goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

森と草原リトリート 峰の原高原

2025-03-30 | 健康・リトリート
峰の原高原で「森と草原リトリート」を
するために仲間と昨年から勉強してきました!

そして今月仲間達と2日間の初企画!

テーマですが
23日は「ココロの健康」
29日は「カラダの健康」

アクティビティな動と
内省する静と
上手くプログラムを組み合わせていきました✨
そして「振り返りの時間」を作り
参加者さんと共有することも
素敵なお土産となります🍀

森林浴チームのスノーシュープログラムは
スノーシューを使って森の中を歩き




音を吸収してしまう雪の中の静けさ


この時期の植物の様子
沢のせせらぎ、冷たい風、
遠くに見える景色…
ソリで滑って遊びに集中してみます。
子供の頃は真剣に遊んでいたんだな〜と思い出します。

ランチはCHICHIPIさんで❣️
峰の原高原にある唯一のカフェハウス
塩分控えめの食事を
用意していただきました🍀


午後はアロマチームによる
アロマプログラム!
峰の原高原にあるドイツトウヒの蒸留をしたり、






好きな香りでハンドマッサージ、
白樺の樹液採取の方法をみてもらったり





樹液でcoffeeを淹れたり☕
アカマツの松葉を採ってジュースを作って試飲したり…







感覚フル回転…☺️

1日通して五感を解放して
一旦頭の中を空っぽ(無)にします。
日常のストレスなどの鎧を
脱ぎ捨てられる感じです!

そして自然と繋がっていく(五感を使って感じる)ことで
空っぽになったところに
新しいエネルギーで満たしていきます✨

参加された方で普段からストレスチェックを
されている方がいらっしゃいました。
このリトリートが終わると
普段みられないほどストレスの数値が低下して
びっくりしたと話してくれました。

気温が上がり雪が溶ける心配したかと思うと
気温が急に下がり、雪も降り視界がなくなり
プログラム通り出来るかな?と心配したり。
この2日間全く違う天候でハラハラ💦

でも大切なことは…
人の思い通りにならない自然がまず存在し
その自然に寄り添い
「今」を丁寧に感じることが
心から癒されていくことなんだと
感じました🍀

午前中雪が舞っていた29日も
午後には雪がやみ
夕方はとても穏やかで
素敵な空が見えました!











自然の力

2024-10-29 | 健康・リトリート
山登りをしていたり
森の中を歩いたりすると
なんだか気持ちが落ち着いて
元気になることがあります。


それがどうしてなのかわからなかったのですが
元気になるはずという仮説を立て
11年前に始めたのが「ゆらぎハイク」です。
ネーミングのゆらぎというのは自然の中に存在する1/fのゆらぎから来てます。
自然のゆらぎを感じ、自分自身のゆらぎも感じるゆらぎハイク。
じっくり自分お内側と向き合います。
でも内なる自分自身と向き合うには
安心感がベースにあることが必須ということに2019年の台風の後、気が付きました。
安全安心でなくなった山歩き・・・10年続いたゆらぎハイクを止めたのです。

色々考えてみると
自分らしく生きていくとか
自分が自分であるためには
安心感が必要です。

それでは・・・
ホッとできるような安心感ある自然環境が
あれば。。。
きっと元気に自分らしく生きていく
何かが見つかるはず。。。。
またゆらぎハイクのような自然の中で自分と向き合えるようなイベントがバージョンアップして開催できるかもしれない・・・
そう思って今回
峰の原高原へ・・・
「森と高原のリトリートナビゲーター養成講座」を受講しました。


アロマセラピストであることを忘れたわけではありません。森も山もアロマも自然の一部。
自然の素晴らしいエネルギーを浴びながら元気に自分らしく生きていく方法を模索していく今日このごろなのです




回復

2023-10-07 | 健康・リトリート
あれから(匂いが消えて)
1ヶ月経ちました。
嗅覚のトレーニングは10日間しました。

日に日に分かる香りが増え
確実に戻っていているのが分かりました。
匂いが大体正確に分かるようになった
10日目にトレーニングは止めましたが
それからも自然に回復へ向かい
1ヶ月経った今はほぼ嗅覚は戻りました🎵

