【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

先生からの【子育てinformation】vol.3

2010-06-10 | 先生からの【子育てinformation】

こんにちは、保育リーダーの徳守裕佳です


テレビが一家に一台あるのは当たり前もしかしたら、「部屋に一台はあるよ」という方もいらっしゃるかもしれないですね
そんな現代社会と切っても切れないテレビが、子ども達の成長に与える影響について、今回はお伝えしたいと思います


忙しい毎日、つい手軽なテレビやビデオ等に手が伸びてしまいがちになりますよね
しかし「テレビを見せておくと静かにしているから」とスイッチをつけっぱなしで、一日中、テレビが付いている生活が当たり前になっていませんか?

調査によると、乳児の一日のテレビ視聴時間が約3時間にもおよんでおり、世界でも日本が一番長いそうです
あまり長時間、テレビづけの生活を送っていると言葉の発達が遅れたり、対人関係の基礎ができず、お友達とうまく遊べないなどの弊害が出てくるとも言われています
それは、テレビの画像や音声だけでは、乳幼児の大脳への働きかけが大変乏しいものだからです
ある調査では、テレビをつけっぱなしでコミュニケーションをとらなかった、いわゆる「テレビに子守りをさせていた」家庭と、テレビの内容についてその場で親が話す頻度が高い家庭では、後者の子ども程、獲得する言葉の数が多いことがわかっています

食事内容を選んだり、洋服を決めたりするのと同じで、テレビ番組の内容を親が厳選することも立派な育児です

小さいころからテレビと上手な付き合い方を身につけさせていきたいですね

しかし実際には、大人の方が「テレビ中心の生活になっている!」という方が多いのではないでしょうか?
まずは大人からテレビがつけっぱなしの依存状態を改善していただき、子ども達にとってよい環境をつくってあげてほしいと思います



【テレビを見せるときのポイント】

○子どもにとって良いと思われる番組を選び、できるだけ一緒にみて、親子の会話を楽しむ

○食事中はテレビを消す

○見たい番組が終わったら、必ずスイッチを消す



しかし、中には「テレビばかり見せていると良くないのは何となく知っているけど、間が持たない…どうしたらいいの?」という方もいらっしゃるかもしれません。


そんな時は・・・

★お外にお出かけ
いつも何気なく歩いている道も、子どもと同じ目線まで腰を下げて見ると、いつもと違う風景が広がっているはずです


★本を読んであげよう
いつもと違うタイミングで読んでみたり、図書館で紙芝居などを借りてみるのもいいかもしれません
コンパクトな絵本なら、お出かけ先にも持っていけますね


★手遊び歌
昔口ずさんだ手遊びを一緒にやってみてはいかがでしょうか?
「お母さんも昔してたのよ」とお話してみてくださいね



決して、テレビがすべて悪いわけではありません

家事をしている少しの間、テレビに子守りをしてもらうことで親子のストレスが減って、ゆったりとした関わりが持てるのなら、活用しない手はありません

大切なことは、その番組の内容について子どもとお話するなどしてコミュニケーションを取ることです


テレビとの関係を切ることができない現代
せっかく見るのなら、テレビと上手に付き合って、親子で楽しみましょう


最新の画像もっと見る