goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

緩和ターミナルアロマセミナーのお知らせ

2020-01-31 | Voix de Foret よりお知らせ

4月から始まるアロマセミナーのお知らせです。

今年も開講しますので

セラピストの皆さんのスキルアップとして

ご参加お待ちしております♡

 

訪問看護や緩和ケア病棟でアロマケアを行うと

患者さんたちはとても穏やかな表情を見せてくれます。

 

最期の大切な時間を穏やかに過ごすことは

ご本人もが家族もそばでケアをしているスタッフも

願っていることです。

なぜアロマケアがいいのか・・・

皆さんはどのようにお考えでしょうか?

色々な現場でのアロマケアについても含め

セミナーでお伝えできたらいいな~と思っています。

 

内容●ターミナル期の理解とアロマケア

  ●緩和ケア・在宅でのアロマケア 

  ●症状とアロマケア

  ●スピリチュアルペイン/グリーフケア

  ●アロマアセスメントについて

    ◎実技:ハンド・フット・背中
      

日程 4月~5月  13時~16時半
   (①4/15 ②4/22 ③5/13 ④5/27)


受講料 全50000円 (各12500円)


開催場所 当サロン (千葉市中央区 蘇我駅徒歩17分)

 

お申込み・お問い合わせ:noa-noa☆world.ocn.ne.jp

                          (☆を@にしてメールしてください)


緩和ケア病棟で

2020-01-15 | アロマボランティア

2020年のアロマボランティア活動も2回目!

アロマケアを受けてくださる患者さんご家族の

穏やかになる表情や緩んでいく身体を感じながら

アロマケアができることが幸せに思います。

今日は予約表の注意事項のところに

「左腕以外で」と書かれていました。

お部屋に伺うと上半身のパジャマを脱ごうとしていたので

どこがご希望ですか?と尋ねると

「左腕・・・」っと見せてくれました。

浮腫でリンパ漏と左胸は自壊しているのか

ガーゼが沢山当たっていました。

パンパンにガチガチに浮腫んだ腕をやってほしいというのです。

 

私は一旦お部屋を出て主治医の先生に相談しに行きました。

本人がパンパンに浮腫んだ左腕を希望していることと

ソフトに触れることをお伝えすると

主治医も許可してくれました。

 

パンパンに腫れた腕に静かに触れ

ゆっくりゆっくりと呼吸に合わせていきます。

少し組織が緩んできたのを感じてきたら

関節可動域が少しでも良くなるように

関節を優しく動かしていきます。

そして包み込むようなアロマケアを続けます。

ウトウトされています

終わるとほろっと笑みがこぼれ

心地のよい時間をじっと感じてくれていたみたいです

+++++++++++++++++

私はアロマケアをしている時

必要以上に会話はしません。

その代り・・・

手で身体に話しかけ

常にキャッチボールしてます

そして穏やかになっていくお顔をみて

あ~よかった。。。。っと思うのです。

 


97歳の言葉

2020-01-14 | 介護

多くの方に出会うたびに

素敵な教えがあるような気がします。

認知症の方も訳のわからないこと言ってるな~っと

片づけてしまえばそれで終わってしまうんですが

もっともっと気持ちの深いところで寄り添って

話しを聞くことができると

勉強になることが多くあります。

++++++++++++++++

先日も96歳のおばあちゃのアロマをする時

手直しされた袖口をみて

ほっと。。。温かいものを感じました。

認知症が悪化する以前に

チクチク一針一針縫ったようです。

まず私にはできない仕事です

いい仕事しているな~っと思いながら

じ~っと見ていると

「無いものを生かしているだけ」

「有るものを生かすのは当たり前、無いものを生かす・・・それだけ」

と認知症のおばあちゃまはカッコイイ台詞を言った後

アロマケアを受けるためそっと目を閉じたのです。

96歳カッコイイです!!