そしてアロマケアサロンも再開しております。

もし嗅覚が低下したままだったら…💦
選択した香りを自分自身で確認出来きず
ブレンドして差し上げることは

味の確認せず人に料理をだすのと同じで
この味(香り)で大丈夫かな~と
不安な気持ちになると思います😢


今回、色々な方からお話を伺うと嗅覚の回復が遅いかたもいるようです。

早い段階から嗅覚トレーニングすることはよかったのかもしれません。
また効果的な漢方薬もあるそうですので医療機関に早めに相談するのもよいかと思います。

今回、一時的でも嗅覚を失い
セラピストとして致命的な
体験をしました。
回復した今となっては
貴重な体験だったな~と
思えるようになりましたが…

振り返ると
免疫力が低下していたであろう
出来事が数ヶ月に渡り思い当たります。

我慢、愚痴、不眠…💦
あ~身体に悪いことしてたな~
と反省🥲

我慢せず、嫌なことはさらっと交わしそしてすぐ忘れ
楽しく、よく寝る生活を
していこうと思います☺️





匂いが消えた

2023-09-13 | 健康・リトリート
匂いを感じなくなったのは
熱がでて2日目。
熱がでている間、鼻血が出るのではないかと思うほど鼻の奥の熱さと痛みがありました。
こんな激しい炎症で「あ~もしかしたら匂いが分からなくなるかも」と高熱の中ボーっと思いましたが痛みでそれどころではなくダウン💦
顔の上にもアイスノンを乗せ、口の中に氷を含み、とにかく冷やしました。

熱もあり少しリラックスして寝ようとラベンダーの精油の蓋を開けたのですがその時、初めて匂いが分からないことに気がつきました。
そして翌日スーッと熱がさがったのですが、まだ鼻の奥の熱感は残っており、私の嗅覚は相変わらず、うんともすんとも感じない状態です。

私の嗅覚戻るかな~と😔心配していると
色々な方からアドバイスが届きました。

そうだそうだ…と1本1本精油を嗅いでみよう!
嗅覚トレーニング開始です!!

トレーニング1日目(解熱して2日目)
4種だけわかりまた!
    ↓

全く分からなかったのに少し明るい兆しが見えてきました😅

嗅覚トレーニング2日目
香りを当てられたのがさらに増えました
    ↓

面白いことに匂いはするが
香りを当てられないものもありました
   ↓

(これらは6日目に嗅ぎ分けられました)

そして匂いを嗅いで
鼻の粘膜がサワサワ反応するだけのミント系とホーリーバジル


トレーニング6日目に
ミント系の3種匂いの違いを嗅ぎ分けることができました。

一日一日嗅ぎ分けられる精油は増えました。
そしてトレーニングして1週間たつ頃には
ほぼの精油の香りが分かるようにはなったのですが

でもまだ香り成分の
一部だけしか香ってないようで
嗅ぎ分けられたとはいえ、まだまだ・・・戻っていない。

精油のもつ多くの成分のが香れば
もっと香りの深みが分かるはずだからです。
ある香り成分だけが香りとして
まだとらえられない感じです。


今回アロマセラピストとして
香りが分からなくなるという
辛い体験をしました。
このまま香りの無い世界で
セラピストとしてやっていけるのか…
等々心配もしました。

少しずつ回復しながら
改めて香りを感じれることの
喜びを味わっています。

一つ一つの精油の香りが
ちゃんと戻ってきますように🥺
期待を胸に。。。
もうしばらくトレーニング
していきたいと思います。



喉のケア

2021-09-09 | 健康・リトリート

しとしと・・・今日も雨でしたね。

雨が降るたびに肌寒くなりますが・・・

異常気象でそれもどうなることやら・・・💦心配

こう気温変動が激しいと体調も崩しやすいですね。

++++++++++++++++

30年以上も前の私は寒い時期になると

必ずのどが痛くなって年に1~2回は高熱を出してました。

唾をのみ込むとのどの痛みで目が覚めるほど・・・

「のどぬーる」や「ヴイックスヴェポラッブ」を使用したり

のど飴、トローチも寝ながら舐めて・・・寝る💦

そんなことしたら虫歯になってしまいますよね~

でも眠れないのは辛い・・・ホント悪循環

それがアロマと出会って

ペパーミントを上手く取り入れるようになって

のどの痛みで眠れないことや

熱が出ることも無くなりました!

