
千葉でアロマナースしてます *^^*
お立ち寄り頂きありがとうございます🍀

自然に優しいこととか
地球のことを考えて生活したいな〜と
考えるようになりました。

今の温暖化を考えると
なるべく地球に負担かけない生活をし
美しい自然を未来に残さないと
いけないですよね!
時代は続くのです…✨

そう思うようになると…

自然を大切にしながら
精油の抽出をされているところにも
自然と惹かれていきます!
地球に負担かけない蒸留所の
精油を使っていきたいと思うようにもなりました。

身体にいい精油でも
農薬を使ったりしているのでは・・・
いいものでなくなりますし

また伐採しすぎて
採取できなくなった植物もあるくらいですから本当に悲しいです。


3月の見学させていただいた
上田にあるHippocampusさんは
自然を大切にしながら植物を採取し
蒸留しているそうです!
色々お話しを伺ってきました。

そしてその時にスギと真田スプルース(トウヒ)の精油を購入してきました。

真田スプルースは懐かしい感じがして
気に入りました。
ヨーロッパアカマツだったか・・・
モミだったか・・・・
以前似た香りを嗅いだ覚えがあります。

真田スプルースにはα‐ピネン、サビネン、リモネンなどの
含有率が高く色々な
モノテルペン炭化水素が多く含まれてます。

このモノテルペン炭化水素の特徴として
抗炎症作用や鬱滞除去作用、コーチゾン様作用、抗ウィルス作用があります。
森林浴しながら身体の中から沸き起こってくる強い力は
このトウヒの持つ香りだからでしょうね!

真田スプルースと同じくスギも
α‐ピネン、サビネン、リモネンの含有率が多いですが
スギのほうが断然α‐ピネンの量が多いです。
針葉樹の香りが強いです。

今月はHippocampusものところで
ラベンダーの蒸留を見せていただけることになっています。
15日も同様の蒸留会を開催されるようです。
https://www.hippocampus-aroma-nagano.com/essentialoils

お近くの方、ご興味ある方は是非見学に!!
ここで無農薬で育てられているオカムラサキ
(真正ラベンダー)の香りが楽しみです♡


いつも思う

2020-07-01 | アロマのツボ

サロンでも訪問看護でもデイサービスでも

緩和ケア病棟でのアロマボランティアでも・・・・

アロマケアした後は気持ちがいい。。。。

オキシトシンが分泌されているからかもしれませんが

それだけではないような気がします

何故かな~っと考えてみたんです

アロマケアの後は小さな気付きがあって

そこには学びがあって自分を成長させてくれています

 

で・・・なぜアロマケアの時に気付きと学びがあるのかな~

私の場合、アロマケア中は瞑想状態と

同じ状態なんではないかな~と思います

 

手のひらで感じ取るそのままを受け取ってます。

気持ちよく集中でき 

頭の中はとてもクリアになります。

きっと自分自身がリラックスできているんだと思います

リラックスした状態で

いい気の流れがいっぱい入ってくるような感じです。

頭もクリアになって

色んなことがリセットされ

新たな幸せな気付きも学びもいっぱい入ってきます

  心地いいんだな~

今日もアロマケアさせていただき

   ありがとうございました

 

 

 

 

 


リラックス タイム

2013-08-05 | アロマのツボ

このところ。。。なんだか疲れて

体調がおかしくなってきていました。

色々考えたり、悩んだり・・・・・

それが頭から離れない日々・・・・

どうしようもないこと!っと分かっていても

解決策を考えたり、調べたりしている自分。 

結局答えは見つからず

自然にお任せるしかない ということに。

やっぱり悩んでもどうしようもないんだ!

