goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

色々あってバァバとなる

2024-05-17 | ファミリー
バァバ業。。。。

孫二人のバァバとなりました。
すでに4歳になる上の子がいるので・・・
上の子と遊んだり
保育園への送迎をしたり
買い物や洗濯。。。。
生まれた赤ちゃんの風呂に入れたり・・・

娘の2人めの妊娠出産は色々ありまして・・・
私も初期から色々心配してました。
妊娠3ヶ月ごろ1ヶ月ほど胎児浮腫があり
個人の産科クリニックから
大きな病院を紹介され自宅から2時間半掛けて通院。

途中で流産するかもしれないし
生まれても生きられないかもしれないし
大きな障害を持って生まれるかもしれないし。。。と言われ・・・
それでも産もうと決めた娘たち。
その後は今度は前置胎盤と分かり
娘は仕事を辞め、妊娠34週で入院。
大量出血に備えて自己献血もして
妊娠37週で帝王切開。
1800mlの出血あったものの
無事出産を終え、心配していた赤ちゃんも
元気で生まれてきてくれました。

出産は病気でないと言われますが
これは正常分娩の話しで
医療が進んで
妊娠中にも異常が分かるようになると
なんか心配は尽きないな〜

そんなこんなで色々あったけど・・
その後の検査でもなぜ
胎児浮腫になったのか?
分からず。。。
胎児浮腫の影響も
今のところはっきりしたものはなく

出産後も色々心配する娘に
1ヶ月検診のときに主治医は
色々心配かもしれないけど
こんな環境で元気に生まれてきたのだから
強い子なんだと思って育てるようにね」と
話してくれたそうです。


「弱い子でなくて強い子なんだ!」
考え方一つかもしれませんが
子宮の中でも頑張って
成長していたのだと
思えるようになりました!

一つの命が誕生し、
育っていくには
多くの人が関わり、
応援があってのこと…
改めて今回のバァバ業を
しながら感じました。

心配していた娘や赤ちゃんのこともあり
1ヶ月半も仕事を休ませてもらって
バァバ業に専念できたことも感謝です。

これからまた通常の生活に戻ります。
長期の休暇で生活のリズムが戻らず
まだちょっと時差ボケみたいな感じですが
今度は休んだ分仕事頑張ろう☺️



誕生

2024-04-25 | ファミリー
新しい命の誕生。。。
本当に命ってすごいな〜と思います。

受精のとき
精子が卵子に向かって最初に到達した精子と受精します
昔見た受精の瞬間の映像では・・・
一つの精子が「よっしゃー、やったぜ!」と一人勝ち!
なのかな〜思っていたら
実はそうではなくて・・・
他の精子たちは「俺達の分もがんばれ〜」と
自分を犠牲にしてくれたからこそ
受精できるのだと後々教えていただきました。
多くの応援と期待を背負っての受精(命の誕生)だったのです。

子宮の中はとても素晴らしいです!!

丁度いい温度で無重力でプカプカ浮いてる感じで
圧を感じないなんともいい気持ちなんです。
真っ暗なので何も見えないので
恐る恐るちょっと手を伸ばして見ると
なにかに触れるのですがそれが
ぷわぷわした柔らかい感触で気持ちがいいんです。
真っ暗なのですが。。。。気持ちよくって
安心できる!って思えるんです。
こんなところならいつまでも居たいな〜と
思っちゃう程です。
(リアルに話してますが(^_^;)実は数年前に夢の中で行ってきました)

そんな安心で守られた中に10ヶ月いて
・・・いよいよ出産!