上手く取り入れると言っても超簡単!!

のどがちょっと変だな~

このままほっとくと痛くなるぞ~

そんなサインがあったら早めのケアをします。

マスクにほんのすこ~し

ペパーミントを付けたティッシュを

マスクの間に入れて寝ます。

(マスクの間に入れたほうが香りの刺激が穏やかです)

朝には楽になっています!!

(一滴でも多過ぎで目や口の粘膜への刺激が強すぎて

かえって眠れなくなりますので注意してください)

昔はガーゼのマスク(あのアベノマスク)が主流だったので💦

間に挟めたんですよ~

 

今ではコロナ感染予防に不織布のマスクが推奨させていますが

この不織布のマスクは間に挟めないんですよね~~~

でも大丈夫!

そんな時はマスクに貼るシールがあります!

 

でも私はやっぱり布のマスクの方が心地よくて好きです。

なので仕事以外は手作りマスクを使用しています!

ペパーミントの精油を付けた不織布を

間に挟められるようにしてみました!

    ⇊

布は肌触りもよくて気持ちがいいですよね!

寝る時はやっぱりこちら💗

 

なかなか重宝なペパーミントの精油💗

必ずバックの中に入れて持ち歩いてます・・・

+++++++

あともう一つ私のお勧めする

のどのケアです

熱も無いし

喉も痛くないのに

乾いた咳だけが続くときのケアです

大根をスライスして

そこにはちみつをかけて

しばらく置きます。

すると大根エキスが出てきます。

そのはちみつ大根エキスを

スプーンですくって少しずつ飲みます。

甘辛くて不味いんですが

何度か私は大根エキスのお世話になりました!

よく効くんですが

症状が落ち着かない時は病院へ行ってくださいね

では・・・みなさん!

体調に気を付けてお過ごしください

 


今だから感じる

2021-05-22 | 健康・リトリート

あまりの長雨で梅雨に入ったのかな~と

思ってしまいます

洗濯ものはなかなか乾かないし

じめじめして気持ちもすっきりしませんね。。。

こんな時は素敵な香りで気分をかえてみてください。

今日は午前中サロンの仕事でした

そういえば。。。昨年の4~6月は

緊急事態宣言でサロンは休業しました

そして緊急事態宣言が明け7月から再開しました。

再開してから

変わったことと言えば・・・予防対策の徹底!

一日一名の予約にして

手洗いとお部屋の掃除の仕方や換気

それとマスクでの対応と

ハーブティは紙コップでお出しするようになりました!

この対策を継続しながら

その後は長期のお休みはせず現在に至ってます

 

感染予防で先の見えない自粛生活を強いられ

心身ともに辛い状態に追い込まれている方にとっては

アロマケアはなくてはならないケアとなっていますし

唯一の楽しみな~んて言ってくださる方もいらっしゃいます。

 

実は。。。昨年お休みしていた3か月で

お客様の心身が変化していたことが

とても衝撃的でした。

自粛で運動不足と

精神的に緊張の連続のせいか

体はガチガチ

不眠とか背中や肩の痛みや下肢の浮腫みや

普段なかった色んな症状が出てました。

 

こんな時期だからこそ必要なケアということだんだろう!

感染予防対策をしっかりしながら

安全にアロマケアを行うことは。。。

実は免疫力も高まり 感染を予防できているのかもしれないです

ワクチンは出来たけど変異株も増加しています。

ある種の変異株にはワクチンは効果ないと言われています。

やっぱりワクチン頼みではなく

日々の個々の予防と免疫力を高め

ウイルスに負けない体を作っておくのが第一なんでしょう

アロマケアはとてもいいと思います。

サロンに行かなくてもご家族みんなで

ナデナデ優しく触れ合ってもいいですよね💗

皮膚から免疫に働きかける。。。

愛する人と心地よい時間をおくってほしいと思います。

愛する人がそばにいても居なくても

やっぱり私はサロンでゆっくりしたわ~という方は

どうぞ♡お持ちしております

アロマケアで元気になりましょう

 

