goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

ブナの木は役に立たないの?

2012-05-31 | 手作り食パワー

ブナの木は橅と書きます。

材木にもならなければ薪にもならない木で

役に立たない木だからだそうです。

ブナの原生林の中を流れる空気は爽やかで

緑も明るく私は大好きなんですが。。。。。

Img_1354

木の表面の模様は地衣と呼ばれる藻類と菌類が共生しているのだそうです。

それであんなまだら模様なんですね。

人には役に立ず、「橅」なんて付けられちゃってますが

自然界ではちゃ~んとなくてはならないのですよね。

ブナの実と芽を出した赤ちゃんたちです 

Img_1351

ブナの木の下では沢山芽を出しているのですが

その中で大木になるのは一部なのでしょう。

段々大きくなって混みあってくると世代交代のため

古いブナの木は自ら命をたち倒れるそうです。

そんな潔さが凄い!!人間と違うな~

でも混みあっても仲良く手を取るように

輪になって並ぶブナもいましたよ~~

仲良し~~

Img_1356

植物にも心がありますね 


山菜三昧!

2012-05-30 | 手作り食パワー

この時期になぜ山菜を食べるかというと

冬の間にたまった老廃物を排泄するためだそうです。

冬眠から覚めた動物たちも食べるそうです。

冬眠から覚める時期と山菜が芽吹く時期が一緒なんて

動物のために山菜が芽を出すのか。。。。。

山菜の意味が分かって食べてる動物が凄いのか・・・・

誰が教えてくれたのでしょう。

これも自然の不思議ですね。

Img_1408

山菜三昧!!

美味しかった~~

Img_1281 Img_1282

Img_1284Img_1283

ギョウジャニンニクのしょうゆ漬けは冷奴と一緒に。

葺き味噌、ワラビ、ヤマソ、コゴミのお浸し。

天ぷら10種。山ウドの酢みそあえにきんぴら。

覚えきれない~~~

近くのスーパーでギョウジャニンニクが売っていたので

早速買って、見よう見まねでしょうゆ漬けを作ってみました

なまのままみじん切りにして醤油に漬けるという簡単な作り方。

ごちそうになったものと同じく、美味しいじゃ~ん!

我が家では人気者の調味料となっています!!

冷奴がしばらく続くかな~。。。。。。


時間がゆっくり過ぎている

2012-05-29 | 手作り食パワー

自然の中にいると時間がとってもゆっくり。

毎日こんな自然に囲まれて生活しているなんていいな~っと。

もうちょっと眺めていたいな~っと思ってしまう。

Img_1224

自然はいいことばかりではないんだろうけど

そんな自然とうまく付き合っていくことが大事なんだろうな~

Img_1240

6月1日オープンの栂池自然園はまだこんな雪景色。

これでは植物散策は出来ないけれど

これが自然なんだよね~

雪の下では

Img_1246

ショウジョウバカマ

Img_1247

水芭蕉が順番待ち。。。。。


クロモジとの出合い

2012-05-28 | 手作り食パワー

生薬検定の二階堂先生からお誘いを頂き

山菜薬膳の会に参加させてもらいました。

薬剤師の先生方と一緒に自然園や山の中を散策させて頂いたので

とっても勉強になりました。

また宿の「民宿 ひらた」のご主人もとっても植物に詳しく

なんと。。。。天然エノキダケを一緒にとり、夕飯の味噌汁に。。。。

覚えきれないほどの植物とその特性のはなし。。。

録音しておきたいぐらいに・・・・

とりあえず写真だけはバシバシ。。。

一番嬉しかったのは「クロモジ」を見られたこと!!

Img_1366

殺菌効果と炎症効果で昔はクロモジの枝を楊枝代わりに

歯を掃除したそうです。

私は爽やかな香りを嗅いだだけでもう~満足!!

そして森の中でのお昼は「民宿 ひらた」のオヤジさんが

山菜味噌汁を作ってくれて、とっても贅沢なお昼でした!!

Img_1388

こんな木漏れ日の中で・・・・

Img_1390

山もとっても素晴らしい・・・・

Img_1322

とったワラビは灰であく抜きできると・・・灰まで持たせてくれた!