心地よい場所から出なければいけません。。。
狭い産道を通り・・・最初の試練です。
誰も教えてないのにクルクルと回って生まれてきます。

生まれて周りの人に大切に抱かれ
そして育っていきます。

赤ちゃんは抱かれることによって生きていく力がつくそうです。
抱かれないと弱っていくそうです。
まさしく「触れる」て安心を感じることが影響するのですね。

それを思うと。。。。
今ここに命があるということは
受精したときから守られ、安心できる環境にいて
生まれてきたとき誰かに抱かれていた!
ということになります。



触れられて「安心を感じる」こと。。。
「自分の存在を感じそして安心を得る」こと。。。
コロナ禍で人と距離を置くことを
余儀なくされた私達・・・
何も知らず経験してきた子どもたち…
「触れる」ことがますます大切になりそうですね。



スマホデビュー

2021-01-09 | ファミリー

いくつになっても何かしたい!という気持ちを

持ち続けるのっていいな~っと思いました。

 

82歳の父が最近ガラケイからスマホに変えて

「人生変わったよ

「たとえて言うなら窓を開けてふわ~っと

   爽やかな風が流れてきたような感じ」と

ロマンチックなこと言って

「囲碁ゲーム」を楽しんでいるのです。

そして母には「オセロゲーム」をやらせてあげたそうです。

母も楽しかったんでしょうね

私も「スマホ欲しいな~~」と言ってきました!

ビックリです。

ガラケイも必要ない・・と言って

つい最近まで黒電話だったんですよ!

いきなりスマホ???

 

耳も遠くなった母と

「電話で話ができないよ~」と

親せきからクレームが私のところに・・・

これはlineで連絡取り合うのもいいと思ったので

思い切って80歳の母もスマホデビューです

結果、スマホよかったです。

今のところオセロゲームとLineのみですが・・・

私の娘が写真や動画もせっせと送ってくれます。

しかも10カ月になるひ孫のです!

「わ~きゃ~可愛い・・・」とはしゃいでます。

母もLineも練習すると言って 一生懸命です!

孫ともストレスなく連絡取り合えるよう頑張っています!

練習に励んでいるのはいいのですが

夜中の2時に目が覚めちゃったからと

「おはようー練習です」っと

私にLineするのはやめてほしいな~

まだまだ補講が続きますが・・・

少しずつできるようになってきています

楽しみが増えるっていいですね!!

あとは私がイラつかず 何度も同じことを

辛抱強く伝えていくかにかかっているような気がします・・・

 

 

 


筑波山

2020-11-30 | ファミリー

久々に母とゆっくりしてきました。

コロナでどこにも出かけられず

少し元気がなくなって やる気も無くなって

物忘れも進んだ感じ・・・・

元気を出してもらうために

80歳のお祝いも兼ねて 筑波山に~!!

母娘の二人旅~~

筑波山に決めたのは母の憧れの山だったそうなので・・・

う~ん 何で憧れていたのかの理由は分かりません。

昨年も行きましたが今年はのんびりと宿に一泊しました。

窓からの景色も最高でした!

私もゆっくり出来ました。

母と沢山話しが出来ました。

沢山散策しました。

紅葉も良かったしツクバネの木も見つけました!

母を連れていきたかったお蕎麦屋さんにも行ってきました!

また来たいと。。。

 

コロナ感染も心配だけど

ココロも心配。。。。

筑波山に登って

笑顔が多く戻ってきたようです。

そう言えば・・・山頂付近でお会いした女性が

「私は薬では治せない病気を

   筑波山に治してもらっているの」と言ってました。

本当に筑波山に登ると元気がもらえるのかもしれません。

母も年々弱くなっていきます。。。

でも来年も筑波山目指して

今後も欠かさず毎日の散歩を続けるでしょう。

 


優しくなっている??

2020-04-01 | ファミリー

初孫が3月上旬に生まれ

ばあちゃん業のため娘のいる上田へ

2週間ほど行っていました

孫との初対面では

わ~ちいさ~いと声をあげていましました。

生まれたての赤ちゃんってこんなに小さかったかな~

とにかく

初めてのおばあちゃん業は

小さな命に幸せを感じる毎日でした。

そんな日々を送っていたせいでしょうか・・・

私の声も優しくなっていたそうです。

全く自覚はありません・・・が

電話で話した父が驚いていたぐらいですから・・・

孫のそばにいるだけで幸せホルモンのオキシトシンが
出ていたんですね

赤ちゃんって凄いですね!