物のない時代を生き抜いたからこその言葉かもしれませんね。

物があふれているこの時代に生きる私たちに欠けているもの。。。

「無いものを生かす」

それは物を大切にするということなのかもしれません。

工夫と創造性を持ち続け

無いものを生かしていけるような

生き方をしていきたいと思いました


鍋の中へ

2020-01-13 | 山歩き・森林セラピー

今年もてくてく・・・山歩きを始めています。

これからの山の計画もポチポチ・・・

行きたい山を考えるのも楽しみです。

どこの山を歩こうかな~っと

色々山の本を見たり

先輩たちから聞く山の話しも楽しみの一つです。

今年1月2日に歩いた高宕山では

餅を焼いてお汁粉をご馳走になりました!

下山の途中で以前から目につけていたキクラゲが

大きくなっていたので収穫!

二回目の高宕山は6日に歩きました。

レイラインポイントで富士山を確認し

しばらく歩いてキノコを発見!

そのキノコがエノキと分かりその後美味しくいただきました。

表面はつるつるしていますが歯ごたえがあって

自分で見つけたキノコのだからでしょう

物凄く美味しかったです。

そして先日の満月の日は湯河原の幕山をのんびり歩いてきました。

相模湾に映る満月と月の道は神秘的でした。。。

あ~自然の中に身をおくとなんか落ち着くな~

食べれるものが少し収穫できるのも楽しみ

普段見れないお花と会えるのも楽しみ

可愛い渡り鳥にも「こんちわ~」って挨拶して

静かな波音聞きながら眠りにつく。。。

朝陽を感じ目を覚ます。。。

自然から沢山のパワーをもらっていることを

じわ~っと感じます。

 

のんびりと。。。いつまでもそんな時間を大切に過ごしたい

 

だからこんな素敵な自然を

大切に大切にしていきたいと

鍋の中のエノキを食べながら思いました。。。

 


朝の陽ざしに危機感

2020-01-05 | その他

ベッドから夜空を眺めながら寝て

朝の美しい空を眺めながら目を覚ましたいから

窓ガラスのカーテンは開けて寝てます。

欲を言えば風も感じていたいんだけど・・・

ちょっと今の時期、寒すぎますよね!

でもここ最近、早朝に異変を感じてます。

朝ガラス窓から入ってくる陽射しが異常に強い。。。

心地のいいはずの陽射しが気持がいいを通り越している。。。

このままでいくと

2030年には気温が1.5度上昇すると言われています。

1.5℃ってそんなに凄くないようにも思いますが

先日のNHKの番組を見ていて

恐ろしいことになるということに気が付きました。

普段からエコな生活をしているつもりです。

生ごみは全部土に戻し

可燃ごみは月に2度ほどしか利用しないし

台所では洗剤は使っていません。

それでもついつい便利なものに飛びついてしまいますが・・・

もう少し地球の存在を考えた生活をしていこうと思うのです。

私たち一人ひとりができること

まだまだあるはず。。。。。

でも一番の問題は多くの人々が危機感を

あまり持っていないということかもしれません。

温暖化は止まりません。

だけど進みをゆっくりにすることは我々が

努力すればできることです。

未来の子供たちが苦しんで生活をしないために・・・

安心して暮らせる地球にしていくため

努力を惜しまず。。。

ちょっとひと昔に戻ったつもりで

不便な暮らしも楽しんでみようと思います。

 


今年もよろしくお願いいたします

2020-01-04 | 特別な日

もう年が明けて2020年も4日経ってしまいましたが

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

元旦も3日も仕事・・・お正月からこの調子なので。。。

今年はなんか・・・バタバタしそうです。

17年住んだ今の家から引っ越しもします。

そのため年末から少しずつ物を整理してます。

色んなものを思い切って処分(さよなら)することができず

段階を経て・・・やっとさよならできてます。。。。

時間がかかります。。。。

本も片付け第一弾で2/3まで減らし・・・

第二弾で必要な本だけになり・・・

第三弾で本当に手元に残しておきたいものが残ります。

初めから手元に残しておきたいものを選択すればいいのに・・・

それがなかなか難しいです。

洋服も・・・ほかの物もそんな具合ですから。。。。

なかなか捗りません。。。

もっともっと身軽にしたいです。。。

そして処分する物の多さを目の当たりにしながら

物を買い過ぎてることを反省しました。。。

こんな落ち着かない感じで始まった2020年ですが

あっという間に過ぎていくであろうこの一年も

一日一日大切に過ごしていければと思っています

皆さまにとっても

素敵な一年となりますように