Img_1409

とっても勉強になりました。

沢山のごちそうに素晴らしい自然に感謝です。

そして二階堂先生、ひらたのオヤジさんとおかみさん!ありがとうございました。

Img_1370


心に心が惹かれます。。。。。

2012-05-24 | アート

最近はめっきり物欲が無くなりました。

あ~洋服買ったの最後はいつだったかな~

娘とお出かけもついつい普段着と一緒。

「ちょっとお母さん!山に行くんじゃないんだから~~」っと娘に叱られる始末 

そっか!この格好、山だよな~~~(反省)

慌てて、ちょっぴり御洒落をしてみる。

もう女をやめるつもりもないんだけど・・・・

綺麗になったり、御洒落も必要かと思うんだけど。。。。

最近の私、わ~素敵欲しいな~って心惹かれるものが違うんです。

洋服や身につけるものじゃなくなってます。

感動したり、心温まるものを手にいれたくなるのです。

Img_1188

先日ことの葉マサさんに書いて頂きました。

私にとって「森の聲」はアロマの原点です。

そして今まで応援して頂いたすべてに「感謝」の気持ちを込めて・・・・・

と思いこの二つの言葉を書いて頂きました!!

素敵に生まれた字に心に響きます。。。。。

心に心が惹かれます。

「キセキを起こせ~!!」(Bivattchee)


サンバのノリで出来たクリーム

2012-05-23 | アロマセミナー

今日のアロマタッチセミナーレベルⅠの4回目は

「自分をみがこう!!」です 

女性ならではの悩みやホルモンのこと更年期のこと

そこで役立つアロマのお話をしました!

それからアロマで使う精油の元となるハーブについても。。。。

ハーブの花束は派手さはないですが素朴で私は大好きです。

Img_1192

レモングラス、ティーツリー、ほふく性のローズマリー、

真性ラベンダー、オリ―ブ、ゼラニウム、ジャーマンカモマイル、

スペアミント、北海23号のペパーミント、パセリ(おまけ)

あの香りはこんな花なんだ~

わ~本当に精油と同じ香りがする!

同じミントでも沢山種類があり嗅ぎ比べてみたり

今回もワイワイっと出だし賑やかに。

講義の次は手作りアロマ

今日は賑やかついてに踊りましょう~~

サンバの曲に合わせてクリーム作りです。

いかに手早く水分と脂分をかき混ぜるかが勝負のクリーム作り。

一番乗りにのって腰も振って頂いたK~たんがトップです。

なかなかクリーム状にならない方のまでフリフリして頂きありがとうございました!!

Img_1193

みなさんも少しずつ、自分自身を大切に

そしていかに自分をケアし

自分らしく生きていくか・・・・・

そんなことを考えるきっかけになってきているかと思います。

Mさんは今回のクリームを毎朝自分ために使うのだと言ってました。

一日の始まりを自分のために選んだ香りに応援してもために作られたそうです。

次回5回目は「自分の香り」です。

いよいよアロマならではの皮膚と嗅覚の話です。

そしてクラフトは自分だけの香り「オードトワレ」を作ります。

出来たオードトワレは6回目の「手作りサンキャッチャー」

とのコラボを楽しんで頂こうと思っています。

レベルⅠ残り2回。。。。お楽しみに


感動のリング。。。

2012-05-21 | 手作り食パワー

感動の朝でしたね 

ちょっと曇っていて諦めてましたが

もうすぐリング!!っというところで

外に出てみると雲の隙間から見えたんです。

ほんの数秒・・・・・幻想的で感動でしたね。

夢見てたみたい・・・・・

ステキ 

日本中で同時に感動している人が沢山いるかと思うと

やっぱり自然って素晴らしい・・・・・

太陽と月と地球に・・・「ありがとう

こんな感動をいっぱい味わいながら生きていたい!!

自然の素晴らしさでいっぱい・・いっぱい・・・

大切な人と一緒に感動を味わっている人もいると思います。

「太陽のリング」をプレゼントされた方もいると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=f_N9n2LltXY&feature=related

これからもいっぱい感動がありますように・・・・・・


三歩がそこにいる。。。

2012-05-20 | 山歩き・森林セラピー

あ~研究のまとめは、本当に疲れるな~~~

途中で投げ出したくなるけど。。。。頑張らねば!!

本当なら今日は生薬の勉強で薬草園に行くはずだったのだけど

諦めてPCを目の前に、資料をまわりに散らかして奮闘中!!

でもちょっと温かなコーヒーを入れ直し、

素敵な写真をみて疲れをとろうと

山の写真家さんのブログへ移動。。。。。

http://bochiiko8.blog14.fc2.com/

私は山の写真を撮っている方かと思ったら

なんと・・・・山の救出活動をしていた。

いつもは素敵な山の写真なんですが、今回は救出時の写真が。。。。

連休中は山の事故が多数あって尊い命も奪われましたよね。

そんな雪山の遭難救出にあたっていたとは・・・

まるで「岳」の三歩クンのようです。

雪の寒さで過酷な状況の中、遭難者を背負って歩くなんて。。。。凄すぎる。。。。

沢山の方のコメントを読んだだけでも涙が出そうになる。

本当に気をつけて、準備をしっかり整えて山に登ろうっと思うのです。

さて!気を入れ直してもうひと頑張り!!