 周囲のみんなを幸せにする力を持っている気がします・・・・

 

アロマケアで触れられている時も

オキシトシンは放出されますが

さすがに赤ちゃんパワ~にはかなわないな~~

赤ちゃんパワ~で

催乳作用があるオキシトシンが産後に多く出るわけですね~

私のほかにもう一人とっても幸せになっている人が・・・ 

それは母♡

まだ実際ひ孫に会えてはいませんが

もうニコニコしながら毎日

ひ孫の動画に話しかけています。

「ほ~らほ~らどうしたの~ 」

泣く動画には「悲しいのか~よしよし」

笑っているときは「よかったね~ほ~ら」などなど・・・

そばで見ている父は失笑・・・・

終いには・・・静止画にも話しかけ 今うなずいたのよ~っと

え~~~~~~

まだまだ母の「幸せ妄想」は続くであろう。。。。


私事なのですが・・・

2020-03-05 | ファミリー

ついちょっと前に娘を産んだと思っていたら

その子が出産!!

ついちょっと前というのは言い過ぎました

でも30年というのもあっという間ですね。

保育所に行きはじめ半年もピーピー泣いていた3歳児の娘が

大きくなったら・・・

○○になりたいという質問に

「お母さんになりたい・・・」と言ったそうです!!

そのころの夢がかなったわけで・・・(^^;)

 

それにしても赤ちゃんって可愛いですね♡

スゴイ顔で泣いているけど

それでも愛おしい💖

おばあちゃんデビューです!

一緒に山歩きできる日はいつかな~


ばあちゃんの靴下・・・

2018-10-19 | ファミリー
2011年の震災後
当時91歳だった祖母は
毎年手編みの靴下を100足ぐらい編んで
東北へ送っていました。

昨年の9月亡くなるまで続けていました。

倒れた日も編みかけの靴下を残して・・・
逝ってしまった

心のどこかでこの時がくることを覚悟してましたが
プツリ・・・
編み物をする姿が
見れなくなった寂しさはちょっと堪えました。

薄紙をはがすように寂しさが癒えてきたころ

嬉しい出来事が・・・

以前ばあちゃんから靴下の編み方を教わった方が
「編んだよ~」と沢山靴下を持ってきてくれました。




その手編みの靴下を見て
そこにばあちゃんの魂が・・・
まだ宿っているようで嬉しい気持ちになりました。


「まだまだ編めるよ!頑張るからね」と言っていた
ばあちゃんの姿が思い出されます。



頂いた手編みの靴下は
おばあちゃんの思いも一緒に福島へ送らせて頂きました。

よかったね!ばあちゃん

今度私も編んでみようかな~





80歳の父の個展

2018-10-03 | ファミリー
3年振りです・・・

父の個展。。。

画家である父から教わったことは

「心から好きなことをやり続ける」ということ

芸術家は定年がないから
これがいいのやら悪いのやら・・・

でも描きたいこと
表現したいこと
伝えたいことをいくつになっても
続けられるっていいな~と思いながら
いつも父をみています。

私が80歳になった時
そんな風に生きているだろうか・・・・

「ひろみばあちゃんのアロマ講座」とか
「ひろみばあちゃんのアロマサロン」とか??

う~ん 難しいかな~(´∀`*)ウフフ

80歳の父の長~い鎮魂の思いを描いた絵
どうぞお近くにいらしたときにでも
フラッと寄っていただけたら・・・うれしいです

10月18日~23日
千葉市きぼ~る内 2F 画廊ジュライにて 入場無料




母としての幸せ

2018-07-09 | ファミリー
娘には色々苦労をかけました。

二人の子供を私ひとりで育てていかなければならなくなったとき

心の支えになったのは子供たちでした。
そばに居てくれたことに感謝です。

大変さも辛さも楽しさに変えてくれてたし
笑いに変えてくれたのも子どもたちでした。

娘の成人式の時は
振袖は高いからと・・・
従兄の振袖を借りて
喜んで着てくれたのですが
その姿を見て思わず涙が出ました。。。

「今までありがとう」と
成人した姿を見て
生まれてきてくれて「ありがとう」と。

改めて子供に感謝をいうために
成人式ってあるのかも~と思ってしまう。。。
親ばかです。。。


素朴な娘らしい写真
咲き終わったら牛さんの餌になる野に咲く花を摘んで
自分でウエディングブーケを作って
大自然の中での一枚。
どんな高価なお花を使ったブーケより
娘らしくそして自然のエネルギーがつまったブーケです。