 


繋がり

2021-02-28 | 健康・リトリート

千葉大学予防医学センターの亀田義人先生の

「地域コミュニティのチカラ」の講演を拝聴してましたら

「社会的処方」の話しが出てきてきました

ちょうど「社会的処方(西智弘著)」を

読んでいるところでした・・・

なんというタイミング

 

亀田先生は

人が人との繋がりを無くすと(孤独になると)

認知症やうつ病・糖尿病のリスクが高くなるという

データがあるということを話されてました。

男性の孤食はうつの発症が2.7倍にも増えるとか・・・

運動も一人でやるより 仲間とやる方がいいとか・・・

心身の健康のためにコミュニティの必要性☆

地域によって問題点が異なるため

地域の中で解決策を考え

ケアしていったら一番いいのでしょうね!

 

後半の「宅老所 いしいさん家」の石井英寿さんの

「コロナ禍でのいしいさん家での試み」のお話しでは

コロナ禍でも人との繋がりを大切にしていることをおっしゃっていました。

もちろん感染予防をして。。。なので

今までと同じとはいかないけどね。。。!と

それでも人との関わりに対する想いは素敵です。

コロナ禍でもいしいさん家での看取りは自然です。

普通の生活の中に看取りがあります。

いしいさん家のHPはこちら

 

コロナ禍でリアルに人との繋がりが少なくなる中

孤独にならずどうやって繋がりを保つかが

今後の課題になりそうですね!

手を放さず一緒にいるよ!

一人ではないよ!っと発信できるかが

大切なのかな~と思います。

 

娘が長野県に引っ越し

親戚も友達もいないところで

お産して一人で子育てして

本当に心細いと思います。

私も行ってやりたいのですが

コロナ禍で今は行けず。。

帰省も出来ず。。。

 

孤独で子育てして気持ちも滅入っている時

近くの助産院でお手当してもらって話しを聞いてもらって

「大変な時はいつでも連絡していいですよ!」と

言ってもらえて、少し元気になれたようです。

 

私自身も娘のことを通して

地域のチカラの有難さを感じていたところです。。。

これからはさらに人との繋がりが希薄になりそうな時代に

ホームアロマナースとして知識と技術を活かしながら

地域のチカラになっていこうと思いました

 

 


恩感力

2019-12-10 | 健康・リトリート

どん底にいたとき

考えれば考えるほど辛くなるし・・・

不眠になるし・・・

寝てないので体は疲れてだるいけど

頭は変にさえて眠れない・・・

 

この辛さを自分自身で消化していくことは

大変なことでした。

そんな時、出会ったのがこの一冊の本。

「一瞬で人生が変わる 恩返しの法則」

その頃はどうしようもない状態が続いて

変わらないと・・・という思いがあったんですね。

 

何でもいいから変えてみたかった。。。

それだけだったのかも・・・

 

本には恩返ししたい人を

10人挙げるように書かれていました。

 

私も色んな人を思い浮かべて

恩返ししたい人を書きだしました。

最初からスルスル書けたわけではありません。

最初は辛い自分が出てきて

なかなか感謝したい人を思いだすどころではないんです。

眠れないついでにベッドにペンとノートを持ち込んで

毎日考えていたら

あんなこと こんなこと でお世話になったんだよな~

あの人は困った時助けてくれたっけな~

この人には言葉かけられて元気貰ったけな~

段々色んな人が思い浮かびあがってきて

結構沢山の人のお世話になり

生きてこれたんだな~と

改めて感じるようになりました。

そのうち・・・

ありがたいな~っと 思いながら・・・そのままねてしまっていたのです

 

10人挙げられたら恩返しの内容を考えるんですが

どんなふうに感謝の気持ちを伝えようか

考えるうちに今度は段々嬉しくなって

気持ちが楽に軽くなってきたんです。

 そのころには辛かったことが少しずつ薄れるようになってきました。

 

本の最後にも書かれているんですが

『人は嬉しいと感謝したくなります。

 人は感謝すると、嬉しくなります。

 ・・・・

 「人生とは何か」を考えたとき私は

 「恩を感じて恩返しをして死んでいくこと」

    だと思っています』

 