病院じゃなく家がいいんだよ。。。。

2012-05-19 | 訪問看護/看多機

「最期は家がいい・・・」っと行って病院を退院して

在宅で最期を過ごされる方が増えてきました。

最期のほんの少しの時間を大切にして頂きたいと

苦痛を和らげ癒しを提供できるように努めています。

「また来ますね」っと声をかけ、しっかり握手をかわし

しばらく私の手を握ったまま、笑みを見せてくれます。

ご家族も安心した様子で

「今日はありがとうございます。楽になったようでそして優しくしてくださって・・・・」っと。

「また来ますね」の「また」はもうなく永遠のお別れとなってしまうことも多く

でも最後に見せてくれた笑みが・・・・

いつも私を勇気づけてくれる。

「家に帰ってこれて笑顔が見れて、本当によかった」っと。。。。

100人いれば100人の思いがあります。

一人一人の思いに寄り添って、看護していければっと・・・・・

先日は状態が悪くなっているのにどうしても病院には行きたくない!っという

身よりもない一人暮らしの方がいました。

年齢と共に体力の低下と病気の悪化が進んできます。

いつもならちょっと具合が悪くてもしばらく気をつけていると

よくなっていくのですが、今回は違います。

このことはご本人も感じていることで・・・・

毎朝、家の前の通りのタバコの吸い殻を拾うのが日課だったのに

それすら出来ない。。。。

でも受診を勧めても「定期受診の来週まで家にいたい!」っというのです。

「家にいれば、好きなように出来る、病院は嫌だ!」

「ちょっとでも動けるうちは家にいたい!」っというのです。

早期に受診をすれば、治療も早く始められる。。。。

でも思いは変わらず・・・・・

私もそれ以上は勧められず、本人の思いに寄り添うことにしました。

でももしものことがあるといけないので

毎日入っているヘルパーさん達に連絡を取り

いつでも訪問看護に連絡していいことを伝えます。

ご本人にも夜でもいいので辛かったら遠慮せずに連絡するように話します。

もしかしたら 自分の命がそう長くないことを感じているのかも・・・っと

ふっと思いました。

そういえば3か月前こんなことを急に語り始めたんです。。。。

「85歳で色々病気もしてるけど・・・家族とも別れ一人で暮らすようにもなったけど

最期の最期人の役に立ちと思っています。」

「看護師さんに話していいのかな~

誰に相談していいのか分からないけれども・・・今言っておきます」

「死んだら自分の身体は検体として役立ててほしいと思っているんです」

いつも見せてくれる笑顔で表情穏やかに・・・そういうのです。

その時から自分の身体の変化に微妙に感じていたのかもしれません。

しっかり自分のこと世の中のことを考えている・・・

だからこそ今回、病院を強く勧められなかった。。。。。

彼の思いが一番だったから。。。。。


社長と山!!

2012-05-13 | 山歩き・森林セラピー

どこかいい山、知らない?っと。。。。社長と事務長が言うものですから・・・

それなら是非、高宕山へ~~~っとご案内!!

Img_1107


2週間前に行ってきたばかりでコースも同じだったのですが

沢に添った林道ではなく、沢を歩いてみました。

この時期からは沢歩きが気持ちがいい~

Img_1141

植物の様子もガラッと変わり、またまた楽しんできた山歩き。

ウグイスやオオルリの鳴き声が山に響き、お猿や狸も元気に歩いて・・・・

新緑の山の色が見事で・・・・

沢歩きの気持ちのいいこと・・・・・

みずみずしい三つ葉やふきを少し収穫。。。

今日も気持ちがいい歩きが出来ました~~

Img_1121

ありがとうございます!!

帰りは四季の蔵で足湯に浸かって、お野菜を買って・・・

九拾九坊の美味しいお蕎麦を頂いてきました!!


かわいいお花屋スタッフ。。。。

2012-05-12 | ファミリー

母の日に花を買いに。。。。。

お花屋さんでアタフタと忙しそうに働くスタッフ

「あ!おかあさん!!」

そうアタフタと働いていたのは娘。

毎晩12時近くまで働いているので・・・

大変だな~っとちょっと覗きに行ったついでに

というかお花を買いに行ったついでに娘の顔を見に行ったというか・・・・

「おばあちゃんにお花を買ってあげようかと思って・・・

 一緒に選んでくれる?」っと頼んだら

忙しそうにしていた手を休めて、一緒に選んでラッピングをしてくれた。。。。

Img_1085

あ~疲れた表情せず、頑張って働いていてよかった

おばあちゃんも孫に選んでもらったお花に大満足!!

