goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

アロマ蒸留所見学

2024-03-26 | アロマケアサロン
千葉でアロマナースしてます新川です *^^*
お立ち寄り頂きありがとうございます🍀

昨日上田にある精油の蒸留所
HIPPOCAMPUS」さんに伺ってきました。
小さな素敵な小屋の中には蒸留器が2台あり
自然のいい香りのする中で杉の精油を抽出しているところでした。



近くにはラベンダー畑もありオカムラサキとグロッソを育て
時期が来るとそれらの精油も抽出するそうです。
アカマツやトウヒや杉などは
間伐で落とした枝葉を使用して抽出しているそうです。

色々お話を伺っていると
チョロチョロと杉の精油とハーブウォーターが流れてきました。



その流れをみているだけでも癒やされます。
そして植物の命の尊さを感じます。

私が和精油の使用を考えたのはいくつか理由があります。
以前に和精油の香りを嗅いだ時
どれも穏やかで角のない香りが
日本人に合っているような気がしたのです。
・アロマのために木を伐採するのではなく。間伐した枝葉の利用でオイルを抽出するという考え方も自然に優しいですよね。(ローズウッドのようになっては本末転倒)
・空輸などのエネルギーは使わず自然に負担を掛けない方が良い

自然に優しく日本人に合った植物で
自然に負担掛けない・・・それが和精油では!と
考えたからです。




サロンでは秩父のクロモジに引き続き
長野県の真田スプルース(トウヒ)と杉が仲間入り
少しづつ和精油を取り入れていこうと思います。
今回購入した真田スプルースと杉の精油の効果については
また後ほど。。。。

カタクリの花

2024-03-26 | 山歩き・森林セラピー
今月は以前から行きたかった
栃木県にある三毳山のカタクリの花を見に行きました。



寒い地方で咲くカタクリ!
千葉が最南と言われていますが
最近の温暖化で千葉からカタクリが
消えてしまう時代が来るかも・・・と心配しています。

カタクリは種から芽が出て
開花までに7〜8年かかるそうです。
やっと咲いても
閉じたり反り返ったりと4日間ほど繰り返し
散ってしまうそうです。






そんな話を聞くと
命の儚さに・・・
今、咲いているカタクリが愛おしく思うのです。

三毳山のカタクリは
可愛いアズマイチゲと一緒に群生していました。






以前行った筑波山ではカタクリとニリンソウが群生していました。

紫のカタクリの花と白い花の
コラボはなんとも言えず
ずっとみていても飽きません。。。

時期時期に咲く花の自然の恵みに
感謝しつつ・・・
春本番を迎えようとしています。




地域に向けての講演会に参加

2024-03-23 | 勉強してきました
いつもは山歩きや自然にどっぷりの
長野での生活ですが
今回は病院で開催された
2つの講演会に参加してきました。


一つは佐久総合病院の文化講演会
「ともにつくる安心安全の食文化」

農薬残留の危険性を市民の立場で検査、調査している方がいるというのは
我々消費者としては安心だと思いました。
今の日本は効率性、生産性、経済性重視で
うまく事を進めている事が多いので
店先に並んでいるものは
本当に安全か心配です。
国のやることも本当に市民の健康を
考えてくれているだろうか・・・


またある検査では80%ぐらいの子どもたちの尿からも農薬が検出されたそうです。
経済力のない若者たちが安価の食べ物を求め
その安価の食品は安全性よりも
安価なりの細工がされてしまってます。




国民の健康を考えているのなら
無農薬の野菜や安全な食材を子供や若者に提供できるルートを国が作って欲しいです。
そして安全な野菜を作ってくれる農家の生活も成り立つようなシステムも…

もう一つは佐久医療センターでの市民講演会





「がんと遺伝/ゲノム」
遺伝子検査で問題の遺伝子を見つけ
その標的にだけ効く薬を投薬することができたらすごいことだな〜と
思いながら聞いていました。
副作用も少なく治療できるかもしれないですし
早期に投薬だけで完治ということもあるかもしれないです。
まだまだ開発段階だそうですが・・・
+++++++
佐久市民に向けて
病院から食や新しい医療について
発信してくれるのはありがたいと思いました。

さすが。。。
地域医療先進エリアだわ・・・・