no3's room

ようこそ!no3's roomへ!

と・・・

2016年11月18日 | dialy

言う事でナイター。

怪我もそうですが、インフルなどの病気も

流行る時期なので・・・


んでもって大事な「競争」と言う所に入って行く中、

「実績」もそうですが、「居る 居ない」は大きい。

自己管理を~


で、その「競争」

面白いもんで、6年生から危機感を感じます。

プレーに出てるか?は別物みたいですが~

と、面白い事に

「代表」

のフレーズに、4年生が敏感です。笑

まぁこういった形は初めてですから、

「入った奴もいる」って事で、各々に変化があれば

更によくなっていくんじゃないでしょうか?


の対象に5年生。。。

夏代表に居た選手からは、色々伝わってきますが、

それ以外の選手からは・・・

来年度からの中心になる自覚?なろうとする意欲?

ん~難しいかなぁ?

そういったモンがないと、向上なんてしませんから。。。

最終学年で、泣きをみても知らんぞ。


んでの3分割。

代表候補1

代表候補2

非代表候補

まぁ、分ける時の「あからさま」から

意味を感じ取ってもらえたらなぁ・・・と。


まぁその中で、存在感 アピール度。

更には自覚 覚悟 発見・・・

の辺りにも差がありますね~

特に非代表候補は、その中でも三分割で。。。


代表に(サッカーに?)興味の無い者

代表を物凄く意識している者

の他に「かみ合ってない者」

この三番目の所が重要かなぁ?

なぜ「あっち側」に居ない、行けないのか?が

つまってますので。。。


んでの代表候補。

6年?勘違いしないでもらいたい。。。

あくまで「候補」なので、ここでのアピール次第で

「冬は無い」

って事を・・・

当然、下の学年からは、能力もあるが

「かみ合っている」部分の選手だし、

選ばれたと言う事で、大変にフレッシュ。

な「競争」の中で、埋もれている自覚はあるのかな?

昨日は正直

「空気感」を見るため、感じるため、

あまり深く考えずにゲームに参加してみた。

存在感ある選手は、それなりに絡んでるし、眼に映る。

が、最後の挨拶後・・・

「あっ、居たんだ?」

ってのも何人か居る。。。


最終決断のところで、そんな状況だったら???

多分本人達は、そんなことなくプレーしていると

思われる。


が、これは「競争」。。。


20日、23日で・・・