それにしても母の日のお花屋さんは大忙し。。。。。

予約のお花を夜遅くまで作ってないと間に合わないらしい。

頑張ってね~~~

それにしてもいつになっても。。。子の心配してるんだな~私って


身体のエネルギーが軽くなる。。瞬間!

2012-05-11 | 健康・リトリート

このところ・・・色んな方々にお会いしたり、

新しいことを始めたり、自分自身とっても充実している感じなんですよ!

身体の中にも新しいエネルギーがワンサカ。。。入ってきて

でも・・・・それを使っても使っても

またすぐ貯まってしまうんです。。。。

身体の中にぐるぐる廻るこのエネルギーは何だろうっと思ったら。。。

これはどうも。。。エネルギーが滞っていたらしいのです。

今日、ヒーリングをして頂き分かりました。

真木さんのヒーリングで滞りを整えて頂いたら

身が軽くなった感じです。

なんか軽くなった分、呼吸が深く深く入っていきます。

熱いエネルギーがすぅ~っと抜け、ちょっと寒い感じさえします。

抜けてしまったエネルギーはいいエネルギーだったのか

悪いエネルギーだったのかは定かではありませんが

軽~くなった身体に

また新たに素敵なエネルギーを送りこもうと思います。

「あなたは何か、大きなものとの繋がりを感じ、

               そこに安心感がありますか?」

真木さんからのスピリチュアル度の質問をされたのですが

なんか・・・・この質問。。。気に入ってしまいました


今日のアロマタッチセミナー

2012-05-09 | アロマセミナー

自分に向き合う時間って大切ですよね 

今日の自分の身体は如何かな~?って

ちょっと振り返る。。。。

まん丸が一番ベストの状態だとすると・・・・

今日の状態はどのくらい欠けているんだろうか?

その欠けた部分は何だろう。。。。

どんなことで補えばいいのかな?

まん丸な素敵な自分に戻るにはどんな香りに手伝ってもらおうか。。。

自分を大切に思う。。。自分への振り返り。。。。

そういう自分へのケアを定期的に行えたら

いつまでも健康でいられるのではないでしょうか 

今日もセミナーに来られた皆さんとアロマの勉強をしながら

振り返りをして自分のブレンドオイルを作り、

そしてアロマハンドトリートメントの実技!!をしました 

実技では相手のことを大切に思いながら

触れるということ、感じるということを体験して頂きました。

またやってもらう方も気持ちよさを感じて頂ければ。。。。

その思いを今度は相手に伝えていければいいのです。

今日はそんなアロマタッチケアのさわりの部分を学んで頂けたかと思います。

次回第4回は「自分を磨く」です。

女性ならではのホルモンのお話と 

綺麗になるクリーム作り!!

どうぞお楽しみに。。。。


91歳、無料の編み物教室やってます。。。。

2012-05-07 | 健康・リトリート

今月92歳になる、キツばあちゃん!!

キツばあちゃんの手編みの靴下が評判となり・・・・

「編み方を教えてほしい。。。」という方がいて

91歳にして・・・なんと編み方教室が始まりました。

なんせ編み方の図が無いので

毎回せっせと。。。手とり足とり。。。。。

Img_0958

「ここをね。。。こうでしょ?」

Img_0961

「大分、編めたわ~ 続きはまた明後日きます!!」

+++++++++++++++++++++

「キツばあちゃんの編み物教室」のお知らせ?

開催日・・・キツばあちゃんの用事がない日 (ほぼ毎日)

時間帯・・・9~12時  13~15時 の間でお好きな時間。。。

費用・・・無料  

持ち物・・・・毛糸と棒針7号ぐらい2本

*手とり足とり・・・ゆっくりのんびりのお教室のため一日1~2名様。

Img_0505


キツばあちゃんはこの靴下を1日一足編んで、福島の方々の応援をしてます。

編み方を覚えて、キツばあちゃんと一緒に福島の方々を応援して頂ける方も募集中!!


石段トレーニング後は・・・・

2012-05-06 | 山歩き・森林セラピー

石段だらけの大山に登ってきました。

それはそれは・・・・修行のような山行でしたから・・・・

は~は~息を切らしながら・・・・やっと山頂~~~

でも山頂からの富士山は素晴らしかったです。

Img_1010

新緑も気持ちが良かったし・・・・

紅葉が多いので紅葉の時期は素晴らしいでしょうね。

Img_0980

渓谷も気持ちがイイです。

Img_1040

下山して小さなお寺に寄り道。

ほのぼのする。。。六地蔵さん

Img_1049_2

あ~温泉でゆっくり体を癒したのに・・・・

ふくらはぎと太ももが筋肉痛です