結婚っていいと思わないな~と
言っていた娘が
一緒にいたいと思える人と出会えたのですから

よかったな~と

自分らしく自然体で
いつまでも幸せに!

ばあちゃん。。。。

2017-09-28 | ファミリー
ばあちゃん楽しい?と聞くと草取りして編み物して毎日楽しいよ!

ばあちゃん幸せ?と聞くとへへへ・・幸せだよ!と。。。








春も夏も秋も冬も
せっせと靴下編んでます。

右と左と同じにしないといけないからと
同じ色の毛糸を合わせて丸めておくのが
ばあちゃんの編み方です。



秋田出身のばあちゃん
震災後は被災地へ
寒いだろうからと
靴下を編んでくれてた



じみ~に「ばあちゃんの靴下プロジェクト」が始まり
6年間で送った靴下500足以上


震災直後は避難所生活している方が
涙を流しながら靴下を手にして喜んでくれました。
それをばあちゃんに伝えると
みんな喜んで元気になってもらえるならもっと頑張るよ!っと。。


配色もきれいで
とても人気の靴下のようです。






編み方を教えて欲しいという方が・・・
ちょこちょこ自宅に習いに来てくれてます。
編み方の図がないので
習う方も大変だったかと思います。

これからも靴下がいろんな方に編んでもらえるように
習いに来られたお一人が
図おこししてくださいました。


編み物していない時は




仲良しのお友達がきて
家の前のベンチに腰掛けておしゃべりしたり



広場の草取り大好きで真っ黒に日焼け
杖をつきながら草取り

「命がけの草取り」



26年前は初ひ孫の娘と
盆踊りを踊ってくれた



あれから20数年
こんどはひ孫が作ったブーケを
プレゼントされ嬉しそうにしてる



コーヒー大好き♡


そんなばあちゃん
普通にいつも通り朝ごはんを済ませたあと
突然倒れてQQ車で運ばれ病院へ

病院へ駆けつけると

Mカテ入って点滴されて
モニターがついて
バルンカテーテルが入っている姿。

それが嫌で左手で取ろうとしています。

次の日病院に行ってみると
とうとうミトンで縛られてしまいました

抑制されても
なおそれらを取ろうと一生懸命手を動かします。

ミトンを外してあげると
私の手をぎゅ~っと握ります。

そんな姿を見たら
たまらなくなって・・・
家で看取るから連れて帰ろうと思いました。

家に帰ろうね!というと

言葉は出ないけど
うん うん って一生懸命うなづいていました。

家で死にたいって言っていたもんね
看てあげるって約束してたもんね。。。

少しでも早く。。

退院させたい。。。

すぐ主治医に退院お願いして退院日も決めたのに

その前日に・・・入院して12日目でした。

97歳。

最期家で過ごさせてあげたかった。。。

それが心残り。

倒れる前からずっと約束していたのに。。。

約束守れなかったのが心残り。

それでもちょっと救われるのが
元気だったころに
「毎日楽しいよ!」
「へへへ・・幸せだよ~」っと言っていた言葉。


残された編掛けの靴下を見ると
さびしくなります。


毛糸を送ってくださった皆さま
ばあちゃんに「幸せ」も一緒に届けてくださり
本当にありがとうございました!!

