no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

違う?・・・

2016年11月10日 | dialy

断言できると思います。

例えば、リフティング。

フリースタイルと呼ばれるモノと、リフティングを

利用したトレーニングは別物。

「技」というモノをおこなう、するという部分に

目的を持たなければ意味が無い。

よく「リフティングなんて試合で使わない」

と言う話を耳にする。

それは、単純に「回数を競う」事をするからだ。

色んな所で触る、高さを変える、複数人でやる。

「アソビながら動く」為の手段。として考えると、

必要になってくるんじゃないか~と。

フリースタイルはあくまで「サッカーの表現」の一つ。

と考える。


と同じく、ドリブルのテク。

最近は色んな名前が付いて、子供心をくすぐるような

感じになってるんですねぇ。笑

が、確かに使えそうなモノもあるし、動きとしては

しっかり動けていると感じる。

が、試合において「アレ」の場面は何回あるだろう?

90分で・・・

の前に、試合に必要な事からすると、たいしてウエイトは低い。。。

フットサルなら解りませんが。。。笑

まぁ勘違いを生むなら

「次はアノ技で抜こう!」

って部分ですかね~。相手ありきなので、相手を無視しては

いけません。笑


両者とも一見楽しそうで、凄そう。実際楽しいだろうし、凄いと思う。

が、目的からの逆算をした場合。。。です。


FBでもよく色んなモノがあります。

色んな練習動画をアップしているのもあります。

どーでも良いのはスルーします。笑

チームFBに挙げているのは、ほぼ個の趣味です。爆

が、

サッカーのおいての部分で必要だと思う事のみを挙げています。

標準で動く。

イメージする。

選ぶ。

思考方法

試行方法


正解ってモンは無いでしょうが、

サッカーとフットサルが分かれるように、

同じ球を使っていても、違うモノになる。


ただでさえ難しい状況の中、この国はどこまで迷走するんだろうか・・・


ってもそんな地位も権力も無いので、

目の前だけは取りあえず

「サッカー」

にしたいなぁ。。。