そう思ったら・・・・急に背中に重石を乗せた様な疲れが。。。。

こうなったらアロマトリートメントを受けるしかないな~

あ~アロマ受けたいな~

そう思い早速、予約をとり行ってきました。

++++++++++++++++++

「上半身が疲れてます!」っと伝えると

(本当は頭何だけど・・・・

流れるような施術が始まります。

痒いところに手が届くというか・・・・・

やってもらいたい施術が身体にピッタリきて

本当に気持ちがイイ アロマトリートメントでした。

背中の重石が軽石程度に。

スッキリした・・・・・・

色々考え、悩んでいたことが小さな存在。。。っと思えるようになり

気持ちまで楽に。。。。

++++++++++++++++++

気持ちが楽になったところで

娘の職場にちょこっと顔を出してみました

「仕事がもうすぐ終わるから、一緒に洋服でも買いに行かない?」っと。

そういえば、このところ洋服買ってなかったな~

山の道具にお金かかってせいもあるけど・・・・

気分転換ついでに娘とぶらぶらショッピング。

夏物セールやってるじゃん!!

娘の見立てで4着も買っちゃった。。。。

あ~気持ち楽になりすぎ・・・・・


木曜日が楽しみ~

2012-11-15 | アロマのツボ

そんな嬉しいことを言って頂きました 

木曜日の午前中だけなんですが

デイサービスにアロマケアで仕事してます。

看護師として雇われているので

バイタル測定して体調観察はするのですが

そのあとはお昼までアロマケアの時間です 

施設長さんからは「アロマをしながらゆっくり利用者さんと向き合う時間にしてほしい・・・」

と言われてます 

デイサービスでの過ごし方はどうしても集団になってしまいがちです。

皆でレクリエ―ションをしたり、皆で体操、皆でお昼・・・・

そして次々お風呂 

アロマの日の木曜日は・・・・・

そんな合間に10~15分程度のアロマケアを一人一人していきます。

短い時間ですがアロマケアしながら体調のこと、薬のこと、

心の悩み、楽しかったこと家族のことを話す方もいらっしゃれば

ただただアロマタッチを感じていてくれる方もいます。

その人その人話しの内容は色々ですが

「話しを聞いてもらうだけですっとします」とか

「木曜日が楽しみ」とか

「家族にアロマをしてもらっていいね~っと言われたわ」とか・・・・

皆さん楽しみにして下さるので私も嬉しいです。

でも私の役割はアロマを楽しんでくださることも大事なんですが

なんでもゆっくり話せる環境づくりもあると思うんです。

体調の相談をして下されば早期発見につながる場合もありますし、

アドバイスにより改善する場合もあります。

だから一人一人とゆっくりかかわることって大切ですね 

でもきっとデイサービスで一人一人ゆっくりした時間を取ることは

実際、難しいこと思うんですよね 

この施設で私にアロマケアさせてくださる施設長さんの想いと

いつもアロマケアに協力的なデイサービスのスタッフの方に感謝です


蜂にやられました

2012-08-13 | アロマのツボ

Img_2099

こんな素敵な景色を眺めたあと

ちょっとやぶの中へ散策!!

っと突然、左の内モモに激痛が・・・・

やられた~っと思ったら 今度は右のモモが・・・

わ~っと思ったら・・・・左のお尻にも激痛 

何事が起ったかと思ったらそばを足長蜂が飛んで

次は隊長の左腕を狙う。。。。

あまりの突き刺す痛みに脂汗。。。。

蜂刺された時の毒出しポンプも車だ~。

なんということでしょう。

いつもならちゃんとザックに入れておくのに。

何とか20分ぐらいかけ、車まで戻って

刺された部位を見てみると周囲5cmぐらい熱持って

赤く腫れ上がっている。

は~やばいな~どうしようか。。。

一本だけ持ってきたペパーミントオイルを

かなりの高濃度で塗ってみた。

スースーして痛みが大分やわらいで楽になってきた。

一日たった今は、痒みが出てきているけど・・・・

何とか治るかな。。。。

うちに戻り「山の救急医療ハンドブック」を読んでみる 

外用剤を塗るしかないらしい。

それより刺されない対策を取らないといけなかった。

ちょっとした油断がミスに繋がりますね。

Img_2083


チーム「Aroma*Hug」

2012-04-19 | アロマのツボ

想いの渦の一つ、チーム「Aroma*Hug」

この活動がいよいよ始まります。

「Aroma*Hug」には心温まる寄り添いの気持ちを込めてます。

アロマケアを受けられた方の・・・・・心の奥に

そっと温かい幸せの小さな灯りをお届け出来たら・・・・

Img_0856

考えるだけでも素敵な活動になりそうです 

想い叶う・・・・・頑張ろうっと!!