ばあちゃんの靴下を履いてくださっている皆さま
いつまでも足もココロも
ほっかほっかになりますように。。。。

有るうちから感じたい。。。

2017-05-20 | ファミリー
明日の山登りの準備をしていて ふと感じました。

山登りのためのランチのパンを焼いて

デザートのパイナップルを切って冷やして・・・

手作りで自分のやりたいことをやっています。

子どもが小さい頃はこんなに自分の時間がなかった。。。

あれもやりたいのに
これもやりたいのに・・・できない。。。

そんな思いばかりだったけど

ある日子どもがそんな私に言ったのです。

「おかあさん!私達と一緒にいられるのは今だけだよ~
「そのうち一緒にで掛けたくても出かけられないよ~
「だからさ~一緒に出かけよう」って。

それもそうだ!!
なんだかんだ言いながら沢山お出かけしました。
子どもたちと一緒の時間をたくさん過ごしました。

今は子どもたちが家を出てもう一年以上経ちます。 
あの時の子どもの言葉がとても心に染みてきます

そしてたまに会える時間がとても有難く感じます。

有ることが難しいから 有難いのだけど
有るうちから 有難いと感謝できるようになりたいものです

父もアロマ好き

2017-03-19 | ファミリー
初めて父がアロマトリートメントを受けてくれたのが

10年ぐらい前です。

何度か声を掛けてみたのですが

パンツ一枚になるのに抵抗あったのか

娘に素肌をさらすのが恥ずかしかったのか・・・

「俺はいいよ~」と

ずっと断られていたのですが

母が「あら~気持ちがいいわよ~あなたもやってもらったら?」との声掛けで

渋々・・・照れながらベッドの上に。。。

一度受けてくれたら

次は断らなくなり

今では母経由で催促してくれるようになってます(^-^;

カラダがね~色々痛くて・・・がちがちなんだ!っと。。。。

確かにこれは辛そうな背中と腰だわ~

++++++++++++++++++++

今日は・・・普段話さないことを聞いてみました。

お父さん、幸せな人生だった?

そうだな~好きなことやってこれたし幸せな人生だったな~・・・って。

「子育て中は守らないといけないものがあるから

 自分のやりたいことばかりはやってられなかったけど

 50半ばからはやりたいことやってきたな~
 
 今は思うんだよ。

 近頃は親友もドンドン死んでしまうし。。。

 これからは誰かが幸せになればいいな~とそれだけ思って生きていこうと思う・・・

 お前もやりたいことがあったら早い方がいいぞ!

 50過ぎたらあっという間に年取っちゃうから・・・」


9年前に自宅で看取ったじいちゃんの話し

今、介護しているばあちゃんの話し

そして延命について。。。。「俺は自然がいいな~」と

アロマトリートメントしながらする話し。

家族だけでなく

友人や患者様とも・・・

不思議とアロマトリートメント中は深い話しができる。

気持ちがいいこと
カラダが楽になること
幸せだな~と感じること

父の心を鷲掴み(^-^;

