goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

近所がすごい…。その2 花たち

2012年04月28日 | 生き物
2匹のアオダイショウを堪能して、ふらふらと浄水場周りを歩きました。



これはフデリンドウでしょうか? ふつうの野草ではありますが、近所ではじめて見ました。逆光できれいでした。



ちょっと古くなりかけですが、アミガサタケですね。食べられるそうですが…食べたことはありません…。



ホウチャクソウの大群落を発見! 見渡す限り(うそ)林床はホウチャクソウだらけでした。



足の踏み場がありませんでした。



マルハナバチの仲間が忙しそうに花をまわっていました。



おおっ、これが噂のタマノカンアオイ? 多摩の寒葵ということで、地域の名前が付いています。関東西南部に分布するそうで、環境省のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。



ま、ぶっちゃけキモイ系ですね。大きさはまったくちがうけれど、ボルネオのラフレシアの思い起こさせるような不思議な花です。

いやー、山に行く必要ないな。近所がすごいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
案外 (take)
2012-04-28 21:28:18
希少な植物が隠れている、なんてことがあるようですよ。
神奈川県植物誌にもときどきそんなのが載ってます。
返信する
それは… (ニシメガネザル)
2012-04-29 06:02:12
見る目に依存しちゃうから難しいなあ…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。