Nature1017


アロマ検定本

2012-03-08 | アロマのツボ

「一発合格! アロマテラピー検定1級・2級 

    完全攻略 テキスト&問題集」が2月に発売になりました~。

Img_0652

この私とどう関係あるかというと。。。。。

実は巻頭にちょこっと紹介されてます

ただそれだけなのですが・・・・

私も看護の中にアロマを取り入れてます 

他のページの方も見てみると・・・・アロマとコラボされている方ばかり・・・・

これからは「○○アロマ」とか・・・・

「アロマ○○コラボ!!」とか・・・・

増えてくるかも。。。。。。

アロマってコラボがじょうず~~♪


96歳への提案

2012-02-24 | アロマのツボ

「お尻が痛くて~  もうダメダメ・・・・もう96だで・・・

朝なんて足に力が入らなくフラフラ・・・お尻どうにもならんわ~」っと

ふ~らふ~ら施設内を歩く96歳のおじいちゃま。

デイサービスで週一回のアロマを受けるのを楽しみにしてくれてますが

どうしても一時的な緩和になってしまいます 

ふらふらした96歳です。セルフケアが出来るかどうか・・・

「一人でもやるかな~」とか「危険かな~」とか

私も迷ったのですが。。。。思い切って

確認しながら安全に臀部を鍛える方法を教えてさしあげました。

アロマの後、ベッドの柵につかまって

「さ~こうやって足をあげてみてください。。。。そうそう・・・・」

「絶対つかまってやってくださいね。朝晩10回ずつ・・・・ね

そうしたら毎日、一週間やってくれてたようです。

今度はシャカシャカ歩いてこられ・・・・

「あれあれ・・・良かったw~~全然いとうないわ・・・・」っと

足あげを見せてくれます。

「毎日やっとたんよ。。。。これ・・・いいわ~~~」

年だから・・・・無理とか

もう諦めないと・・・なんて考えてはいけませんね。

そしてどこの筋肉がどうなっているか、

関節がどうなって・・・なんで痛むのか?

分析して適切な指導で・・・・

今できることから行うことが大切。

無理をしてはいけない・・・セルフケアが続かないから。

96歳でも体が楽になると分かればやる気も

一つ出来て自信がついたら次に進めばいい・・・・

おじいちゃま。。。

とにかく朝晩10回続けましょう。


山のアロマ

2011-09-14 | アロマのツボ

「アルプス自然フェスタin上高地&涸沢」で

色々なイベントが開催されたようです。

現地まで行ったものしか味わえないお祭りです。

ブログをみていたらなんとや山の中でアロマ 

歩き疲れた足へのケアなのでしょうね。

ナイトキャンドル・・・・

演奏会・・・・

なんだか楽しそうですね。

山やさんは邪道だ!なんていう方もいるかもしれませんが・・・・

でも山で素敵な音楽を聴く・・・・なんとなくわかる気もします。

でも山やさんはそんなものなくても

鳥の鳴き声や風の音、川の流れ

それだけで十分なのだ!っと思うかもしれませんね。

涸沢までも行ったことのない私にとっては

どうでもいいから・・・・・

あ~あの自然の中に包まれた~いって思ってしまいます。


美!

2011-02-06 | アロマのツボ

いや~忘れてました。

美!

先日、日本アロマ環境協会が参加する

東京マラソンEXPOでのアロマトリートメントの説明会のことです。

「トリートメントで触れる手のひらはもちろん・・・(これは納得!)