アロママジックだな~。。。










好きなことを極める

2016-10-22 | ファミリー
好きなことをやりたいことを

やり続けるって素敵なことだと思う。

周りの目、出世や体裁を気にしないで生きてきた親から教わったものです。

好き勝手ではなく自分の至福のために自分に正直に

自分のやるべきことをやって生きているのです。

年頃の時はそんな親がちょっと恥ずかしいと思ったことがありました。

それを言うと・・

「お父さんは恥ずかしい生き方はしてない!!」って怒られたものです。

母も「そうよ~お父さん、何も恥ずかしいことはしてないわよ~」っと。。。

いつの間にか私も平気になりました。

穴あきのズボンに絵具だらけのシャツを着た父と食事に出かけるのも・・・・

父の本当の生き方を見てたら 

気にならなくなってました・・・・

父は絵画で世の中を変えたい。。。

幸せな世の中に変えていきたいと思って50年。

芸術家はそういう側面を持っていると思うのですが・・・

やりたいことをやるべきこととして80歳近くになっても

夢を追い続けやれるって素晴らしいと思うのです。

「好きなことをやり続ける」

このことは親から受け継いだこと・・・

そして唯一私も子供たちに自信もって伝えていけること・・・

おかげで子供たちは一点の曇りもなく 好きなことをやり続け

やり続ける環境を見つけ更にやり続けてます。

本当に好きだから続けられるのだと思います

そしてこれからも一生続けてくれると思う。

そんな姿を見た時、やっと子育ても終わったと感じました。

色んな子育てがあるかと思いますし

私も2人しか育てていないのでこれが正解ではないかと思いますが・・・

子供二人を見ていると

辛いときも苦しい時も好きなことがあることで乗り越えてこれたのだと思います。

芸は身を助けるではないですが・・・・

好きなことが自分自身を救ってくれたんでしょうね。

それを活かしてこれからは周りを応援できるような立場へ成長できればと思います。


私の子育ては(勉強は二の次でした・・・)

好きなことを見つけるチャンスをたくさん作ってあげ

見つけられたらそれを応援してあげること。。。でした。

学校の成績は自慢できるものはなく 

成績表はいつも とほほ・・・

だけど好きなことをやり続けてきたことで

これだけは誰にも負けないというものを持ってました。

++++++++++++++++

そういう私も好きなことばかりしています。

(しっかりその点は親から受け継いでます)

そして好きなことを極めていくと

自分らしい生き方の中で

何か世の中のためにお役に立つことが見えてくる気がするのです。

だから これからも 楽しくがんば!がんば!

だからさ~一人で大丈夫だぁ~

2016-09-29 | ファミリー

本当に一人で大丈夫?ばあちゃん!!

心配する私。。。

それがいけないんだよな~

出来ることなら見守るだけにしておかないと

段々できなくなることが増えてくる。。。。子育てと一緒だ

そうは言っても96歳を一人にしておけないかな~
つい最近も蛇口の水出しっぱなしで出かけちゃったしね!

夜だけでも泊まりに行くから

朝は一緒にご飯食べようよ!!といって夜の10時頃祖母宅へ向かう。

「あら・・本当に泊まるの?」
「今日はお父さんもお母さんもいないから泊まるよ~」

そして30分ぐらい色々話す。

ばあちゃんが9人兄妹ということそのうちまだ5人生きていると教えてくれた。
お姉さんは99歳という。

今後の希望。。。もしもの時が来たらどうしたい?
入院したい?家がいい

もちろん家がいいと言ったら家で看取ってあげようと思う

じいちゃんと同じがいい。。。と言った。

じいちゃんは95歳の時
自宅でばあちゃんに看取られこの世を去った。

ばあちゃんね!コロッといくからさ~病院で寝てるだけは嫌だね~
やっぱり家がいいね!!まだ逝く気はないけどその時はコロッといくからさ~

やっぱり
最期はうちがいいね~りょーかい!!

その時はまた泊まりに来るよ~~~

そんな話をして床に就いた。。。。
ばあちゃんちのお泊りは20年ぶり。

朝目が覚めて台所へいくとコーヒーのいい香り

ここのところ自分でできなくなってきていることが増えてきたけど

大好きなコーヒーを毎朝入れるのは日課だそうだ。

私の分もカップに入れてくれた。

ははは。。。何のために泊まりに来たんだか。。。

ただ泊まっただけだった

やっぱり一人で大丈夫だったかも。。。。






ひとりドキドキ。。。ベトナム珍道中

2016-07-08 | ファミリー
ベトナム旅行は2回目です
前回は北部のハノイへ
今回は南部のホーチミンです。

初の一人海外への旅です。
取りあえずチケットと宿だけおさえ、旅はのんびり・・・
とはいってもベトナム語も分からないし
英会話も出来ないので
この旅もどうなることやら・・・

でも滞在中は3月からホーチミンに行っている隊長が
仕事を終えた夜から街を案内して
一緒に食べ歩きをしてくれます

ところで心配していた日中のお一人様の時間ですが・・・・
ま~それもブラブラとテクテクと
足にマメが出来るほど歩いて
散策の楽しい時間をすごしてきたのです!!

