no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

見える差・・・

2016年11月14日 | dialy

昨日のAM。

呑んだ次の日でしたが、OBゲームに顔を出す。

両チームあわせて、OBが・・・笑

結果云々、カラーってか、普段の所って部分で

差がでてますな~。

まぁ「差」って言うと語弊があるな。。。

方向性?タイプ?

成長と言う部分での差ではなく、各々チームの方向に

進んでるから右曲がり左曲がりで離れてる。って感じ?笑


昨日の話では無いけど、何をもって「正義」とするか?

各々しっかりとしたチームなので、差が出るのは

面白い事だけど、チームとして個として、OB選手が

派生してってくれればと・・・

色んな色を取り込んで、自分の色を作り出してくださいな~。


んな中、トレ効果?もチラホラあり。。。

都合上、片方のチームOBにはまだ開催できてませんが・・・笑

出来てない方は、まぁチーム全体ですが「硬い」

んで、複数回来ている選手は、時折入る。

まだ至近距離や、相手有利の時に固まっちゃうけどねぇ。

意識は見える。固まった自覚もある。。。笑

続けましょ・・・

効果はありそうだし。


んでのビデオチェック。

昨日は、緩いながらも気になる所が多く。。。

緩いからこそなのか?

まぁまぁお手本ですな。笑

ビデオの角度もピッたしで・・・

前半半ばの15の左脚から9へのアシストの場面。


落とされた球を受ける時のぴょん。

置く。

7に渡そうとするのをキャンセル。

内脚持ち出し。

全体把握。

スキマ作り~

レール引き~

脱力し~


ちょっと鳥肌もんでしたな。。。

あまりにも自然で・・・


と、後半終わり間際の3の得点シーン。

11のスローインからほぼほぼずーっと、

リセットの連続運動。

体育館でやってる、沢山の種類を自然におこなってる。

入れた瞬間も、脚だけではなく、動いている。

まぁ3に関しては、代表候補試合もそうだったけど、

ドリ時にリセット、キャンセル、動くってのがある。


まぁビデオ様様ですな~。笑


っとまぁ「結果」として見える選手だけでなく、

意識としては、ほとんどの選手にある。

が、本質として

「動く」

って所が無いと、ただの・・・


最近思ったのは、自分もそうなんだけど、

「持っている奴は、本当に『楽』さを感じてるはず」

だな~と。

体が自然と動くってより流れる。

無意識にやってた事が、一個動作が入るだけで、

次が自然になる。


全体に標準化したいですな~。