残りの人生かけて沢山の方に恩返しして

生きていけたら幸せだろうな~っと

今は思うようになりました。

 

ちょっとココロに不平不満があるようなとき

あ~そうだ そうだ!!と

感謝したい人に感謝するようにして

不平不満は忘れるようにしてます(笑)

 

「孝行のした時分に親はなし」

こんな言葉もあるように・・・

父も母もいい年になってきましたから

恩返ししないと。。。

 

感謝の気持ちを持って

お返しすることは

自分にとって気持ちのいいことだと・・・

 

感謝する気持ちが

自分自身にとって安らぎとなり

お返しすることが

心地よくなります。

 

いつまでも

いつまでも

恩感力を持ち続けていたら

安らぎの中で幸せに生きていけそう

 


アロマサロン 小鳥へ

2019-06-05 | 健康・リトリート

職場のスタッフがアロマサロンをオープン

私も80分コースをやっていただきました。

「肩凝ってるからやって~」

 

このところパソコンに向かうことが多かったか

肩が凝ってしまって。。。

アロマサロン「小鳥」

住宅街にある

懐かしさある雰囲気のお家です。

そしてお部屋のあちらこちら

あたたかな小物が迎えてくれます。

そんな温かな雰囲気はきっと彼女の経験からかな~

突然彼女を襲った病気と向き合いながら

セラピストを目指している彼女からは

生きる強さを教わることができます。

 

全身とフェイシャルをやってもらい

肩も楽になりのんびり過ごす時間

あ~気持ちのいい時間♡

*************

彼女と同じ病気で頑張っている方には

ピンクリボン割引があるそうです

 

 


和裁・洋裁

2018-12-08 | 健康・リトリート
90代の女性陣は和裁・洋裁が得意!

デイサービスに着てくる服は
あつらえたように既成の物を手直し
温かみのある着こなしです。

襟を直したり
袖の長さを調節したり
ボタンを付け替えてみたり

私なら面倒で絶対やらない。。。。
既製品に体を合わせる。。。
ちょっと不格好でもなんでも着る!!

だろうな~

「すごいね~」というと
「こんなことあたりまえのことよ!」っと言われてしまいました。

家族の服も縫ったり
ちょっと修繕したり
可愛い小物を作ったり・・・

周りの方の喜ぶ顔をみながら
裁縫の技術を活かし生きてこられたんでしょうね。

長い間やって体に染みついたことは
ちょっとやそっとでは忘れないのだろうな~


施設入所して環境が変わったり
危ないからとお裁縫をやらせてもらえなくなったり

身体にしみ込んだ大好きな針仕事できなくなり・・・

楽しく人のためにしていたことを
取り上げられた感じなのでしょうね

自分は何をしていいのか?分からなくなっているようだと
私に訴えてきます。。。
そして徐々に・・・
認知症も悪化してきます。

見かねて雑巾縫いを頼むと嬉しそうに
そして目をキラキラさせて得意そうに縫ってくれます。



靴下の穴も直せる?と聞いたら
「おちゃのこさいさい・・・」と嬉しそうに返事が帰ってきました。

山の靴下に大穴あいて
一時は自分で何とか直したものの
更に拡大!!もう手に負えない状態のがあったので
お願いすることにしました!

大胆に穴のあいた山の靴下

あら~そんな穴大したことないわよ!
シルバーカーにおいて!直してあげるからと言ってくれました。

お願いしたものの…・
シルバーカーに置いた私の靴下を眺めては
「なんだっけ?」っと首をかしげてる。。。。

おやおや・・・もう忘れたんかい

私の靴下、無事に直って帰ってくるだろうか??