+++++++++++++++++++++

いつもの海外旅行は隊長の後にくっついているだけなので
な~んも心配せず楽ちんちんでしたが・・・
今回は一人・独り・ひとり・・・

それなのに空港からはホテルの送迎代をケチって
タクシーでチャレンジしてしまったのです。
言葉が通じないというのに・・・・

とにかくベトナムでは盗難とぼったくりに合わぬようにと
ガイドブックにもどなたかのブログにも書いてあったので
気が抜けません・・・変に集中!!

空港からはVINZSANタクシーが安心ということで
そのタクシーを探します。
ちょっと面倒くさいのですが・・・
事前にチェックしていた通り
一旦空港の外へ出て
出国側へ回るとすぐ捕まえることが出来ました!!
やった~これでホテルへ行ける!!

・・・と思ったけど
運転手に泊まるホテルの名前を伝えるが通じない・・・(やばい!!)
ベトナム語の発音難しすぎる。。。。
あとから知ったけど宿泊ホテルのBon Sen Hotelは
ボンセンではなくボンシェンと発音するらしいです。
でもボンシェンと言っても通じなかったかもしれません。。。(^-^;
切り札の地図と住所を見せたら
OKOK!とすんなりクリア
よかった~と ホッと胸をなでおろします。。。

次なる問題はお金。。。。

単位が大きすぎる・・・ベトナムドン
1万VNDが50円ぐらい。
タクシーのメーターが「129」と出た~~
いったい、これはいくらだ???
恐らく12万9千VNDだろうと15万払ったらおつりが来ない・・・
おつりをくれと手を出すとなんだかよく分からない紙をぴらぴらなびかせ
これがあるからおつりないよ!というジェスチャ―!
それは何だ~?あ!それが噂の空港使用料か!
それにしてもおつりあるだろう???としつこく手を出すと
しぶしぶ2000VNDが出てきた!
やった~おつり取り返した!!
ぼられることなくこと済んだ!と思ったけど
それって日本円で10円ほど!!
10円欲しさに粘っていたのかと思うと・・・ちょっと恥ずかしくなって
「ごめんね!勘違いしてました。私・・・」とそそくさとタクシーを降りました。

これを教訓に帰りの空港へ行くときのタクシーの運転手さんには
とても素晴らしい運転に感謝の気持ちを込めて
(本当はクラクションなりっぱなしで凄かったんだけど・・・)
「チップも含め釣りはとっておいてください」とかっこよく
15万VNDを渡すことが出来ました。

でもこのVNDに慣れるのに少々時間がかかりました!
普段日本ではこんな単位数は使いませんものね!
大きな数字に慣れていません
0がいくつあるか一・十・百・・・・といちいち
数えないとよくわからない私。
0が多いお札を渡すとちゃんと釣りをくれるのか心配。


ここで悲しいことに気が付く・・・

ぼられないように・・・
騙されないように必要以上に警戒している私自身と
信頼されていないベトナム人(T_T)/~~~

ベトナムにだっていい人もいっぱいいるだろうに・・・

気の抜けない自分が悲しくなってきた。。。
ぼられてもいいから
信じてみようか・・・・とふと思う。

+++++++++++++++++++++++++++

観光地もいいがローカルな場所も
新たな発見いっぱいで飽きることなく楽しめました。

ベンタイン市場
物があふれ、上から落ちそうになるほど商品が積み重なっています
通路は狭いしちょっと息苦しい感じが
ベトナムに来た~というかんじでしょうか!!

店員のお兄さんは私に向かって「何買うか!」っと・・・
怒られているみたいにしつこく聞いてくる。
心の中で「何か欲しいものはありますか?」でしょうとクスクス・・・

逆にお姉さんたちは「見てるだけ~」っと・・・
それは私が言いたい!!「見てるだけよ~」っと。
「いらっしゃいませ~」も「いしゃしゃませ~」と聞こえる。。

なんとか覚えたであろう日本語が面白すぎる。
市場の中をニヤニヤしながら一人歩く私・・・これも怪しすぎる。

ちょっと買いたいものがあって値段を聞いたら最後!!
買うまでしつこく食い下がる市場の店員。
とうとう半額になり買ってしまった。。。

この値段交渉も慣れると結構面白い。。。

 
動植物園
ここは私が一番気持ちよかったところ。。。
街中には美しい自然がない!!
だから緑が多いここは。。。ホッとする。

観光客はほとんどいない・・・
皆ベトナムの家族連ればかり・・・


見たことない植物がいっぱい・・・

異国に来たんだな~とまた感じる。

だけどここでも問題発生!

