
息子がスポーツクライミングをしていた学生時代
母親として少しは力になりたいとスポーツアロマを習い
強化選手たちのケアをしていたことがありました

子どもが社会人となってからは
私もど~~んと選手ケアから離れてしまいました。
が・・・

先日突然、監督からLineがきて
リラックススプレーを使いたいと・・・


さてさて・・・
当時の選手ケアのレシピを引っ張り出してきました。
リラックススプレー 気持ちをほぐしリラックスの状態に持って行く
アロマジェル パンプした腕の疲労回復
アロマトリートメント 一日のカラダの疲労回復に
指ケアクリーム ぱっくり割れた指に
その他色々やってきました!!
あ~懐かしい。。。。
昔のことが走馬灯のように思い出されます

今回の依頼はどうしても大会前に緊張が抜けず
パフォーマンスに影響が出てしまう子供がいるので
お知恵を拝借ということでした

依頼のあったリラックススプレーには
使い方にもコツがあって・・・

ストレッチや瞑想中のリラックスしているときに
スプレーの香りを嗅いでおくと
大会前の緊張をほぐすのにより効果があります。
出番前にシュッシュッ!!
あ~リラックス~~~
だから当時の子供たちは
まだ名のないこのリラックススプレーを
「シュッシュッ」と呼んでました。
今回新たにネーミングを「シュッシュッ」から
「緊トレスプレー」にしよう

一部海外のクライマーにも使われている
「飛鳥汁」
「パックリーム」に続く
「緊トレスプレー」実にいい~~~自画自賛

実にいいネーミングで気に入っていたけど
真剣勝負の子供たちには
「Relax Spray]と真面目路線でいくことにしました!
クライマーの聖地 ヨセミテのハーフドームの写真付きで!!

とにかく緊張をほぐして
落ち着いて大会頑張ってください!!