どんな仕上がりなのか楽しみです
きれいに直してもらったらその靴下履いて
また山登るんだ~

ヨガ

2018-09-06 | 健康・リトリート
この一年ヨガを習いに行ってました。

体をストレッチするのも気持ちがいいし
ポーズを取るのも気持ちがいいし
呼吸も気持ちがいい
シャバ―サナは何とも言えない・・・

だけど一時間のヨガの時間で
これ以上に一番気持ちがいい時間がありました。

これに気が付いた自分が一番びっくりなのですが

最後に手を合わせて
「ありがとうございました」という時でした。

最初はヨガに対してありがとうとい気持ちでしたが

徐々に今日一日に対して感謝の気持ちが沸き起こり

段々。。。今ここの時にいることに対して感謝できてくるのです

これが何とも気持ちがいいのです。

「今日もすべてに、ありがとう」

ヨガってそういうことの学びなのかもしれないですね。




早起きは三文の徳のまき

2018-06-11 | 健康・リトリート
最近は年のせいか
朝の5時前に必ず目が覚めるように
なってしまいました。

昨日は茅ヶ崎で午後から仕事でだったので
ゆっくり家を出る予定でしたが

やっぱり5時前に目が覚めまして・・・

取りあえず行ったことのない
茅ヶ崎ってどういうとこかな~っと
ネットで調べていたら急に鎌倉に寄りたくなって
さらに調べていたら
円覚寺で法話と座禅会に参加できることを知り

そしたらそれが9時からだって分かって
電車調べたらあと30分で家を出ないと間に合わないことが分かって
大急ぎ準備をして
駅まで走りました。

切符は休日トクトク切符にしようと
緑の窓口へ
慣れない新人らしきお兄ちゃんが対応。

あと3分しかない!!
駅員のお兄さんにそのことを伝えると
かえって焦りまくっているお兄さん。

「えと~えと~。。。。利用日はいつですか?」と

だからあと3分しかないんだから今日でしょ~~~~
と思ったのですが心落ち着かせ
「今日ですよ~」と優しく微笑み応えました
焦らせてごめんなさい。。。
お陰様で無事乗れました。。。

無事乗れたことも

法話を聞いて心が穏やかになったことも

坐禅でとても大切なことに気付かせてもらえたことも
(大袈裟だけど生きていくうえで自分自身を守り信じる方法を)

アジサイがきれいだったことも




ステキな空間のAroma Space NICOさんで
皆さんに伝えたいことをお話しさせて頂けたことも
(NICOの姫野さんがブログに書いてくださいました)



セミナーに後輩が遠方から参加してくれたことも
その彼女が本気でアロマケアを
自身のライフスタイルに取り入れていきたいと話してたことも

今日の早起きから繋がる
出来事は三文ではかなり額が小さすぎる。。。
いや~この幸せ感はお金に換算できないと思いました。

朝のドタバタ劇はありましたが
振り返ってみると充実した一日
帰りの電車ではもう爆睡。。。ばたんQ
千葉に着いたとき目が覚め、前日の出来事だったかな~と思うほど
一日が長かったです

40代を過ぎたころから毎日が坂道を転がるように
時が過ぎて行くのを速く感じてました
同じ時間をこんなにも長く感じられたのは
久々でちょっと子供の頃に戻ったみたいでした

明日もいいことあるかな~と考えてしまう私。
無くてもきっと朝早く目が覚めるんだろうな~
ムニュムニュ。。。。眠い眠いと床につきました。

++++++++++++++++
坐禅の時に気が付いた
生きていくうえで自分自身を守り信じる方法のことですが。。。
   ↓
坐禅中の後半で背中が段々痛くなって
早く終わらないかな~もう坐禅やめたいな~
あ~動きたい!と思っていた時に
どうしたらこの場を切り抜けるか考えていたら
あ!呼吸法だ!と思いつき呼吸に集中していたら
痛みも感じなくなってきて
気持ちが落ち着き切り抜けられたのでした。

坐禅が終わってから
坐禅は呼吸が大切です!っと教えてくれました。
あ~先に言って欲しかったけど
自分で気が付けたことは幸い!と思いました。



忍耐強くない私には
普段からの呼吸法を積極的に取り入れてみよう
ということに気が付きました。

癒し処「結流(YURURI)」オープンに向けて

2018-02-27 | 健康・リトリート
ケアラーケアをしていきたい!
看護師や介護士が元気に働ける職場にしたい!

