goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

高齢者の血圧変動

デイサービスで機能訓練+アロマケアをやってます。

利用者さんたちが朝お迎えの車で施設へやってきます。

利用者は15人程度です。

お茶を飲んで一息ついたらバイタルチェックと健康状態を聞きます。

「いつもと変わりないねぇ~。」と一人のおじいちゃま。

実はデイサービスに来る以外は、家ではほとんど

リクライニングの椅子にじーっと座って過ごしている方です。

家で時々起立性低血圧を起こし、転倒しているそうです。

血圧は140台・・・体調は変わりないので

頚肩、そしてハンドマッサージを始めました。

マッサージが終わり、椅子から立ち上がり歩き出したら

「足がフワフワするんだけど・・・・」っと

急いで血圧を測ると90/46まで下降・・・・

フワフワするはずです。

実は今まで大丈夫だったのでラベンダー1%のオイルを使用してました。

もしかしたらラベンダーの影響もあるかもっと思い

次の週はグレープシードオイルのみでマッサージです。

そして施術直前後で血圧測定してみました。

そしたらなんと直前で今度は90台・・・・

ふらつきもなく、いつもと変わらないよ!っというのです。

気分など伺いながらラベンダー抜きのオイルマッサージを

いつもより短めに行ないました。

そして血圧・・・102/56。

ラベンダーの影響かどうかもう少しデーターを取らないとなんともいえませんが

立ち上がったすぐ後が危ないですね。転倒しないように気をつけないと・・・・

高齢者は心肺機能が低下している上、

日中の活動性が低下している為

そのような症状が現れることが多いです。

高齢者の寝たきりの原因に「転倒」が上位をランキング。

転倒は気をつけていきたいものですね。


二拠点生活始めたフリーのアロマナースの日々のこんな活動!

コメント一覧

noa
吉岡さん、こんにちは
http://noa-noa.blog.ocn.ne.jp/vforet/
吉岡さん、こんにちは
今回の方はどうもハンドマッサージだけの影響ではなさそうです。
活動性が低い為の起立性低血圧があったのだと思われます。
高齢者の場合、このように日常の生活がどうなのかも気にしながら、
ケアにあたったほうが安心ですね。
吉岡
ハンドマッサージだけで
http://kanpoaroma.exblog.jp/
ハンドマッサージだけで
そんなに血圧が下がることもあるのでしょうか?
マッサージが終わった後は
仮眠をとりたい感じかな?(*^-^*)
noa
ありがとうさん☆
http://noa-noa.blog.ocn.ne.jp/vforet/
ありがとうさん☆
いつもありがとうございます。

そうですね・・・高齢者の方の特徴を知ったうえで
ケアにあたるとやる方も安心できますし、
危険の予防になります。
アロマをやったから具合が悪くなった!っていわれない為にも安全には気をつけていきたいですね。
ありがとう☆
高齢者のケア、難しそうですね(^^;
高齢者のケア、難しそうですね(^^;

ラベンダーは、安全性の高い物の代表格の様な
感じですが、それでも濃度が高いのか,
この方に合わないのか・・?
それとも、全く別の原因なのか・・(^^?

でも、とてもよい勉強の機会になりますね^^
ぜひ勉強の糧にして、がんばって下さい!


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「介護」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事