デイサービスで機能訓練+アロマケアをやってます。
利用者さんたちが朝お迎えの車で施設へやってきます。
利用者は15人程度です。
お茶を飲んで一息ついたらバイタルチェックと健康状態を聞きます。
「いつもと変わりないねぇ~。」と一人のおじいちゃま。
実はデイサービスに来る以外は、家ではほとんど
リクライニングの椅子にじーっと座って過ごしている方です。
家で時々起立性低血圧を起こし、転倒しているそうです。
血圧は140台・・・体調は変わりないので
頚肩、そしてハンドマッサージを始めました。
マッサージが終わり、椅子から立ち上がり歩き出したら
「足がフワフワするんだけど・・・・」っと
急いで血圧を測ると90/46まで下降・・・・
フワフワするはずです。
実は今まで大丈夫だったのでラベンダー1%のオイルを使用してました。
もしかしたらラベンダーの影響もあるかもっと思い
次の週はグレープシードオイルのみでマッサージです。
そして施術直前後で血圧測定してみました。
そしたらなんと直前で今度は90台・・・・
ふらつきもなく、いつもと変わらないよ!っというのです。
気分など伺いながらラベンダー抜きのオイルマッサージを
いつもより短めに行ないました。
そして血圧・・・102/56。
ラベンダーの影響かどうかもう少しデーターを取らないとなんともいえませんが
立ち上がったすぐ後が危ないですね。転倒しないように気をつけないと・・・・
高齢者は心肺機能が低下している上、
日中の活動性が低下している為
そのような症状が現れることが多いです。
高齢者の寝たきりの原因に「転倒」が上位をランキング。
転倒は気をつけていきたいものですね。