goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

新しい生活

2021-03-28 | 訪問看護/看多機

『仕事するように遊び 遊ぶように仕事する』

地方の二拠点生活を企画している

キャッチフレーズでしたが

この言葉を聞いたとき 

夢のようなライフスタイルだな~と思いました。

 

決して適当に仕事するとかではなくて・・・

仕事も遊びも毎日が楽しくて

遊んでいるのか仕事しているのか

分からなくなる感じのようで~・・・(笑)

 

私も4月からいよいよ

デュアルライフ(二拠点生活)がスタートします!

いいのか?どうなのか?楽しいのか?大変なのか?

『仕事するように遊び 遊ぶように仕事する』

みたいなことができるのか

やってみないと・・・なんとも言えませんが

ワクワクしながら色々準備してます!

実は自然の中での暮らしは

数年前から考えていたことなんです。

それが昨年、急に流れが変わり。。。。

あれよあれよ・・・と

まるで風に吹かれるように。。。

あ~これは風の時代に入ったことなんだな~

と感じました!

*******

でもどうしても仕事との両立で悩みました。

憧れていた自然暮らしをしながら

好きな仕事を続けるにはどうしたらいいのか

ややしばらく考えました。

 

そして・・・考え抜いた結果

各会社にはかなりのわがまま言って

デュアルライフでトリプルワークを

していけることとなりました・・・

半看半自(半分看護 半分自然)

千葉では好きなアロマナースの仕事をして・・

長野では自然の中でのんびりと・・・

on...off...on...off...on...off...

千葉でのトリプルワークは

アロマケアを基本とする仕事には変わりないのですが

大好きだった訪問看護は一休みとなりました。

(この仕事が出来なくなるのが私にとって一番キツイ)

だけど今後の取り組みはアロマを深めるチャンス!

頑張ってみます!!

******

訪問看護からカンタキ(施設)へ移動となって

アロマケアの取り組み💗

みんなの意識が変わり当たり前のケアと

なってくれたら嬉しいな~。。。

なんとデイサービスでのアロマは勤務日数が減っても継続でき💗

昨年10月からアロマナースが来てくれたので

彼女が中心となって頑張ってくれるでしょう

サロンは今まで同様のんびりと。。。💗

でも施術可能な日が減って

ご迷惑かけるかもしれませんが

できるだけお受けしたいと思います

そしてアロマボランティアも

いつ再開してもいいようにしておいて。。。

*******

今後もこのライフスタイルが

少しずつ変化していくかと思いますが

『今』を一生懸命頑張りたいと思います。

 

長野では自然散策しながら

地元の街を眺め

新たなアロマの可能性も見つけていければな~と思っています

今度は長野で一緒に山登りしましょう💗


春。。。

2021-03-26 | 訪問看護/看多機

想いは大切だよな~と最近思います。

自分はこういうことをしていきたい!!という想い☆

***************

私の野望☆

看護の中にアロマケアを取り入れた活動をしたい!

から

訪問看護で必要なケアとして取り入れたい!

から

施設や病院にアロマセラピストを導入したい!

そして多職種連携を図りたい!

(ボランティアではなくて・・・)

一つ一つステップアップするように

アロマケアに対する想いも変わってきました💗

 

15年間の積み重ねてきたもの

築いてきたものを

今後のアロマ活動に活かしていきたいと思います。

 

想いを共感しあえる仲間と

一緒に活動出来たらうまくいくんだろうな~

 

周りに認めてもらうため

意味ある活動にもしたいな~

 

わ~楽しくやっていたらうまくいった!

一年後または二年後そういう感覚になれたらいいね!!

春。。。新しいことを始めるにはいい季節だ🌸

 

 


ダイダイの精油を取ってみた!

2021-03-07 | ハーブ/生薬/アロマクラフト

先日いつものように高宕山から下山すると

集落の方がダイダイをくれるというので

沢山頂いてきました!!

ダイダイをみた方は分かると思うのですが

キレイな橙色で甘くてジューシーそうに見えます!

 

以前道の駅でそれはそれは美味しそうなダイダイをみて

初めて買って・・・早速食べたら酸っぱ過ぎて

え~~っと騙された感いっぱいだったことがありました

でも今では。。。

自分でポン酢を作るようになって

酸っぱくても柑橘類を頂けるのがありがたです。

今回は20個ぐらい頂いて

絞った果汁500mlは醤油とみりんと昆布とかつお節でポン酢に!

1Lぐらいのポン酢が出来上がりました。

皮は蒸留して精油を抽出してみました!

ワタの部分は取り除いて皮を刻んで

蒸留器の中へ。。。。

この蒸留器は27年ぐらい前に

町の小さなガラス工場へ直接行って買ってきたものです

10万円ぐらいしました~

若い頃は欲しい~~と思ったら飛びついちゃうほうでした

(今は多少慎重になりました)

当時は畑で育てたハーブから精油を

取ってみたくて買ったんですが・・・

畑をやめてから15年間

すっかりタンスの肥やしに。。。

 

出番が出てきたのはここ数年!(よかった・・・)

このままでは勿体ないと思い

セミナー開催した時に抽出してみたりと復活しました。

話しは戻りますが・・・・

蒸留器に投入された10個分のダイダイの皮は

1時間半ほど蒸留し1㏄弱の精油が取れました。

精油って少量しか取れないので本当に貴重です

なので精油は大事に使っていかないといけませんね!

それにしてもダイダイの精油 とってもいい香りです

水蒸気蒸留で抽出したので光毒性も心配ないと思いますし

ボディケアに使用してみようと思います。

ダイダイは生薬としても使われています。

果実を天日で乾燥したのが橙皮(とうひ)で

自律神経の緊張を抑制し去痰作用があるそうです。

健胃薬としても使われるそうです。

またお花からとれる精油はあの高価なネロリ

そうダイダイ=ビターオレンジ 学名Citrus aurantium

今度は花の咲くころを狙って

お花ちょーだいってお願いしてみようかな~