そういう思いでカンナ(神流)の職場のアロマチームでもある
2名のアロマセラピストが立ち上がってくれました。

スタッフ40名の癒し処を目指した「結流」誕生です

何度もミーテングをして
手技の確認・物品の準備・
ポスターやコンサルテーションシートの作成
途中ベッド破壊というビックリハプニングもあったりしながら(#^.^#)
やっとこの3月にオープンいたします。



ゆくゆくは在宅で介護している方や
他事業所のヘルパーさんや看護師さんなど
地域のケアラーさんにもアロマケアを
提供できたらと考えている二人♡

そしてその先は地域に住んでいる皆さんにも
アロマケアを提供でき
皆でほっこり ごゆるりと
できたらと考えています



優しくて思いやりのある二人だからこそ
ケアラーのために
地域の皆様に素敵な心休まるアロマケアを
提供してくれるだろうと思います。

やっと思いの第一歩!!
まだ内部だけの活動になりますが
いずれ二人の思いが叶いますように・・・・

私もアロマチームの一人として
応援していきたいと思います


もう何となくお気づきの方もいるかもしれませんが
神流(カンナ)からいい気が流れ
それを受け取り結び
またよい方向へ流しすという意味で
「結流(YURURI)」と癒し処の名前を付けました!!

「結流」よろしくね



発酵楽しいです!

2018-01-29 | 健康・リトリート
このところPCに向かう時間が増えて
そういう仕事はチャーチャーっと終わらせたいんですが
これがどうもそういうわけにもいかず苦戦しております。

こちらの仕事が手こずっているさなか
なんと!「今が、チャンス!」との
神からのお告げがあり
昨日麹を購入してしまいました!!

味噌作りのタイミングです!!

「発酵の里 こうざき」へ
導かれましたので買うしかないですよね



もう発酵大好きにはたまらない里ですね!
初めて行ってみましたが
あれもこれも気になるものばかり

日本の発酵文化は素晴らしい


神のお告げどおり
スタンバイしていた君津産の大豆を水に浸し
買ってきた麹に塩をまぶしております。

大豆が水を含みふっくらした時点で
圧力釜フル活動させます!!

小さな圧力釜ですので
1.5Kgの大豆でも7~8回回します。
のばし棒を使ってエイヤーと手で潰します。
ちょっとした戦いが始まります!!

美味しいと食べてくれる家族のために!!
いや~美味い!と食べる自分のために!

楽しく戦えるので味噌作りいいです♡

あとはちょっと余計に麹を買ってきましたので
甘酒、寒麹、醤油麹も作ります
珍しい発芽玄米麹も少し買ってみました。

もう発酵大好き♡

今年はエスカレートして
生ごみを肥料にするボカシも作成中!
これも発酵・・・・
只今、成長見守中


晴れて成人して
しっかり生ごみを肥料にしてくれるか・・・
楽しみです。
ちゃんとできなくてもそれはそれで良し!

愛情込め、丹精込めて見守る・・・
まるで子育てしているようです

ダイエット!

2017-05-15 | 健康・リトリート
職場のスッタフの一人がダイエットに成功
そのままキープしているそうです。

ガバガバになったズボンのウエストを
手でパカパカ扇ぐように見せてくれました。

う・う・羨まし~~~何したの????

それがなんと
「健康診断の結果と日常生活を見直したとき
このままでは私死んじゃうかも・・・」と思ったそうです。

私も死んじゃうとまでは思いませんが
健康のためにコレステロール値をもう少し下げないとヤバいかも・・・
というところまで来てしまいました(^^;)

子どもを出産するたびに体重は増え続け
悲しいことに知らず知らずの間に
気が付くと臨月と同じぐらいまでになったわけでして・・・

私も早速チャレンジです!!

方法を聞いたら炭水化物の取り過ぎに気を付けているということでした。

確かに私も甘いものや炭水化物取り過ぎているかもと思い

気を付けるようにしたら少し体重が落ちました。

食事だけでこんなに体重が変わるんだと改めて感じました。

それに加え、少し体幹の筋力UPも同時進行すると
一カ月が経ち-3~4Kg♡

減った感じがよく分かるのが山登りでして・・・
登りがとても楽な気がします。


確かに自分の荷物が3~4Kg減っているわけですからね~

目標は独身時代の目方!なのですが

そこまではちょっときついので

あと~~~2?3?欲を言うと4Kgは減らせるといいな~

目標は高めに・・・リバウンドしないよう
このまま食事には気を付けていこうと思います。