公衆便所はあるけれどどの洋便器にも便座がない!!
座れない。。。。
どうやって用をすればいいのか分からない????

でもベトナム人してる。。。
私分からない???
別のトイレまで我慢することにする・・・


歴史博物館
誰もいない・・静かすぎる
入場料50円ほど払って入ると
真っ暗い館内が私のために電気がついた!!
お~~~
説明文が皆ベトナム語だ~。。。
文字が分からないので写真で意味をくみ取る!!
写真がやたらと多い・・・なんとなく言いたいことが伝わってくる。

4月30日公園
たくさん歩いた後のこの公園での一休みは気持ちがいい
ベトナムの日中は暑い!!ここで涼むのがお勧め

マッサージを受ける
アロママッサージという名の変なマッサージ??
60分1500円ぐらい。。。
この安さで怪しすぎると思ったけどやっぱり怪しかった!!
アロマなのに香りがない。。。ただのオイルマッサージじゃ~ん!!
でも一生懸命にやってくれたお姉さんに感謝!

で翌日は別のマッサージの店へ!
そしてメニューにアロママッサージがあったのでそれをお願いすることに・・・
今度は先になんの香りがあるの?と聞いてみた!
「香りありませ~ん」と堂々と言われた!
「それはアロマとは言いませ~ん」と答えると
「でもね~いいオイル使ってるね!大丈夫!」と言われた・・・
そのいいオイルって???なんだ???
何が大丈夫なのか???
肩と首にメンソール系のクリームが塗られマッサージ
そのほかはやっぱり香りのないオイル・・・

やっと気づく・・・安いお店はアロマじゃないな~
普通のしっかり強めのマッサージと思ったほうがいいでしょう・・・

そして終わった後耳元で「チップ~~♡」と言われる。
このときボーっとしていると0を間違えて渡しそうになるので
まだお札に慣れてない時はご注意を・・

ベトナム料理は食べた食べた
ベトナムのお好み焼きのバインセオ

フォー

春巻き、バインミー

チェー

レモングラスジュースはおしゃれな「secret garden」で。
でもここはふる~いアパートの屋上!
本当にシークレットだと思う!!
そして店内はとっても素敵

マンゴージュース
ベトナムコーヒー
そうそうカエルのから揚げに
蓮の実入り炒飯


必ず入っているパクチー・パクチー

夜はおしゃれで爽やかな風が涼しい屋上レストランや
気取らないビアバーに連れて行ってもらった。


コンビニで果物買って食べる!!


4日間食べ過ぎたのか
いい気になって氷も気にせず、やたらと飲んで
腹を壊した!!
(あれほど皆に水と氷に気を付けて!!と言われていたのに)
原因は恐らくこのサトウキビジュース!!
生のサトウキビを機械で潰し、絞り出す。。。やられた


お腹壊しても・・・それでも食べた。。。。

食にたいして貪欲な私(^-^;

あ~満足満足・・・いや満腹満腹・・・

帰りは夜中出発!!
タンソンニャット空港ではチェックインした後
もうすでにウトウト・・・
搭乗し離陸を確認出来たがそのあとは記憶がない・・・
腹の調子も悪いし機内食はお断りしてとにかく寝る寝る・・・
気がついたら成田!!

朝8時。。。
成田空港で久々に日本のコーヒー飲んで帰る

午後から仕事。。。。現実にかえる。。。

あ~楽しかった

色々楽しんだのでアルバムを作ってみました!
期間限定ですがもしよかったらこちらもご覧ください!
       ↓
http://www.digibook.net/d/3b95e17fa0cc1cace5a8170542c38f57/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true