手の甲もみられているわけですから磨いておいてくださいね。(これもいいでしょう)

そうそう・・・それからまだ時間がありますから皆さんのお顔も・・・・・」

か・か・顔ですか~

へ~そっかぁ~ここでは美意識を高めなないといけないんだな~って・・・

いろんな方が来られるので協会のイメージもよくしないといけないでしょうし・・・

普段、医療やスポーツの現場でアロマケアを行っていると

美しさも大切ですが・・・・それよりも

いつまでも健康に・・・・とか

少しでも元気に・・・・とか

競技のパフォーマンスを上げるには・・・とか

そういう方に意識がいって

美!が二の次になってしまいますよね~

まぁでもEXIPOでは美!を意識して行ってこようと思います 

う~どこまで美しく出来るかな~ははは・・・


香水瓶

2010-10-20 | アロマのツボ

香水と言うとちょっとアロマとは違う感じですが・・・・

でも香り(perfume)の始まりからいうと

実は同じで・・・・

古代、神と人間を結びつけるものとして

宗教儀式のときに香り(薫香)を使われたのが始まりです。

その香りを入れる香水瓶にも

その時代時代の思いやデザイン、流行などあって

移り変わりがおもしろいです。

東京都庭園美術館「香水瓶の世界」を観にいってきました。

そこで気に入ってしまったのが 

1650年ごろに作られたポマンダー(ドイツ製) 

ペストなどの疫病対策として持ち歩きに適した大きさと形。

(直径5cmほどの球形)

銀製のポマンダーの中に練香を入れられるようになっていました。

練香を入れる容器にそんな素敵なものがあったなんて・・・・

思いもよらなかった

その後香水瓶も磁器やガラスへと変化していきます。

シンプルなガラス瓶ですがそのかわりラベルにこだわる時代もあったりして・・・・

色々あったんだな~って 

でもじっと見て回りながら思ったのですが・・・・

やっぱり私。。。。。。

器より。。。。

どんな香りのする香水がはいっていたんだろか~?

瓶の底に少し残っている香水の香りはどんなんだろ~?・・・・なんて

中身が気になるんだな~ 


実習生さん

2010-08-27 | アロマのツボ

デイサービスに福祉関係の大学生の実習生さんが数名来てました 

介護の勉強です。

まだ若くて初々しくて、そして元気 

私のアロマが始まると学生さんたちは

「アロマをちょっと見学させていただいていいですか?」っとやってきました。

「色々施設に実習に行ってますが

アロマをしている施設は初めてです」っと。

デイサービスでアロマを取り入れてる目的やアロマ効果を話したり

アロマを受けている利用者さんの表情の変化を観察してもらいました。

「もっとアロマのこと知りたくなりました!!」っと大学生。

興味を持って頂けてよかったです。

長い長い施設実習  頑張って下さい。

私も学生の頃をちょっと思い出しました 

病院実習・・・・・見るもの聞くもの初めてで・・・・

わからない事ばかりで・・・・

先輩ナースに怒られたり、励まされたり・・・・

毎日の看護計画やアセスメントを書くのが大変で

必死だったな~って。。。。


星とアロマのひととき

2010-06-10 | アロマのツボ

近くのプラネタリウムで素敵なイベント

毎月一度行われています 

星とアロマとその時期にちなんだ絵画や写真の投影と音楽

いっぺんに楽しめます  

一度観にいったことがあるんですが

何ともいえない不思議な世界に入り込んでしまいます。

今月は18,19日に開催されます。

またいってみようかな~

今月の投影絵画はモネ

来月には睡蓮も咲く時期だし・・・・

一足早いモネの睡蓮を楽しむのもいいですね


6月オープン  サロンへどうぞ!!

2010-05-26 | アロマのツボ

このたび・・・

6月1日より アロマケアルームを千葉市内に

オープンすることとなりました 

今まで訪問スタイル中心でしたが

ケアルームを設けることでより多くの

ニーズにお答えできるかと思いまして・・・・

狭いところですが・・・・

お気軽に・・・

おばあちゃんちに遊びに行くつもりで・・・・

あ!そうなんです・・・実は祖母の家の一室を借りてまして・・・・

時々登場する編み物とお花が大好きなばあちゃんです

こころがのんびり・・・・すっきり・・・・

ゆったり・・・

そんなくつろげる時間と空間を心がけながら

皆様の笑顔がいつまでも見れますように・・・・

ささやかではありますが・・・・

8月末まで Voix de Foret オリジナルのプレゼントをご用意しておりますので

お楽しみに・・・・・

心よりお待ちしております

メニューとご予約はこちらから・・・どうぞ